引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

10/19 危険な行為への注意

スクールガードリーダーの方から、児童の登下校の視察等から児童の安全に対して、助言や提言をいただいています。
 今回、危険な行為があったと報告をもらいました。気をつけたいと思います。
・正門前の横断歩道で、信号が青になる直前に、つまり信号が赤で、突然飛び出すようにして横断した。しかも渋滞中の車をぬっての行為だった。中・高学年男子らしいとのことだが、学校でも再度厳しい指導を入れます。時間に余裕を持っての行動も大切です。
・横断した児童が、渡りきれなかった友達を待っている間の様子で、ガードレールに寄りかかり、
上半身やランドセルが道路側にはみ出していて危険。これも同日注意します。
様々な危険な様子や状況が考えられます。雨の日の狭い歩道での傘使用もそうです。
「自分の命は自分で守る」この意識で、危険を避ける行動を考えさせたいと思います。考えればできるのが高学年です。低学年には具体的にしっかり教えていかなくてはなりません。
 今後とも、何回も安全登下校や自転車使用等について指導をしていきます。ご家庭でもお願いいたします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
給食献立
1/12 七草雑炊・魚の味噌焼き・ごもくきんぴら・芋栗きんとん・牛乳
1/13 巾着もちうどん・えび天・小松菜のじゃこ炒め・くだもの・牛乳
1/14 ドライカレー・白菜のスープ・大根の風味漬け・くだもの・牛乳

学校便り・その他

年間行事予定

学校経営計画

教育課程