9月14日、15日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 9月14日の献立 ☆

●ビビンバ
●青梗菜と卵のスープ
●プルーン
●牛乳

 今日の果物はプルーンでした。長野県が産地です。
旬の果物はおいしさと栄養価がたっぷりです。


 ☆ 9月15日の献立 ☆

●ごはん
●白身魚の香りあげ
●豚汁
●昆布の佃煮
●トマト
●牛乳

 昆布の佃煮は、干し椎茸と昆布を使い手作りです。
干し椎茸と昆布には、骨の成長に必要なビタミンDを
含んでいます。
 ご飯との相性も良いです。

9月11日の献立

画像1 画像1
 ☆ 9月11日の献立 ☆

●ガーリックピラフ
●まめあじのトマトソースかけ
●野菜と卵のスープ
●巨峰
●牛乳

 今日は8日にひき続き、ミュージシャンのグッドモーニング
アメリカさんからの応援メニューでした。
ガーリックピラフのにんにくは疲労回復に効果があります。

9月24日、25日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 9月24日の献立 ☆

●ビーンズドライカレー
●ミネストローネ
●きゅうりの塩づけ
●牛乳

 ドライカレーの中に、ゆでてつぶした大豆をいれました。
大豆の栄養と、おいしさがたっぷりです。



 ☆ 9月25日の献立 ☆

●さといもごはん
●おつきみ団子汁
●赤魚の薬味焼き
●きのこいりおひたし
●牛乳

今日は「中秋の名月」にちなんだ献立です。
 おつきみ団子汁のお団子は、上新粉と白玉粉で作りました。

9月17日、18日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 9月17日の献立 ☆

●ごこくご飯
●さばのごまみそ焼き
●いりどり
●即席きづけ
●牛乳

 今日は、ごこくご飯、さばのごまみそ焼きに「ごま」
を使っています。ごまは小さい粒の中に、ビタミン、ミネラル
が豊富に含まれています。


☆ 9月18日の献立 ☆

●マーガリンパン
●豆腐のグラタン
●野菜スープ
●牛乳

 豆腐のグラタンに使っている、ルーはバター、小麦粉、油が
材料です。弱火でていねいに、なめらかに作ります。

9月16日の献立

画像1 画像1
 ☆ 9月16日の献立 ☆

●あんかけ焼きそば
●わかめスープ
●豆黒糖
●牛乳


 今日は1年生保護者対象の給食試食会でした。
1年生の給食の配膳の様子も見ていただきました。

9月9日、10日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 9月9日の献立 ☆

●バタートースト
●ポークビーンズ
●オニオンドレッシングサラダ
●牛乳

 ポークビーンズの中に入っている大豆には、成長に必要な
たんぱく質がたっぷりです。
 オニオンドレッシングサラダには、玉ねぎのおいしさ
がたっぷりです。


 ☆ 9月10日の献立 ☆

●マーボー丼
●もやしのスープ
●かえりにぼしのごまがらめ
●牛乳

 今日のマーボーどんに入っているなすは、八王子市の滝山町で
収穫されたものです。新鮮でおいしいなすでした。

9月7日、8日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 9月7日の献立 ☆

●スパゲティーミートソース
●レタスのスープ
●フルーツのヨーグルトソースかけ
●牛乳

 手作りのミートソースには、野菜のおいしさがたっぷりです。
玉ねぎ、にんじん、セロリー、トマト缶を入れてじっくり煮込みました。


☆ 9月8日の献立 ☆

●かやくごはん
●いかの香味焼き
●あられのおつゆ
●おつまみ大豆
●牛乳


 今日の献立は、八王子の学校に通っていたミュージシャンの
「グッドモーニングアメリカ」さんからの応援メニューでした。
 

9月4日の献立

画像1 画像1
☆ 9月4日の献立 ☆

●クッパ
●あげじゃが
●中華いため
●南蛮キャベツ
●牛乳




 今日はたくさんの食材を使った献立でした。肉、干しホタテ、卵、野菜と
栄養たっぷりです。
 あげじゃがのじゃが芋は石川町で収穫したきたあかりを使いました。

9月3日の献立

画像1 画像1
☆ 9月3日の献立 ☆

●古代ごはん
●焼きししゃも
●じゃがいものそぼろ煮
●ボイル野菜のごまじょうゆ
●牛乳

 今日は白米、黒米、赤米を入れて炊きこんだごはんです。
黒米は胃腸をじょうぶにする働きがあります。

9月2日の献立

画像1 画像1
☆ 9月2日の献立 ☆

●夏野菜と卵のカレーライス
●わかめとツナのレモンあえ
●冷凍みかん
●牛乳


 2学期の給食が始まりました。
今日は9月1日の防災の日にちなんでα化米を使用しています。

7月21日、22日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 7月21日の献立 ☆

●クリームスパゲティ
●豆サラダ
●オレンジポンチ
●牛乳

今日の副菜のサラダに大豆を2種類使っています。
大豆はたんぱく質、ビタミン、食物繊維などたくさんの栄養素を含んでいます。


 ☆ 7月22日の献立 ☆

●スタミナ丼
●トマトと卵のスープ
●冷凍みかん
●牛乳

今日は1学期の給食最終日です。
トマトは八王子市の宇津木町、玉ねぎは八王子市の高月町で
収穫されたものです。新鮮でおいしい野菜でした。

7月15日の献立

画像1 画像1
☆ 7月15日の献立 ☆

●キムチチャーハン
●いかのケチャップ炒め
●もやしスープ
●牛乳

キムチはチャーハンには、キムチ、卵、小松菜と栄養がたっぷり入っています。
キムチは発酵食品であり、野菜のうまみがつまっています。

7月13日、14日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 7月13日の献立 ☆

●ナンまたはライス(リザーブ)
●チリコンカン
●海藻サラダ
●ゆでとうもろこし
●牛乳

今日は主食のリザーブ給食でした。ナン、ライスのどちらもチリコンカンと
一緒においしく食べました。
とうもろこしは、3年生が皮むきをしました。110本のともろこしをみんなで
協力して手際よく皮むきをすることができました。


