引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.26.2.17 朝会講話から

H.26.2.17
 先々週の土曜日に大雪が降って、先週の土曜日にも大雪が降って、このところ雪、雪、雪という感じですね。東京は雪国ではないので、みなさんにとっては珍しく、なんか心がウキウキしてくるのではないでしょうか。
 校長先生も子供のころは雪が降ると、なんか心がウキウキしてきました。雪合戦をしたり、かまくらを作ったり、楽しかった思い出があります。みなさんもこの一週間で、たくさんの冬の思い出を作ったことと思います。
 校長先生の家の前にも道があって、雪かきが大変でした。みなさんはどうですか?雪かきをしましたか?大変な雪かきでしたが、校長先生はとてもよい経験をしました。雪が降った翌日の日曜日の朝、ご近所の人たちがみなさんお家から出てきて、一緒に雪かきをしたのです。普段は、あいさつはするもののあまり一緒に何かすることはありませんでした。しかし、この2週間は違います。ご近所が互いに協力し合って、一生懸命に雪かきをしました。子供も大人もありません、自分の家の前だけでなく、他人の家の前まで雪かきをしました。 
 校長先生のお家の近くの子供たちも一生懸命に働いていました。
 みなさんはどうでしたでしょうか?自分は雪かきをしたという人は,どのくらいいますか?手を挙げてください。自分の家だけでなく、他人の家の前まで雪かきをしたという人はいますか?いたら手を挙げてください。素晴らしいです。他人のために、そういう時には働いてください。とても大切なことです。
 校長先生のお家の近くの小学生は、校長先生のお家の前の雪かきを手伝ってくれただけでなく、雪でソフトバンクの白(お父さん)を上手に作ってくれました。できばえのすごさにもビックリしました。なんだかとても嬉しくなりました。
 雪かきは、大変だったのですが、校長先生は、ご近所と心を一つにできたよい経験ができ、心が温かくなりました。みなさんは、どうでしょうか?
 ご近所のことまで考えて、一緒に力を合わせて働くとてもよい機会でした。
予報によると水曜日にも雪が降るかも知れません。今回あまりそういう体験ができなかった人は、是非お家の人やご近所の人と雪かきを一生懸命にして、気持ちのよい体験をして見てください。
 当たり前のことと思いますが、雪かきを通じて思ったことをお話ししました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

教育課程

各種全体計画