引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.24.12.25 2学期終業式講話

平成24年度2学期終業式講話

 みなさんいよいよ今日で2学期が終わります。
2学期を振り返ると、40周年の記念集会、航空写真の撮影、授業参観、音楽会などいろいろな行事がありました。校長先生は、やはり音楽会が一番思い出に残っています。「伝えよう心に響く音楽を」というテーマの下、みなさん一人一人が精一杯の歌や演奏をして、聞いている人みんなに感動を与えてくれました。お家の人や地域の人から素晴らしい音楽会でしたという言葉もいただきました。校長先生にとっては、音楽会が一番の思い出です。みなさんはどうですか。

 さて、先週の児童朝会で、年の終わり年末を迎えるので、今年1年を振り返り、よく反省して、新しい年の目標を立ててくださいというお話をしました。特に今年学校というところで一番問題になった「いじめ」のことは、みなさん一人一人よく振り返ってくださいと言いました。どうですか、みなさん振り返ることができたでしょうか。どのように友達に接するか?これは本当に大切なことです。人に優しく接したり、人を励まし、助け合ったりできる力は、小学校・中学校を通じて、みなさんが身に付けなくてはならない一番大切なことだと校長先生は思っています。

 もう一つみなさんに振り返ってほしいことがあります。それは「あいさつ」のことです。「友達にも、先生にも、お家の人にも、地域の人にも、元気よくあいさつをしましょう。」「あいさつは小学校で身に付けなければならないとっても大切な力です。」校長先生が1学期から繰り返しみなさんに言ってきていることです。寒くなってきて、朝のあいさつの声が小さくなってきている子がいます。朝は、寒くても元気なあいさつをお願いします。
 それからお正月には、年のはじめの大切なあいさつがありますね。1年生、分かりますか。・・・お正月には、家族や親戚の人に、しっかり年の始まりのあいさつをしてください。大切なことです。

 正月といえば、みなさんが何といっても気になるのがお年玉ですね。小学生のころ校長先生もお年玉が楽しみでした。どきどきわくわくしながら、「ありがとうございます。」と言いながらもらった覚えがあります。何に使ったかなと思い出すと一番思い出に残っているのが、野球のグローブを買ったことです。新品のグローブがうれしくて、毎日磨いていたことを思い出します。あとは貯金をしました。近くの信用金庫に一人で貯金通帳とお年玉をもって行き、ここでもどきどきしながら銀行の人にお願いした思い出があります。今は子供だけではできないかもしれませんが、なんとそのころはできたのですね。

 お年玉の話をしましたが、お正月はお年玉の他にも、いつもと違う楽しみな行事がたくさんあると思います。是非、いろいろなお正月の行事に参加して、楽しんでほしいと思います。

 さて、今日はみなさんに担任の先生方から通知表が渡されます。先生方は夜遅くまで考えに考え抜いて、みなさんの成績をつけたり、言葉を書いたりしてくれています。もらうのが楽しみですね。渡されたらお家まで大切に持ち帰って、お家の人と2学期の反省をしっかりしてください。できるようになったことについては、自信をもってください。これからがんばらなければいけないことについては、これからの目標にして、努力を続けてください。

 それではみなさん、交通事故や病気にならないように、安全に、健康に冬休
みを過ごして、元気に1月8日始業式に登校してください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・その他

学校要覧