引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.27.4.13 朝会講話から

H.27.4.13 朝会講話
 新学期が始まって1週間がたちました。新しい学年・学級でがんばろうという気持ちは、続けていますか?とても大切な気持ちです。1年間続けることができるように新しい気持ちを大切にしてください。

 先週は、何と雪が降りました。桜が咲いた後に雪が降ったのは、校長先生の記憶にもほとんどありません。昨日は温かかったのですが、今日も少し寒いです。体調も崩れやすくなります。寒い時には、上着を着るなど、体調を崩さないように、自分で寒さに対応いしてください。風邪をひいて、学校を休まないように気をつけてください。

 今日は1年生がいませんが、可愛い1年生ですね、小学校のことは、まだ何も分かりません。先輩である2年から6年生までの皆さんは、いろいろ教えてあげてください。よろしくお願いします。
 早速、朝のあいさつを1年生に教えている上級生がいました。1年生と一緒に登校してきて、立ち止って、相手の目を見て、お辞儀をして「おはようございます。」と自分が一年生にやってみせて、「こうするんだよ。」と言っていました。すると1年生も上級生と同じように「おはようございます。」のあいさつができました。上級生が1年生に自分がやってみて教える。校長先生は、その様子を見て、とても嬉しかったです。是非、細かいところまで1年生には教えてあげてください。

 さて、今日から家庭学習・生活習慣定着キャンペーンが始まります。早寝・早起き・朝ご飯、そして学年の数×10分、2年生は20分、3年生は30分、4年生は40分、5年生は50分、6年生は60分の家庭学習に皆さん取り組みましょう。これは最低の学習時間です。これ以上学習してももちろんいいです。学期のはじめの取組に全校の皆さん一人一人が取り組んでください。よろしくお願いします。

  今週の金曜日は、1年年生を迎える会ですね。3月の『6年生をおくる会』のように、心をこめて1年生迎えてください。よろしくお願いします。1年生は、ドキドキ・ドキドキ緊張しています。皆さんのやさしさや思いやりは1年生を勇気づけ、安心させます。4月の間は、1年生に積極的に関わり安心させてください。よろしくお願います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り・その他

学校経営計画

教育課程

学校評価