風でよちよち歩き ツーサークルローラー

画像1 画像1
【3年 図工】
 3年生は風で動く車や、帆を張る仕組みの工作をします。科学玩具『ツーサークルローラー』を作りました。厚紙で円盤2枚を切り、直角に組み合わせてできあがり。
 廊下に置いた送風機で遊びました。紙製牛乳キャップの学校なら、かわいいサイズを量産できます。表裏で違う色紙を貼るときれいです。ペンギンが歩くようなおもしろい動きをします。坂道で転がしても良いですね。

たちあがれ東京

画像1 画像1
 絶滅が心配されるトウキョウサンショウウオ。6年生が卵塊から観察し、理科室で幼生の世話をしています。メダカ位の大きさのウーパールーパーです。共食いを避けるため、個別飼育もしています。
 最近、あたかも立ちあがってこちらを見つめ、「餌くれ〜!」と訴えている個体がいて、容器を覗くと目が合います。餌はイトミミズです。鰓がなくなって上陸したらお山に返します。

いもむしくん

画像1 画像1
 折り紙を短冊に切り、輪飾りにしようと思ったら…ちょっと太くてずんぐりむっくり。
シールで目玉を貼ってかわいい芋虫君のできあがり。【図工にて】

感嘆符 珍種ネグロクサアブ?

画像1 画像1
虻の仲間にしては妙に頭が小さいなァ…と拾ってみた変な虫。
調べてみたらビックリ!?どうやら生態不明の珍種らしいのです。
絶滅の危機にある生物をランキングした「レッドデータブック」。
その中で「情報不足 DD」という区分の昆虫です。
現在、種名を確認(同定)してくださる専門家を探しています。
…情報不足と言いながら、発見者が情報提供する手段が分からない、ということが分かりました。
ちなみにクサアブとは「臭い虻」の意味だそうです。
5.28.午後、プール裏のヤマメ用風呂桶に浮いていた個体は匂いませんでしたが、
今日6.2、プールでヤゴ救出時に児童が見つけた2頭は、
ほんのりカレーのような匂いが。
先生方や児童に協力してもらったところ、麩菓子・カラメル・スナックのカレー風味のようだ、と意見が分かれました。
生息環境は休耕田のある湿地帯のそばです。
3頭とも水辺で見つかったので、産卵に来たのかも知れません。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式 
入学式