12月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立*
ミルクパン
タンドリーチキン
コーンポテト
冬🍅はちナポスープ仕立て
牛乳

 今日は、八王子のご当地グルメである「八王子ナポリタン」の特徴は、八王子の食材を使うこと、刻み玉ねぎがたっぷりトッピングされていることなどです。
 料理人の皆さんからいただいた今回のレシピは、トマトベースのスープにリボン型マカロニが入っているのがポイントです。

☆きょうの八王子産☆
 にんじん
 キャベツ

12月5日の給食

画像1 画像1
*献立*
麦ごはん
肉豆腐
スタミナきゅうり
さつま汁
牛乳

 八王子産のさつまいもを使った「さつま汁」をいただきました。さつまいもの甘さとほくほくさを感じられるみそ汁に仕上がりました。

☆きょうの八王子産☆
 にんじん
 さつまいも

12月4日の給食

画像1 画像1
*献立*
ごはん
小松菜の炒め煮
おでん
かわりきんぴら
牛乳

 今日は、おでんをいただきました。じっくりコトコトと煮込んで味を染みこませたおでんは、食材と出汁のうまみをたっぷりと感じられる一品です。

☆きょうの八王子産☆
 こまつな
 だいこん
 にんじん

12月1日の給食

画像1 画像1
*献立*
五穀ごはん
ししゃものカレー焼き
すきやき風煮物
八王子産ブロッコリーごま醤油和え
みかん
牛乳

 ブロッコリーはイタリア語で「くき」や「芽」という意味の野菜で、キャベツのなかまです。涼しい気候を好み、八王子市では8月の終わりごろにタネを植え、11月〜12月にたくさん収穫できるようにつくられています。

☆きょうの八王子産☆
 しょうが
 ブロッコリー
 にんじん

11月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立*
はち大根おろしスパゲティー
わかめサラダ
たまごスープ
牛乳

 今日は、八王子産の大根を丸ごと活かした「はち大根おろしスパゲティー」をいただきました。八王子産大根のすごいところなどを食育メモにまとめましたので、ご覧ください。

☆きょうの八王子産☆
 だいこん
 にんじん
 こまつな

11月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立*
梅ごはん
鯖の塩焼き
高野豆腐のみそ汁
すろっぽ
みかん
牛乳

 今日は、和み献立の日です。今回は、和歌山県の郷土料理をいただきました。食材や料理の紹介は、食育メモをご覧ください。

☆きょうの八王子産☆
 こまつな
 にんじん
 だいこん

11月28日の給食

画像1 画像1
*献立*
そぼろ丼
八王子産ゆずの香り和え
呉汁
牛乳

 東京の多摩地区西側の地域は、昼と夜の気温の差が大きく、水はけのよい土がゆずの栽培に適しています。八王子にもゆずの木がたくさんあります。みなさんの家の庭や通学路にもあるかもしれませんね。

☆きょうの八王子産☆
 しょうが
 だいこん
 こまつな
 かぶ
 ゆず

11月24日の給食

画像1 画像1
*献立*
ごはん
厚焼き卵
ちくぜん煮
秋のお吸い物
牛乳

 今日、11月24日は「和食の日」です。「和食の味」の鍵になるのは「出汁のうま味」です。日本で発見された『うま味』は今や『UMAMI』として世界で注目されています。
 給食のスープや汁物の出汁もかつお節や昆布などでとっています。今日は、かつお節とこんぶで出汁をとった「秋のお吸い物」をいただきます。世界の『UMAMI』を味わってみましょう。

11月22日の給食

画像1 画像1
*献立*
八王子産の白いごはん
さわらのごまだれがけ
小松菜とえのきののり和え
はっちくんのみそ汁
牛乳

 今日は「八王子産の白いごはん」をいただきました。もちもちとした食感で、噛むと甘みを感じるおいしいごはんでした。

☆きょうの八王子産☆
 お米
 にんじん
 だいこん
 こまつな

11月21日の給食

画像1 画像1
*献立*
ごはん
とうふハンバーグきのこソース
ミネストローネ
コーンポテト
牛乳

 とうふハンバーグのソースは、旬のきのこをたっぷり使ってつくりました。ふんわりとしたハンバーグにも、白いごはんにもよく合う、さっぱりとした味に仕上がりました。

☆きょうの八王子産☆
 にんじん

11月20日の給食

画像1 画像1
*献立*
ごまごはん
鮭の塩焼き
肉じゃが
きゅうりとだいこんの南蛮漬け
牛乳

 「鮭」の漢字のつくり「圭」を分解すると十一十一になることから、11月11日は、鮭の日になりました。
 鮭は、見た目で赤身魚と思われがちですが、白身魚です。このオレンジ色はアスタキサンチンという名前の栄養で、老化やがんなどを予防する働きがあります。