☆  7月14日の献立 ☆

●ごはん
●きびなごのからあげ
●生あげと豚肉の味噌炒め
●きゅうりの辛味あえ
●牛乳
今日のきゅうりは、八王子市宇津木町で収穫されたものです。
味付けは豆板醤と、しょうがでピり辛にしています。

7月16日、17日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 7月16日の献立 ☆

●ミルクパン
●あじフライ
●コーンポテト
●牛乳

今日は、八王子の石川町でとれたじゃが芋をコーンポテトにしました。
品種はきたあかりです。


☆ 7月17日の献立 ☆

●とりごぼうごはん
●じゃが芋の炒め物
●冬瓜と卵のスープ
●牛乳


冬瓜は、ふゆのうりと書きますが、夏が旬の野菜です。
卵とコーンを入れたスープにしました。

7月9日、10日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 7月9日の献立 ☆

●麦ごはん
●鮭の塩焼き
●とりじゃが
●ピリからきゅうり
●牛乳

今日は、八王子市でとれたじゃがいもを使ったとりじゃがです。
品種はきたあかりです。


☆  7月10日の献立 ☆

●ごはん
●マーボーなす
●3色ナムル
●春雨スープ
●牛乳

今日は夏野菜のなす、ピーマンを使いました。
これから旬になるとおいしさも、栄養価もアップします。

6月15日、16日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆6月15日の献立 ☆

●メキシカンライス
●白インゲン豆とトマトのスープ
●うずら卵のカレー煮
●さくらんぼ
●牛乳

今日は旬の果物の、さくらんぼを献立に出しました。
産地は山形県で、品種は佐藤錦でした。


☆6月16日の献立 ☆

●ミルクパン
●八王子ナポリタン
●白身魚のハーブ焼き
●野菜スープ
●牛乳

今日は、ミルクパンに八王子ナポリタンをはさんで食べました。
スパゲティーの中に玉ねぎを入れて作り、ほかに、トッピングにも
玉ねぎを炒めたものをのせて食べました。

6月9日、10日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 6月10日の献立 ☆

●スパゲテイーミートソース
●コールスロー
●フルーツヨーグルト
●牛乳


給食のミートソースは、たくさんの材料からできています。
玉ねぎ、にんじん、セロリ―、にんにく、ホールトマト、ケチャップ、
トマトピューレなど…です。仕上げにチーズを入れてまろやかなソース
ができました。


☆ 6月11日の献立 ☆

●マーボー丼
●レタスと卵のスープ
●ゆでそらまめ
●牛乳


今日の空豆は2年生が、さやむきをしてくれました。
さやの中をあけると「絵本でみた、ふかふかの白いベッドだね」
「豆の粒のはじには黒い線があるね」など、たくさんの声を
聞くことができました。
むいた空豆はゆでて、全校でおいしく食べました。

6月12日の献立

画像1 画像1
☆ 6月12日の献立 ☆

●梅ごはん
●鶏肉のからあげ
●じゃが芋のそぼろ煮
●冷凍みかん
●牛乳

今日は梅干しの入ったご飯でした。梅干しは疲労回復効果のほかに、
防腐効果のある食材です。これから梅雨の時期にはいるので、ぜひ
食べてほしい食材です。

6月8日、9日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 6月8日の献立 ☆

●チキンカレーライス
●春雨サラダ
●牛乳


今日は鶏肉の入ったチキンカレーでした。カレールーの中にりんごの
すりおろしをいれることでまろやかでおいしい味になります。
子供達はとてもよく食べていました。


☆ 6月9日の献立 ☆

●ごはん
●さんまの梅煮
●具だくさん味噌汁
●野菜のいろどりあえ
●牛乳


さんまに、梅干しを入れて、やらかく煮つけました。
さんまに含まれる成分は、体の中の血液をきれいにする働きがあります。
梅干しは疲労回復に効果があります。
白いご飯にぴったりの献立です。

6月4日、5日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 6月4日の献立 ☆

●ビビンバ
●ビーフンスープ
●魚ナッツ
●牛乳

今日は虫歯予防デーにちなんだ献立でした。いりこ、アーモンドを使った
魚ナッツを作りました。

☆ 6月5日の献立 ☆

●ごはん
●ホキのかおりあげ
●ごまけんちん汁
●小松菜と油あげの煮びたし
●牛乳

今日は白身魚のホキの香りあげでした。しょうが、にんにく、しょうゆ
ごま油で下味をつけて、片栗粉をまぶして油であげました。
子供達はよく食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

その他

授業改善

経営計画

新規カテゴリ

PTA