山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

インターネット等利用に係る被害防止講座から2

次に2の「法律・マナーを守る」についての具体的な内容は、
<年齢制限を知り、守る>
 アプリケーションを利用する際に、必ず利用規定があり、その規定には年齢制限が付されています。インスタグラム、ティックトックは13歳、ラインは未成年者について親権者等の法定代理人の同意が必要という規定があること
<マナーを守る>
 ラインについてはコミュニケーション上のマナーが規されていて、暴力的な表現や差別、不快感を与える表現はしないよう求められていること

など、画面上では表示されていてもきちんと読むことが少ないアプリケーションの規定について学びました。
具体的な被害事例も紹介され、危険を予測して回避できる力を身に付けるための大切な内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インターネット等利用に係る被害防止講座から1

10月19日 4年生から6年生の子供たちにセーフティ教室を実施しました。
内容は、スマートフォン、インターネットの安全な利用です。
SNSを介した様々な危険があります。子供とともに大人も共有したい内容でしたので御紹介します。

スマートフォン、インターネットを上手に利用する秘訣は
1 行動の結果を考える
2 法律・マナーを守る
ことです。

1の「行動の結果を考える」について、具体的なお話しは次のとおりです。
<スマホに操られないようにしよう>写真1枚め
  SNSやネット閲覧に夢中になって生活リズムが崩れることの危険について
<写真や動画をSNSで送信しない>写真2枚め、3枚め
  グループ内だけと約束していた写真や動画でも、グループメンバーで気持ちの行き違い(けんかなど)があったり、誤送信があったりした場合、不特定多数の人々に共有されてしまう危険について
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十小キャラクター決定!!

画像1 画像1
児童の皆さんの投票と児童会の懸命な集計の結果、決定しました!
開校70周年の十小キャラクターは
「くわちゃん」です!
みんなで大切にしていきたいです!

9月16日 学校運営協議会

画像1 画像1
委員の皆さんに来校していただき、学校防災、漢字検定、環境整備等について協議しました。
防災については、11月5日(日)に十小を会場として上大和田町会防災訓練、9月24日(日)には暁公園で暁東町会の防災訓練が実施されるとの報告もありました。
漢字検定は、1月20日(土)の予定です。
環境整備については、8月24日の校庭芝整備の報告がありました。
学校報告として、令和6年度の教職員定期異動に関する市への具申と、前期学校評価について協議しました。
その他報告として、大和田市民祭りは10月21・22日に開催され、21日にはひよ中吹奏楽部が出演すること 周年行事に関すること 十小運動会中学生ボランティア募集に関すること を話し合いました。 次回の学校運営協議会は、11月18日です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30