6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★二色丼 ★豆腐とじゃがいもの味噌汁 

   ★野菜のおかか和え ★牛乳


 野菜のおかか和えは、キャベツとじゃこが入っています。キャベツは、胃腸を守るビタミンUや免疫力アップのビタミンCが多く含まれています。ちりめんじゃこには、骨や歯を強くするカルシウムが多く含まれています。栄養たっぷりのカリカリじゃこサラダを、たくさん食べて体の元気と健康を保ちましょう。

6月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★きなこ揚げパン ★ウィンナーポトフ 

   ★わかめとツナのサラダ ★オレンジ ★牛乳


 今日は、みんなの大好きな揚げパンです。パンを油で揚げて、砂糖、きなこをまぶしてあります。きなこは大豆を粉にしたものです。大豆は「畑の肉」と言われています。明治時代、ドイツから来たベルツというお医者さんは、日本人の食事は米や野菜が中心で体も小柄なのに、働ける体力がたくさんあることにとても驚いたとか。その秘密こそが、大豆だったのです。

6月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★マーボー豆腐 ★春雨スープ 

   ★じゃこの炒り煮 ★牛乳


 今日の献立の「春雨スープ」の春雨とは、緑豆やじゃがいも、さつまいもから採取されたでんぷんを原料として作られる、アジアの乾麺です。日本では、奈良県で多く作られています。今日給食で使っている春雨は、九州のさつまいもと北海道のじゃがいもから作られています。

6月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

   ★ゆかりごはん ★いかの七味焼き ★変わりきんぴら

★田舎汁 ★牛乳


6月4日〜10日は、歯と口の健康週間です。よくかんで食べると「だ液」がたくさん出ます。「だ液」にはむし歯菌が増えないようにする作用があるため、よくかんで食べるとむし歯予防になるのです!

6月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

   ★スパゲティーミートソース ★コーンサラダ 

   ★フルーツヨーグルト ★牛乳


 スパゲッティミートソースは、豚ひき肉とみじん切りの野菜をよく炒め、トマトや調味料を入れて、さらによく煮込んで作っています。

5月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立

   ★ごはん ★豚肉のキムチ炒め ★ツナポテトぎょうざ 

   ★わかめと卵のスープ ★牛乳


 今日の献立は「ツナポテトぎょうざ」です。今日は蒸したじゃがいもをつぶして、炒めたたまねぎとツナとあえ、ひとつひとつぎょうざの皮で包んで焼きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

教育課程

学校だより

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価

年間行事予定