【さんだのひろば】東京都統一体力テストのデジタル化

画像1 画像1
今年度、東京都統一体力テスト・意識調査の実施がデジタル化されました。

6年生が1年生に入力方法をていねいに教えてくれました。
これは助かります!ありがとうございます!

保護者の皆様にお願いする部分も端末からの入力となります。詳細は文書にてお知らせいたします。大変にお手数をおけいたしますが、ご協力のほどお願い申し上げます。

【さんだのひろば】教育実習生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度も2名の教育実習生が来ております。
実習が終盤に差し掛かり、まとめの授業実習を行いました。
実習生も子どもたちも一生懸命に取り組んでいます。
その姿に東京の教育の未来を見たような気もして、うれしく思います。

【さんだのひろば】たて割り班活動

画像1 画像1
今年度初のたて割り班活動です。
前回は中学生がリードしてくれましたが、今回は6年生ががんばってくれています。
改めて自己紹介をしたり、これからやる遊びを決めたりしていました。

【さんだのひろば】あじさい

画像1 画像1
今年も咲いてくれました。
何度見てもいいですね。
場所はやはり内緒です…。

【さんだのひろば】2けた+2けたの計算

画像1 画像1
2年生では、2けた+2けたの計算の学習をしています。
算数では、その後の学習に大きな影響がある内容がいくつもありますが、ここも重要なところです。
子どもたちがブロック図を実際に移動させながら計算の仕方を説明するなど、繰り上がりのイメージをしっかりともたせるようにしています。

【さんだのひろば】雨降りですが…

画像1 画像1
画像2 画像2
台風が接近していましたが、大きな影響がなくてよかったです。

「傘をしっかりたたんでください」と呼びかけると、傘立ても靴箱もきれいに使っていました。
うれしいですね。

【さんだのひろば】学びの伝承

画像1 画像1
画像2 画像2
少し前の話ですが、2年生が「何をする教室かを説明するポスター」を貼って、1年生を案内していました。
下学年に自分たちが学んだことを伝えることは、これまでも行ってきましたが、今年度からは「学びの伝承」と銘打ち、散田小学校の柱となる教育活動として、より大切にしていきたいと考えております。
今後、折々に紹介してまいります。

ちなみに、「こうちょうしつ」は「こうちょうせんせいがしごとをするばしょ」で「しろゆきにあえるばしょ」だそうです。

【さんだのひろば】ユニバーサルデザイン研修

画像1 画像1
画像2 画像2
この時期は、運動会も終わり、子どもたちが学校生活になじんでくる一方、様々な課題も浮かび上がってきます。

散田小学校では、毎年、子どもたちの様々な困難を軽減する方策を考えるため、心理の専門家の方に教室の環境や授業の進め方をご覧いただき、ご指導をいただいております。
子どもたちに成功を体験させ、成長を実感することができるよう、今後も様々に工夫していきたいと思います。

【さんだのひろば】60周年記念運動会8

画像1 画像1
画像2 画像2
どの学年も、思い切り走り、大きく踊り、たくさんの笑顔を届けてくれました。
得点も同点で赤白ともに優勝でした。
60周年にふさわしい歴史に残る運動会になったと思います。

保護者・地域の皆様、準備から本日の進行に至るまで、たくさんのご協力をいただき、また後片付けにもたくさんの方にお手伝いをいただきました。
本当にありがとうございました!

【さんだのひろば】60周年記念運動会7

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生「"How we move you"」
昨年度の先輩の伝統を引き継ぎつつも、今年の6年生の思いをしっかりと表現しました。
ブラボー!さすがです!

【さんだのひろば】60周年記念運動会6

画像1 画像1
3年生「ダイナミックエイサー」
こちらも伝統になりつつあります。
優雅な動きの中に力強さを感じました!

【さんだのひろば】60周年記念運動会5

画像1 画像1
5年生「颯浪節2024」
黒いハッピに白い魂の一文字が光ります。
散田小の伝統を引き継ぎ、今年もビシッと決めてくれました。

【さんだのひろば】60周年記念運動会4

画像1 画像1
4年生「ダンスでつなぐ最強伝説」
とびっきりの笑顔がまぶしい!
ハツラツとしたリズム感!

【さんだのひろば】60周年記念運動会3

画像1 画像1
1年「光るたけのこ」
まぶしいかわいらしさ!
鈴の音が可愛らしさを一層引き立てていました!

【さんだのひろば】60周年記念運動会2

画像1 画像1
2年生「SANDAボンファイヤー」
ご機嫌のリズム感!
元気をもらいました!

【さんだのひろば】60周年記念運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
60周年のプレゼント第2弾をいただいたような気がします。
運動会の開催には最高のコンディションでした!

【さんだのひろば】遮光ネットの設置

画像1 画像1
運動会の暑さ対策のため、遮光ネットを設置いたしました。
遮光ネットの設置は3回目になりますが、経年劣化するため、だんだんと長さが縮まってきます。今回は両端に簡易テントを設置してカバーするようにしました。

設置にあたりましては、保護者の方にもご協力をいただきました。
平日にもかかわらず、ありがとうございました!

【さんだのひろば】ゴーゴーゴー!

画像1 画像1
画像2 画像2
全校練習も最終日です。
応援歌ゴーゴーゴーを練習しました。
定番の歌ですが、とても盛り上がります。
振付はオリジナルでした!

【さんだのひろば】自主学習ノート

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生で「自学ノート」の取組が始まっています。
家庭学習として取り組むもので、テーマは自分で決めます。

運動会にちなんだ「ソーラン節」について調べたり、習い事の時に通るお店で売っている「どらやき」について調べたりしています。
なかなか興味深い内容です。

「自分で選ぶ」ということがとても重要ですね。

【さんだのひろば】運動会シーズンですが…

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の練習真っ盛りですが、しっかりとアートもしています!

上:はじめての図工室(3年)
下:点と線のミラクル(4年)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30