科学教育センター(6年生)6

画像1 画像1
 本校の6年生と先生です。

科学教育センター(6年生)5

画像1 画像1
 こちらは、ダンゴムシ・ゾウリムシの生態を調べる講座です。6年生が楽しそうに実験をしていました。

科学教育センター(6年生)4

画像1 画像1
 こちらでも、本校の6年生と指導員として先生が手伝ってくれています。

科学教育センター(6年生)3

画像1 画像1
 こちらは、プログラミング講座です。スクラッチを使っての講座です。

科学教育センター(6年生)2

画像1 画像1
 本校からは6年生が3人も参加しています。また、この日は指導員として、2人の先生が手伝ってくれています。

科学教育センター(6年生)1

画像1 画像1
 29日(土)、秋場台小学校で1回目の科学教育センター講座が行われました。写真は3つの講座の一つ、わくわく実験講座です。

週末の雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一日雨模様になりそうです。湿度も高くなっています。でも、保健室前の天井にはスクールサポートスタッフさんお手製の傘が舞っています。
 保健室に来た子たちの心も晴れやかになりそうです。

5の3授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 動画やタブレット、プリントを使って、学習していました。

5の3授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 沖縄地方の自然、気候を生かした生活の工夫を学習していました。

5の3授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年3組の授業風景です。

3の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 どの子も、地図記号を確認しながらプリントを使って、一生懸命学習していました。

3の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 分かりやすい地図とはをテーマに、地図記号の学習をしていました。

3の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年1組の授業風景です。

わかば授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 完成が楽しみです。

わかば授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 わかば学級に行くと、図工の授業をしていました。有名な画家の作品をモチーフに、オリジナル作品に仕上げていました。

5の2授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
 とても良い雰囲気の中で授業が行われていました。

5の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは活発に意見を出し合いながら、話し合っていました。

5の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の授業でした。日本の「食糧生産」について学んでいました。

5の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年2組の授業風景です。

縦割り班活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回も、6年生が中心となって活躍していました。6年生、ご苦労様でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31