令和4年5月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
スタミナ丼
くずきりスープ
ピリカラこんにゃく
牛乳

 今日は、疲れをとる働きがある豚肉、にら、長ねぎ、玉ねぎ、にんにくを使ったスタミナ丼をいただきました。スタミナをつけて、元気に過ごしましょう!

☆きょうの八王子産☆
 たまねぎ

令和4年5月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🌸献立🌸
わかめごはん
ししゃもの磯辺焼き
韓国風肉じゃが
ゆでそらまめ
牛乳

 今日いただいたそらまめは、1年生がさやむきをしてくれたものです。さやむきを行いながら、そらまめとさやを「よく見て(目)」「触って(手)」「音を聞いて(耳)」「においをかいで(鼻)」観察しました。みんなそれぞれおもしろい発見!をしており、その一部を3枚目の画像のとおりまとめましたので、紹介します。
 
 1年生がさやむきしたそらまめを、給食室で塩ゆでし、八小のみんなでいただきました。1年生から「おいしかった」という声をたくさん聞き、しっかり味わえた(口)ようでした。また、その他の学年の子どもたちからも「おいしかったよ」「全部食べた」「何粒でも食べられる」という感想をもらいました。

 1年生のみなさん、そらまめのさやむき、ありがとうございました。


☆きょうの八王子産☆
 そらまめ
 たまねぎ

令和4年5月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
ごはん
松風焼き
きんぴらごぼう
みそ汁
牛乳

 今日の主菜は、松風焼きです。写真のように、鉄板に絞り豆腐・鶏ひき肉・パン粉などを練り混ぜた生地をのして、成型し、オーブンで焼いて作りました。ごまの香ばしさとふんわりとした食感がおいしい松風焼き。調理員さんのお話によると、ふんわりのヒミツは「空気をふくませるように練り混ぜた」からだそうです。残菜はほとんどなく、食べた子どもたちも、作った調理員さんも、にっこり笑顔でした。
 

令和4年5月26日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
きびごはん
いかの香味焼き
かきたま汁
五目煮豆
牛乳

 今日のきびごはんは、米・もち米・きび・塩を使って炊きました。もちもちとした食感とほんのりとした塩気が食欲をそそります。子どもたちからも「ごはんおいしい」といううれしい声が聞かれました。

☆きょうの八王子産☆
 こまつな

令和4年5月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
はち大根おろしスパゲティ
ベーコンとキャベツのスープ
りんご缶
牛乳

 今日は、八王子産の春大根を使って、はち大根おろしスパゲティを作りました。
 八王子産の春大根は、2月下旬から4月ごろに時期をずらしながら種をまき、4月から7月上旬に収穫します。品種は、青首大根系の「春子町」「夢ほまれ」というもので、夏大根より甘みがあり、みずみずしいのが特徴です。

☆きょうの八王子産☆
 だいこん

令和4年5月24日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
ひじきと豆のピラフ
野菜スープ
ポテトのチーズ焼き
牛乳

 今日は、ひじきと大豆を使った和風のピラフです。大豆をクリーミーになるまでやわらかくゆでたので、豆臭さはなく、おいしく仕上がりました。

令和4年5月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
ごはん
かつおの竜田揚げ
けんちん汁
きゅうりの南蛮漬け
牛乳

 今日は、旬の食材・かつおを竜田揚げにしていただきました。かつおは、サバのなかまで大きくなると体長1m、重さ18kgほどになります。春は日本の近くの海を北に向かって泳ぎます。

☆きょうの八王子産☆
 だいこん

令和4年5月20日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
ソフトフランスパン
チキンビーンズ
フレンチサラダ
清見オレンジ
牛乳

 今日は、大豆たっぷりのチキンビーンズをいただきました。大豆は、弥生時代に中国から伝わった豆で、「畑の肉」と呼ばれるほど、たんぱく質が多く含まれています。

令和4年5月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
もぶりごはん
いわしのから揚げ
呉の肉じゃが
瀬戸内レモンサラダ
牛乳

 今日は、和み献立の日です。今回は、広島県の郷土料理をいただきました。各料理の紹介は、食育メモをご覧ください。

☆きょうの八王子産☆
 きゅうり

令和4年5月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🌸献立🌸
かてめし
桑都焼き
絹のお吸い物
ピリリ漬け
牛乳

 今日は、「学ぼう!食べよう!伝えよう!八王子の歴史文化」として、桑都御膳をいただきました。古くから養蚕や織物が盛んで「桑の都(桑都)」と呼ばれていることにちなみ、お吸い物ではシルクパウダー入りの白玉団子を写真のようなかたちにし、繭に見立てました。また、そうめんを加えて絹糸を表現しました。
(各料理の紹介は、食育メモをごらんください。)

☆きょうの八王子産☆
 だいこん
 きゅうり

令和4年5月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
カレーライス
だいこんごまサラダ
美生柑
牛乳

