令和3年4月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、旬のグリンピースが入っている「グリンピースごはん」をいただきました。
グリンピースは苦手…という子もいると思いますが、グリンピースには、おなかの調子をよくする「食物せんい」とからだの調子を整える「ビタミン」が多く含まれていて、栄養たっぷりです。グリンピースが苦手な子は、次回、今日よりも1粒、一口、多く食べられるようになるといいですね。


🌸献立🌸
グリンピースごはん
ホキのみそマヨネーズ焼き
筑前煮
からし和え
牛乳

🌸産地🌸
ホキ(ニュージーランド)
パセリ(千葉)
鶏肉(岩手)
じゃがいも(鹿児島)
にんじん(静岡)
ごぼう(青森)
たけのこ(九州・四国)
小松菜(埼玉)
もやし(群馬)

令和3年4月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、チキンカレーライスをいただきました。
写真は、鶏肉・玉ねぎ・にんじん・じゃがいもを煮て、トマトケチャップ・ウスターソース・塩こしょう・カレー粉・しょうゆで味を調えた後、手作りルーを加えて煮込むところです。食材のうまみとコクが出ているチキンカレーライスは、子ども達にも人気でした。

🌸献立🌸
チキンカレーライス
わかめサラダ
みかん缶のヨーグルトぞえ
牛乳

🌸産地🌸
鶏肉(岩手)
じゃがいも(鹿児島)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(静岡)
にんにく(青森)
しょうが(熊本)
きゅうり(千葉)
キャベツ(愛知)

令和3年4月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は【学ぼう!食べよう!世界の料理 〜スウェーデン〜 】の日です。
写真は、ピッティパンナを作っているところです。バターで玉ねぎをしんなりするまで炒めた後、ウインナー、蒸したじゃがいも・にんじん・ホールコーン・グリンピースを加えて炒め、塩こしょうで味を調えました。

🌸献立🌸
ミルクパン
さけの香草焼き
ピッティパンナ
豆のスープ
くだもの
牛乳

🌸産地🌸
さけ(北海道)
セロリー(愛知)
にんにく(青森)
パセリ(千葉)
じゃがいも(鹿児島)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(静岡)
鶏肉(岩手)
清見オレンジ(和歌山)

令和3年4月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ご飯と一緒にさんまのかば焼きをいただきました。
しょうが・酒・しょうゆで下味をつけたさんまにでんぷんをまぶして揚げ、しょうゆ・さとう・みりん・水で作ったタレにくぐらせて作りました。
カラッと揚がったさんまと甘辛いタレがよく合い、ご飯がすすみます。

🌸献立🌸
ごはん
さんまのかば焼き
キャベツの生姜風味
根菜汁
牛乳

🌸産地🌸
さんま(韓国)
しょうが(高知)
鶏肉(岩手)
だいこん(千葉)
にんじん(徳島)
じゃがいも(鹿児島)
ごぼう(青森)
長ねぎ(千葉)
キャベツ(八王子)

令和3年4月22日の給食

画像1 画像1
今日は、【五つの輪で体力アップ】献立の日です。
テーマは「力のもとになるよ(持久力・集中力アップ)」です。
長い時間運動をするためには、エネルギーが必要です。エネルギーが切れると持久力・集中力がなくなります。エネルギーをつくるために「炭水化物」と「ビタミン」「鉄分」を多く含む食べ物をとりましょう。


🌸献立🌸
わかめご飯
厚焼き卵
野菜のおかか和え
みそけんちん
くだもの
牛乳

🌸産地🌸
卵(青森)
鶏肉(岩手)
長ねぎ(千葉)
栃木(にら)
ごぼう(青森)
さといも(愛媛)
だいこん(千葉)
にんじん(徳島)
キャベツ(八王子)
ブラッドオレンジ(愛媛)

画像2 画像2

令和3年4月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の主食は「たけのこごはん」です。
たけのこの豊かな香りと食感がおいしい一品です。

🌸献立🌸
たけのこごはん
いかの香味焼き
肉じゃが
ゆかり和え
牛乳

🌸産地🌸
たけのこ(九州・四国)
鶏肉(岩手)
いか(ペルー)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
長ねぎ(千葉)
じゃがいも(鹿児島)
豚肉(青森)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(徳島)
きゅうり(千葉)
キャベツ(八王子)

