4の3(音楽)授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 後半はタブレットを使い、木管楽器の音色の特徴を聴き取ったり、曲想をイメージしたりしました。一人ひとりがヘッドフォン(イヤホン)を使い、曲を聴くなど、個に応じた授業をしていました。

4の3(音楽)授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 前半は「茶色の小びん」をリコーダーで演奏しました。

4の3(音楽)授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年3組、音楽の授業風景です。

6の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 インフルエンザについて、「病原体が体内に入るのを防ぐ」、「体の抵抗力を高める」という2つの視点から話し合っていました。活発に意見が出ていて感心しました。

6の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の保健「病気の予防」の学習をしていました。

6の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年2組の授業風景です。

わかば学級授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 なわとびの後、2分間の持久走に取り組んでいました。

わかば学級授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の校庭で、わかば学級さんが体育をしていました。

5の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな一生懸命に跳んでいました。

5の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分が挑戦したい場を選び、取り組んでいました。

5の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年2組は体育館で走り高跳びの授業を受けていました。

5の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備運動では音楽に合わせて、リズムなわとびをしていました。

5の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組は校庭で体育の授業でした。

3の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 作って遊んで、修正していきます。タブレットを使っている子もいました。

3の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 オリジナル双六を作っていました。

3の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年2組が図工の授業を受けていました。

落ち葉拾い4

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご苦労様でした。明日はプール横のとちの木の落ち葉拾いをするようです。

落ち葉拾い3

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生はほうきで落ち葉を集めてくれました。

落ち葉拾い2

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな一生懸命に落ち葉拾いをしてくれました。

落ち葉拾い1

画像1 画像1
画像2 画像2
 週明けの月曜日は落ち葉がたくさんあります。今日も縦割り班で子どもたちが落ち葉拾いをしてくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29