引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.28.6.27 朝会講話から

H.28.6.27 朝会講話
 先週は、登校中は駅に通勤している地域の方と一緒の道を歩いているので、横に広がらないで登校しましょうというお話をしました。校長先生が東門に立っていると、5・6年生の子供たちが後ろから来る通勤の大人の人のことを考えて、低学年の子供たちに声をかけて、歩道の片側を開けて登校する姿が見られました。5・6年生のその子供たちに校長先生は、言いたいです。「えらい!」「すごいことです。」大人でも話に夢中になって歩いているとなかなか道を譲ることに気が付きません。

 このことは、約束やルールとは少し違って、マナーやエチケットというレベルの話です。口の中に食べ物を入れている時、物を食べている時には、おしゃべりしない。教室で人がしゃべっている時には、話している人の方を向いて黙って話を聞く。電車やバスの中では、周りの人に迷惑をかけないように静かにする。遠足や社会科見学でお弁当を食べたら、ゴミは持ち帰り、他人のゴミも拾って、使った場所は、来た時よりきれいにして帰る。など、みなさんにとっては、少し難しい日本のよい習慣です。みなさんの担任の先生は、普段このマナーとエチケットについて、その都度教えてくれます。担任の先生の言葉をしっかり聞いて、実行して、このマナーとエチケットが守れる子供になってください。国語や算数の勉強で、計算や漢字の書き取りができるようになることも大切ですが、マナーやエチケットをしっかり身に付けることも、とても大切なことです。マナーとエチケットの行動ができる、一歩レベルの高い長沼小学校の子供たちになることを期待しています。是非、実行してください。期待しています。

 もう一つ大切なお話をします。先週代表委員会の子供たちが、MOTTAINAI運動のお話をしました。このこともとても大切なことです。水道の水を飲むときに、水道を出しっぱなしにしていませんか。教室に誰もいない時、休み時間や音楽・図工の授業の時に、教室のエアコンは付いていませんか?今、日本の電気は、化石燃料と言われる石油や石炭に頼っています。化石燃料とは、昔の植物や動物が石油や石炭になっています。水や電気は、いつかなくなる限りのある資源です。石油や石炭をなるべく使わない生活をしてください。みなさん一人一人が地球資源を守っていきましょう。このこともよろしくお願いいたします。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校運営協議会

学力向上・学習状況改善計画

学校経営計画

教育課程

学校評価

いじめ防止基本方針