令和3年4月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「豆腐のグラタン」をいただきました。
豚肉、玉ねぎ、マッシュルームを炒め、トマトケチャップ、トマトピューレ、ウスターソース、塩こしょうで味付けをし、薄力粉・バター・油で作ったルーを加えて煮込んでから、豆腐、グリンピース、生クリームを入れて煮ます。その後、アルミカップに流し入れ、チーズをかけてオーブンで焼きました。
どの教室も残菜がほとんどなく、「おかわりした♪おいしかった。」とにっこり笑ってくれる子もいました。


🌸献立🌸
パン
豆腐のグラタン
野菜スープ
果物
牛乳

🌸産地🌸
豚肉(青森)
玉ねぎ(北海道)
マッシュルーム(茨城)
鶏肉(岩手)
にんじん(徳島)
キャベツ(八王子)
ニューサマーオレンジ(愛媛)

令和3年4月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オレンジ、きいろ、みどり。色鮮やかな「キムチたまごチャーハン」。写真は、チャーハンの具・炒り卵を作っているところです。
炒り卵を作るときのポイントは、火加減。卵の加熱による変化を見極めながら、火加減を調整して作ります。そして炒り卵ができたら、回転釜からすぐに取り出します。これは、回転釜の色が炒り卵にうつってくすんでしまうのを防ぐためです。
食材がもつ自然の色を大事にししつ、料理を仕上げていく調理員さん。見ても、食べてもおいしい一品です。


🌸献立🌸
キムチたまごチャーハン
大豆と鶏肉の中華炒め
くずきりスープ
果物
牛乳

🌸産地🌸
豚肉(青森)
にんじん(徳島)
こまつな(八王子)
たまご(青森)
鶏肉(岩手)
長ねぎ(群馬)
赤ピーマン(高知)
にんにく(青森)
にんじん(徳島)
しめじ(長野)
清見オレンジ(愛媛)

令和3年4月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の主菜は、おからを使った「おからコロッケ」です。
給食時間が終わるころに各教室をのぞくと、おからコロッケの残りはほぼゼロ。「今日のコロッケ、すごくおいしかった!」と感想を聞かせてくれた子もいました。

そのおいしさの秘密は、調理員さんの熱意と愛情です。

おからコロッケは、豚肉・玉ねぎ・おからを炒めて、塩こしょうで味付けした後、つぶしたじゃがいもと混ぜ合わせて、小判型にし、薄力粉・卵・水・パン粉をまぶして、油で揚げて、作ります。

この工程の中で、
じゃがいもを蒸してつぶす作業を担当した調理員さんは「手作りならではの、じゃがいもらしいほくほく感としっとりさを引き出すために、蒸し加減、つぶし加減を調整しました」と。
一方で、玉ねぎを炒めた調理員さんは「へらを使って丁寧に炒めるんです。塩を少しだけ加えると水分が出てくるんですよ。」と。玉ねぎがしんなりするまで、様子を見ながら炒め続けるその姿に、玉ねぎへの優しさを感じました。

ひとつひとつの工程を、熱意をもって、愛情をこめて作る調理員さん。それが、おいしさに、みんなの笑顔につながっているんだと思います。


🌸献立🌸
パン
おからコロッケ
きのことペンネのトマトソース煮
千切り野菜のスープ
牛乳

🌸産地🌸
豚肉(青森)
玉ねぎ(北海道)
じゃがいも(鹿児島)
卵(青森)
しめじ(長野)
にんにく(青森)
にんじん(静岡)
キャベツ(八王子)
パセリ(千葉)

令和3年4月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の主食は、ひじきごはんです。
ひじき、油揚げ、にんじん、干ししいたけを砂糖、しょうゆ、酒で炒りつけて具を作りました。ごはんは、ほのかな茶色(茶飯)にするためにしょうゆを少々入れて炊きました。

写真は、ごはんと具を混ぜ合わせて、ひじきごはんを仕上げているところです。調理員さんによると「回転釜の底に1/3量の具を加え、その上にごはん、またその上に具…と、交互に加えてから、2人体制(左側・ごはんと具を混ぜる担当、右側・ほぐす担当)で混ぜると、ごはんと具がむらなくきれいに混ぜ合わさります」

