7日授業風景10

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組は図工の授業でした。

7日授業風景9

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組と3組です。

7日授業風景8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組は音楽の授業でした。

7日授業風景7

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組と2組の授業風景です。

7日授業風景6

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年3組は校庭で体育をしていました。

7日授業風景5

画像1 画像1
 2年2組はタブレットを使って学習していました。

7日授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組の授業風景です。

7日授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年3組は音楽の授業でした。

7日授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組の授業風景です。

7日授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 7日の授業風景です。1年1組は外で、朝顔の世話をしていました。

委員会集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 実際にどのように作られているのかも、スライドを使って説明してくれました。

委員会集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日(木)、委員会集会が開かれました。この日は「給食委員会」の子たちが発表していました。
 給食人気メニュークイズです。1位は、ここのところ不動の「きな粉揚げパン」でした。

教育実習生授業9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、ノートによくまとめていました。

 2年生の実習生は、あと数日間、実習を行います。実習のまとめをがんばってください。

教育実習生授業8

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちはタブレットを使いながら、身近な生き物の資料を読み、ノートに気づいたことや分かったことを書いていました。

教育実習生授業7

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年1組も、国語の授業でした。「すみれとあり」という単元でした。

教育実習生授業6

画像1 画像1
画像2 画像2
 同じ日に、2年1組で実習している実習生の授業も行いました。

教育実習生授業5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4週間の成果が見られた授業でした。

教育実習生授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループごとに分かれて、発表しています。先生も教室内を回りながら、助言等の支援をしています。

教育実習生授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「生き物の謎をわかりやすく説明する」というめあてで、各自が調べたことを発表しています。

教育実習生授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科は国語でした。「わかたっことを説明しよう」という単元です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30