5.24 たてわり班活動スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は火曜日なのに掃除をカット。理由はたてわり班活動です。
たてわり班活動の日は、いつもの掃除の時間から昼休みまでの30分を、たてわりの異学年合流の時間としています。
たてわり班活動は、「校内の知り合いを増やして学校の居心地を高めること」、「相手意識をもって準備や活動することを通して、人の役に立つ喜びを味わうこと」、「かっこいい上級生の姿を自分自身がその立場となった時の姿と重ねて想像すること」などをねらいとしています、!

昨日は今年度第1回目のたてわり班活動がありました。班の仲間の顔と名前を覚えられるための活動を6年生が事前から企画をして、当日の進行をしてくれました。

初回の活動でしたが、多くの子の笑顔が見られたらひとときでした。
6年生、ありがとう!そして、これからもよろしくお願いします!

5.11 よりよい君田小のために!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
君田小学校では、5.6年生と一部の4年生が委員会活動を行うことで、学校をよりよくしてくれています。今朝は、その委員会について1から4年生に紹介をする集会が行われました。

5.6年生が委員長中心に、それぞれの委員会が考えている活動や、委員会の視点からみんなにお願いしたいことについて紹介、発表をしました。

どの委員会も、学校の活動や安全、安心を支えるための当番的な活動と、学校をよりよくするための企画活動を行おうと計画していることを発表していました。

【写真3】各委員会の委員長は6年生。委員長の活躍を嬉しそうに、また、少しドキドキしながら(?)見守る6年生担任

内容を聞いた1から4年生「よろしくおねがいします」
高学年の思いが伝わったようです。

高学年のみなさん、一年間よろしくお願いします!

4.27 2年生、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生が1年生をエスコートして学校を探検しました。
2年生「ここが校長室だよ。」
2年生「職員室には、体育倉庫の鍵を取りに来ることが多いよ。ノックと挨拶をしてから鍵を借りるんだよ。」
2年生「プールは屋上にあるよ。行ってみよう。」
学校を回りながらそれぞれの場所の説明をしていました。

1年生「シールがあったよ。」
2年生「シールをシートに貼ろう」
先生たちが子どもたちの登校前にチェックポイントを設置したことで、オリエンテーリングの形で探検していました。

1.2年生で手を繋いで歩く姿も微笑ましかったです。

2年生、事前の準備から今日の案内までありがとう!

4.12 いじめ防止等にかかわる授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなみ野君田小学校では、今年度も『いじめは絶対に許さない』『いじめはどの子どもにも、どの学校にも起こりうる』『どの子どもも幸せに生きる権利がある』という認識に立ち、いじめの未然防止、早期発見、早期対応に努めてまいります。

新しい学級の人間関係などが構築されていく今週、すべてのクラスでいじめ防止等にかかわる授業を行いました。
「いじめはダメなこと」と頭で分かっていても、いじめがなくなると言い切れません。毎学期の始めやふれあい月間の指導のみならず、いじめにつながる芽を発見した時などの機を見ながら、学年の実態に合わせた指導を進めてまいります。

本校の「いじめの防止等の基本的な方針と取組」につきましては、学校HPやHome&Schoolの「お便り・資料連絡」内の同資料をご覧ください。

★写真は、1.3.5年生の同授業の様子です。3.5年生の写真は、今年度みなみ野君田小学校に赴任した教員が担任をする学級の様子です!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

給食献立表

登校許可届け

動画配信

保護者アンケート