できあがりは写真のとおり。きれいに仕上がっただけでなく、しっかりほぐされているので、お皿に盛りつける給食当番さんも、よそいやすそうでした。


🌸献立🌸
ひじきごはん
焼きししゃも
豚汁
野菜のいろどり和え
牛乳

🌸産地🌸
ししゃも(ノルウェー)
豚肉(青森)
じゃがいも(鹿児島)
だいこん(千葉)
にんじん(静岡)
ごぼう(青森)
長ネギ(群馬)
小松菜(八王子)
もやし(群馬)

令和3年4月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、入学・進級のお祝いで、赤飯とお祝いすまし汁をいただきました。
赤飯はささげの煮汁と一緒に炊いて、ほんのりとした赤色に仕上げました。お祝い澄まし汁は、桜型のかまぼこを使い、春を表現しました。

写真は「豆腐のまさご揚げ」を作っているところです。
調理員さんに作るときのポイントをたずねると「むらなく色づけするために、こまめに油の中で転がして揚げることです」と教えてくれました。


🌸献立🌸
赤飯
豆腐のまさご揚げ
小松菜と油揚げの煮びたし
お祝いすまし汁
牛乳

🌸産地🌸
鶏肉(岩手)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(静岡)
卵(青森)
小松菜(八王子)
しめじ(長野)
えのきたけ(長野)
みつば(千葉)
長ねぎ(千葉)

令和3年4月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、スパゲティーミートソースをいただきました。
豚肉、玉ねぎ、にんじん、セロリー、にんにくを炒め、ホールトマト、トマトケチャップ、トマトピューレ、ウスターソース、塩こしょうで味付けをして、写真のとおり煮詰めていきます。マグマのようにボコッボコッと飛び散るミートソースをかき混ぜ続ける調理員さん。しっかり煮詰めることで、肉や野菜の旨味がぐっと凝縮され、おいしいミートソースに仕上がります。最後にナチュラルチーズを加えて煮込んだら、できあがりです。

🌸献立🌸
スパゲティーミートソース
イタリアンサラダ
美生柑
牛乳

🌸産地🌸
豚肉(青森)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(静岡)
セロリー(福岡)
にんにく(青森)
キャベツ(愛知)
きゅうり(千葉)
美生柑(愛媛)

令和3年4月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、汁物として「呉汁」をいただきました。
ゆでた大豆をつぶつぶ状に細かくしたものを、出汁の中に加えて煮込んで、味付けをして仕上げます。みそで味つけをした「みそ汁」よりも、さらに大豆の風味が感じられ、香り豊かな一品です。

🌸献立🌸
ごはん
さわらの香味焼き
若竹煮
呉汁
牛乳

🌸産地🌸
さわら(韓国)
たけのこ(福岡)
にんじん(静岡)
鶏肉(岩手)
じゃがいも(鹿児島)
だいこん(千葉)
ながねぎ(千葉)

令和3年4月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、旬の春キャベツを使って「春キャベツのクリーム煮」をいただきました。学校給食では、バター、油、小麦粉でルーを手作りしています。その変化は、写真のとおり。焦がさぬように、調理員さんが食材の変化を見て、音を聞いて、香りをかいで、火加減をその都度調整しながら、丁寧につくり上げてくれました。

🌸献立🌸
チキンライス
春キャベツのクリーム煮
温野菜サラダ
オレンジジュース

🌸産地🌸
鶏肉(岩手)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(徳島)
マッシュルーム(茨城)
じゃがいも(鹿児島)
春キャベツ(神奈川)
きゅうり(千葉)

令和3年4月8日の給食

画像1 画像1
令和3年度の給食が今日から始まりました。
安心安全でおいしい給食づくりを目指します。どうぞよろしくお願いします。

今日の主菜は、さばのおろしソースです。
おろしソースは、すりおろした大根をしょうゆ、みりん、さとうで煮詰めて作りました。すりおろした汁は使わずに調理したため、大根の辛味や苦味はなく、さばのおいしい脂にぴったりのソースに仕上がりました。


🌸献立🌸
ごはん
さばのおろしソース
なめこ入りみそ汁
ごまあえ
牛乳

🌸産地🌸
さば(ノルウェー)
大根(千葉)
なめこ(長野)
じゃがいも(鹿児島)
ながねぎ(千葉)
小松菜(八王子)
もやし(成田食品)
にんじん(徳島)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

経営計画

学年だより 6年

登校届

教育課程

年間行事予定

暴力的な指導(体罰)の根絶指導

学校いじめ防止基本方針

子ども見守りシート

安心・安全のために

新入生・転入生