9月10日(金)給食

・ごはん
・納豆
・焼きししゃも
・韓国風肉じゃが
・茎わかめの生姜炒め
画像1 画像1

9月9日(木)給食

・麻婆丼
・きのこスープ
・ラー菜
・牛乳

今日1,2年生が育てたトマトを1年生のみなさんが収穫して給食室に持ってきてくれました。
せっかくいただいた新鮮なトマト、おいしいうちにと、急遽きのこスープの具に仲間入りです。
お味はいかがでしたか?
みんなが食べやすいように一つ一つ湯むきして、おしゃれに四つ切りしてあります。
この学校の規模だからこそ手がかけられる、いいとこだなぁと実感しました。

またこれからも、児童のみんながとってきてくれたお野菜も登場する予定です。
ありがとうの気持ちを忘れずに、残さずきれいにいただきましょう。
画像1 画像1

9月8日(水)給食

・ごまごはん
・ピリ辛ゴーヤチャンプルー
・なめこのみそ汁
・ひじきのうま煮
・牛乳

今日のゴーヤは4年生のみんなが育ててくれたものです。暑い日がつづいているので、ちょっとピリ辛にして食べやすくしました。
本場沖縄ではスパムという豚肉の加工したお肉を使うのですが、給食ではお肉はうま煮に使っているため、白焼きの竹輪を使っています。

ごはんのごまは、みそ汁で使った煮干しをそのまま捨ててしまうのがもったいなかったため、細かくしてごまと一緒にいり、ちょっとお醤油を足してふりかけにして出しました。

食べ物を無駄にしないという給食のスタンスが、みなさんにも伝わるといいなぁと思います。

画像1 画像1

9月7日(火)給食

画像1 画像1
・ミルクパン
・タンドリーフィッシュ
・きのこスパゲッティー
・オニオンスープ
・牛乳

タンドリーフィッシュはヨーグルト、ケチャップ、カレー粉などで味付けした、ちょっとスパイシーなインド風焼き魚です。お魚はアジをお願いしました。

キャベツたっぷり入ったスパゲッティーもよく食べていたように思います。

9月6日(月)給食

・チリコンカンライス
・ポテチサラダ
・巨峰
・牛乳

6年生が育てたじゃが芋を、カリッと揚げてサラダにかけて食べました。
子どもたちにはとっても好評。よく食べていました。
チリコンカンは金時豆に苦戦していた子が多くいた様子。
お豆は栄養が特に豊富なので、できるだけみんなには食べてもらいたいなぁというのが思いです。悩みどころです。

お豆について、素敵なアイディア・レシピをお持ちの方は、ぜひぜひ事務室栄養士まで!
画像1 画像1

9月3日(金)給食

・スコーン(上川口小収穫ブルーベリージャム)
・たまごリゾット(3年生収穫トマト入り)
・ボイル野菜のチキンソース(3年生収穫オクラ入り)
・牛乳

写真を撮り逃してしまいました。イラストで失礼します。<(_ _)>
画像1 画像1

9月2日(木)給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今年もまた、学校菜園でたくさんの作物が実り
こどもたちが給食室へ、と持ってきてくれました。

4年生のみなさんからいただいたゴーヤはカレーに。6年生のみなさんからいただいたじゃがいもは大豆と一緒に揚げじゃがに。
特にゴーヤは苦手な子も多かったのですが、カレーに入れるとおいしい!っととってもよく食べてくれました。

写真は6年生の男の子。
おいしかった!のいい笑顔です!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 卒業式練習
3/23 給食終
4・5年卒業式準備
3/24 卒業式
3/25 修了式 
休日等
3/21 春分の日
主なPTAや地域行事
3/19 美化ボランティア(歓喜会)