教育実習おまけ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校朝会後、5年1組さんとは、再度お別れの挨拶をしました。教員採用試験、頑張ってくださいね。

教育実習おまけ1

画像1 画像1
画像2 画像2
 9日(金)に終わった教育実習ですが、13日(火)の全校朝会に来てもらい、子どもたちの前でお別れのあいさつをしてもらいました。

入れるといいな(1年生)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気が良くなって、早くプールに入りたい1年生です。

入れるといいな(1年生)4

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生たちから、人員点呼(バディ)のやり方を教えてもらっています。

入れるといいな(1年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生がプールに出て、プールの決まり事を、みんなで確認しました。

入れるといいな(1年生)1

画像1 画像1
 東京も梅雨に入りました。6月13日は梅雨の晴れ間でした。

学校応援団6

画像1 画像1
 これからも、よろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。

学校応援団5

画像1 画像1
 木っ端もきれいに掃除していただき、ありがとうございました。

学校応援団4

画像1 画像1
画像2 画像2
 ビワの実は、ご迷惑をおかけしている近隣の方やお近くの市民の方にもお分けすることができました。

学校応援団3

画像1 画像1
 用務主事さんも切っているのですが、市の規定であまり高いところは切ることができず困っていたところをお手伝いいただきました。

学校応援団2

画像1 画像1
画像2 画像2
 何年も前からたわわになっているビワの実ですが、カラス等が近隣のお宅の屋根等で食い散らかしていたそうで、かなりご迷惑をかけていたようです。

学校応援団1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月10日(土)、午前中のウォークラリーに続き、午後からは本校の「おやじの会」の皆さんが、学校東側にあるビワの木の剪定をしてくれました。

青少対ウォークラリー14

画像1 画像1
 先生チームもお疲れさまでした。学運協会長も一緒に記念撮影です。この後、午後は一小「おやじの会」の皆さんが大活躍してくれました。その様子は明日お伝えしますね。

青少対ウォークラリー13

画像1 画像1
画像2 画像2
 浅川土手を歩き、ゴール地点の第五中学校ももうすぐです。あとちょっと、頑張りましょう。

青少対ウォークラリー12

画像1 画像1
画像2 画像2
 折り返し地点あたりを通過後、PTA会長をはじめ、一小PTAの皆さんがチェックポイントに。ありがとうございます。

青少対ウォークラリー11

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生チームは、さらに夢美術館を通り、第三小学区の方に進みます。

青少対ウォークラリー10

画像1 画像1
画像2 画像2
 その後、いろいろな道を通り、第一小学校の敷地内を通過。西門は中学生がボランティアを務めるチェックポイントになっていました。ご苦労様、ありがとうね。

青少対ウォークラリー9

画像1 画像1
 駅前に続く大通りを通過中です。

青少対ウォークラリー8

画像1 画像1
画像2 画像2
 甲州街道を行くと、さっそく細い道に・・・。幼稚園を通過中です。

青少対ウォークラリー7

画像1 画像1
画像2 画像2
 スタート地点の第五中学校を出発です!!今回は第一小学校の学区域を回ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31