☆きょうの八王子産☆
 にんじん
 だいこん

11月17日の給食

画像1 画像1
*献立*
コッペパン
ホキとポテトのグラタン
オニオンスープ
牛乳

 今日のグラタンには、お魚のホキ、じゃがいも、ブロッコリー、玉ねぎ、ウインナーが入っています。ホワイトソースとチーズの味わいの中に、それぞれの食材のおいしさを感じられるグラタンに仕上がりました。

 

11月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立*
ごはん
鯵のさんが焼き
五目煮豆
ごま汁
牛乳

 今日は、有機栽培米をいただきました。有機栽培米とは、環境に負担をかけない育て方をされたお米のことです。その内容については、2枚目の画像・食育メモをご覧ください。

☆きょうの八王子産☆
 しょうが
 だいこん
 こまつな

11月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立*
さつまいものカレーライス
和風サラダ
みかん缶ヨーグルト
牛乳

 今日は、旬のさつまいも(八王子産)を使ったカレーライスをいただきました。写真は、カレーを仕上げているところです。子どもたちからは「カレーおいしい」と好評でした。

☆きょうの八王子産☆
 さつまいも
 きゅうり
 だいこん

11月14日の給食

画像1 画像1
*献立*
ガーリックライス
バーベキュードチキン
白菜のクリーム煮
コールスロー
りんごジュース

 今日は、ケチャップや中濃ソースなどの調味料に漬けて焼いた「バーベキュードチキン」をいただきました。にんにくの香りを引き立たせたガーリックライスとよく合う、鶏肉料理です。

☆きょうの八王子産☆
 にんじん
 はくさい

11月13日の給食

画像1 画像1
*献立*
きのこごはん
いかのカリント揚げ
野菜のおかか和え
豚汁
牛乳

 しめじ・えのき・しいたけを使って「きのこごはん」を作りました。きのこには、食物繊維が多く含まれています。また、骨を強くする栄養もあります。

☆きょうの八王子産☆
 だいこん
 こまつな

11月10日の給食

画像1 画像1
*献立*
とりごぼうピラフ
野菜スープ
りんごパイ
牛乳

 甘酸っぱくてシャキッとした「ふじ」・酸味が強い「紅玉」・甘めの「王林」など、りんごにはたくさんの種類があります。いろいろ食べ比べてみるのも楽しいですね。

☆きょうの八王子産☆
 キャベツ

11月9日の給食

画像1 画像1
*献立*
ショートニングパン
チキンビーンズ
イタリアンサラダ
牛乳

 チキンビーンズには、ゆでた大豆がたっぷり入っています。煮豆の大豆は苦手だけど、チキンビーンズの大豆なら食べられるという子もいます。苦手な食材があったとしても、「この食べ方なら食べられる♪」をひとつでも多く見つけて、苦手な気持ちが少しでも小さくなるといいですね。

☆きょうの八王子産☆
 キャベツ

11月8日の給食

画像1 画像1
*献立*
かみかみごはん
ししゃもの唐揚げ
茎わかめのきんぴら
かきたま汁
牛乳

 11月8日は「いい歯の日」です。よくかんで食べるとだ液がたくさん出て食べ物のカスや細菌を洗い流してくれます。「歯をみがく」以外にもむし歯を予防することができるので、よくかむことを意識してみましょう。

☆きょうの八王子産☆
 こまつな

11月7日の給食

画像1 画像1
*献立*
はち大根と豚の角煮丼
にんじんともやしのごま和え
豆腐とじゃがいものみそ汁
牛乳

 大根は、涼しい気候で育つ、冬が旬の野菜です。種をまく時期や産地を工夫し、今では一年中出回っています。八王子でも「春大根」「秋冬大根」がたくさん作られています。今回は、大根をまるごと使った「豚の角煮丼」としていただきました。

☆きょうの八王子産☆
 だいこん
 キャベツ

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他

保健だより

経営計画

PTA

登校届

学校評価

学校いじめ防止基本方針

子ども見守りシート

新入生・転入生

新1年生 持ち物について

小中一貫教育

いじめ防止等の基本方針 保護者・地域向け飼料

学校運営協議会

議事録