 今日は、八小で人気のカレーライスをいただきました。新玉ねぎをよく炒めて作ったので、玉ねぎの甘みをたっぷりと味わえるカレーに仕上がりました。

☆きょうの八王子産☆
 だいこん

令和4年5月16日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
ビビンバ
たまごとわかめのスープ
金時豆の甘煮
牛乳

 今日の主食は、ビビンバでした。豚肉と切り干し大根を甘辛く煮たものと、野菜を炒って塩・しょうゆ・ごま油・ごまで和えたものをごはんに盛りつけていただきました。

☆きょうの八王子産☆
 こまつな

令和4年5月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
ごはん
さばのごまみそ煮
なめこ入りみそ汁
彩り和え
牛乳

 今日は、さばをさとう・酒・水・しょうがでじっくり・ふっくらと2時間ほど煮た後、みそ・しょうゆ・ごまで味と香りをつけた「さばのごまみそ煮」をいただきました。白いご飯にとても合う味に仕上がりました。

☆きょうの八王子産☆
 だいこん
 こまつな
 

令和4年5月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🌸献立🌸
きなこ揚げパン
春のクリーム煮
アスパラソテー
オレンジジュース

 今日は、旬の食材、香川県産のアスパラ(写真)を使って、アスパラソテーを作りました。アスパラのきれいな色味が落ちないように、一度ゆでてから他の食材と合わせ炒めて作りました。子どもたちに好評で、「アスパラが苦手だったけど、今日食べられた。」と笑顔で教えてくれた子がいました。
 
 3枚目の写真は、春のクリーム煮を作っている様子です。ホワイトソースを手作りし、野菜などをじっくり煮込んだ回転窯に加えて、こがさぬように気をつけながら仕上げた一品です。舌触りがとてもなめらか、そして野菜のおいしさがたっぷり味わえるクリーム煮でした。

令和4年5月11日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
五穀ごはん
鶏肉のピリ辛焼き
のっぺい汁
にんじんともやしのごま和え
牛乳

 今日の主菜は「鶏肉のピリ辛焼き」です。しょうゆ・酒・ごま油・トウバンジャン・さとう・こしょう・にんにくで下味をつけてからオーブンで焼きました。子どもたちからは「全然辛くなかったよ」「うまかった」といった声が聞かれました。
 また、副菜の「にんじんともやしのごま和え」は、シャキシャキとした食感を残すように、もやしとにんじんをさとう・しょうゆ・みりんで炒りつけ、仕上げに粗ずりのごまをふりかけて作りました。給食の片づけ時に「ごま和えうまかった」「おいしかったからおかわりしたよ!」と話してくれた子がいました。

☆きょうの八王子産☆
 だいこん

令和4年5月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
ごはん
マーボー豆腐
チンゲン菜と卵のスープ
じゃこの炒り煮
牛乳

 今日は、八王子市にある和田農園で収穫されたチンゲン菜(写真)を使って、「チンゲン菜と卵のスープ」をいただきました。茎のシャキシャキとした食感、きれいな葉や茎の色をいかすために、スープに加えるタイミングを考え、味付けは塩をベースにととのえました。子どもたちからは、「色がきれい」「おいしい」という声があり、好評でした。

☆きょうの八王子産☆
 チンゲン菜
 たまねぎ

令和4年5月9日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
ごまじゃこごはん
生揚げのみそ炒め
もやしスープ
牛乳

 今日の主食は、さとう・酒・しょうゆで炒りつけたじゃこ・油揚げ・ごまとごはんを混ぜ合わせた「ごまじゃこごはん」です。
 じゃこ・油揚げ・ごまは、骨をつくるカルシウムを多く含む食品です。それぞれの食材のうまみや食感を楽しみながら、強い骨をつくれるようによくかんで、しっかり食べましょう。
 

令和4年5月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
赤米ごはん
さわらの照り焼き
たけのこのきんぴら
端午のすまし汁
清見オレンジ
牛乳

 昨日、5月5日は端午の節句でした。1日遅れではありますが、今日の給食は「端午の節句」をお祝いする献立をいただきました。
 たけのこを主に使ったきんぴらは、たけのこのようにぐんぐんと成長してほしいという願いをこめました。端午のすまし汁は、「かぶと、よろい」のいわれ、交通事故や病気から守る、をかぶと型のかまぼこにこめました。また、大空に泳ぐこいのぼりと金太郎の熊をイメージして、にんじんを魚型と熊型に型抜きしました。

☆きょうの八王子産☆
 こまつな

令和4年5月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
高菜チャーハン
ワンタンスープ
豆黒糖
牛乳

 今日は、高菜漬けを使った「高菜チャーハン」をいただきました。鶏肉やにんじん、炒り卵と一緒に炒め、塩としょうゆで味をととのえた高菜チャーハンは、香りもよく、食感も楽しめる一品です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

その他

保健だより

経営計画

PTA

暴力的な指導(体罰)の根絶指導

学校いじめ防止基本方針

子ども見守りシート

新入生・転入生

いじめから子どもを守ろう

学校概要

令和5年度 入学予定の保護者様