学童わんぱくまつり7

画像1 画像1
画像2 画像2
 さすが2・3年生、迫力がありました。

学童わんぱくまつり6

画像1 画像1
画像2 画像2
 衣装がかっこよくきまっていました。

学童わんぱくまつり5

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いて、2・3年生が「ソーラン節」を披露しました。

学童わんぱくまつり4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ぼくらの八王子」の曲にのって、リズムよく元気に踊ってくれました。とっても上手でした。

学童わんぱくまつり3

画像1 画像1
画像2 画像2
 トップバッターは1年生でした。

学童わんぱくまつり2

画像1 画像1
画像2 画像2
 学童の子どもたちが、この日のために練習してきた踊りを披露してくれました。

学童わんぱくまつり1

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月21日(土)、本校校庭で、第1回学童わんぱくまつりが実施されました。

栄養実習の様子15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月からは社会人となるそうです。各職場で活躍してくださいね。

栄養実習の様子14

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に、その日の給食時間にも指導をしてくれました。

栄養実習の様子13

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目は担当の先生から授業を振り返って指導を受けていました。5日間、ご苦労さんでした。

栄養実習の様子12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この週は、学校全体で「もったいない大作戦」を実施していました。各学級とも、残さいがかなり減ったようです。

栄養実習の様子11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちも楽しそうに聞いていました。また、大学の担当の先生も来て、授業を見られていました。

栄養実習の様子10

画像1 画像1
画像2 画像2
 絵などを使って、子どもたちにわかりやすく「残さず食べることの大切さ」を伝えていました。

栄養実習の様子9

画像1 画像1
画像2 画像2
 「めざせ 給食ペロリ」と題しての授業でした。

栄養実習の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目は1年1組での授業でした。

栄養実習の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなで盛り上がっていました。食材はその日の給食の食材という落ちもありました。とても良い鵜授業でした。

栄養実習の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
 各班が与えられた食材のヒントを3種類出して、みんなで、その食材を充てるゲームです。

栄養実習の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3つの食品群に分ける作業を通して、まんべんなく食べる大切さを学んでいました。

栄養実習の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は4年2組での授業でした。

栄養実習の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
 20日(金)には、実習の成果を見るべく、食育の授業を行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31