2月2日(水)の給食

・ゆかりごはん
・焼きししゃも
・おでん
・キャベツの生姜風味
・牛乳

おでんの大根は、瀬沼さん家からいただいた大根です。
味もよくしみ、おいしくいただきました。
子ども達からも「大根おいしい!」なんて声も聞けました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月1日(火)給食

・セサミトースト
・ボルシチ
・ホットサラダ
・みかん
・牛乳

ボルシチは、ウクライナで生まれた料理で、現在はロシアの郷土料理として親しまれています。本場では、ビーツといった赤カブなどの野菜と牛肉を炒めて煮たスープです。
今日の給食では、白カブとたまねぎ、にんじん、ひよこ豆、トマト、ピーマン、牛肉、ベーコン、また上川で育った白菜と大根を一緒にいただきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月31日(月)給食

・わかめごはん
・ほっけの一夜干し
・いかとさといもの煮物
・ごま和え
・牛乳

煮物には、高学年の子ども達が育てた大根を使いました。
給食室では、丁寧に一つ一つ面取りして煮てくれたので、味がよくしみこんでおり、とってもおいしくいただきました。

面取りは、野菜の表面積が広くなることから味のしみこみがよくなり、また角がなくなることで煮崩れがしにくくなるそうです。

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 安全指導
2/7 委員会
2/8 3年資料館見学