7月15日の献立

画像1 画像1
☆ 7月15日の献立 ☆

●キムチチャーハン
●いかのケチャップ炒め
●もやしスープ
●牛乳

キムチはチャーハンには、キムチ、卵、小松菜と栄養がたっぷり入っています。
キムチは発酵食品であり、野菜のうまみがつまっています。

7月13日、14日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 7月13日の献立 ☆

●ナンまたはライス(リザーブ)
●チリコンカン
●海藻サラダ
●ゆでとうもろこし
●牛乳

今日は主食のリザーブ給食でした。ナン、ライスのどちらもチリコンカンと
一緒においしく食べました。
とうもろこしは、3年生が皮むきをしました。110本のともろこしをみんなで
協力して手際よく皮むきをすることができました。


☆  7月14日の献立 ☆

●ごはん
●きびなごのからあげ
●生あげと豚肉の味噌炒め
●きゅうりの辛味あえ
●牛乳
今日のきゅうりは、八王子市宇津木町で収穫されたものです。
味付けは豆板醤と、しょうがでピり辛にしています。

7月16日、17日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 7月16日の献立 ☆

●ミルクパン
●あじフライ
●コーンポテト
●牛乳

今日は、八王子の石川町でとれたじゃが芋をコーンポテトにしました。
品種はきたあかりです。


☆ 7月17日の献立 ☆

●とりごぼうごはん
●じゃが芋の炒め物
●冬瓜と卵のスープ
●牛乳


冬瓜は、ふゆのうりと書きますが、夏が旬の野菜です。
卵とコーンを入れたスープにしました。

7月9日、10日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 7月9日の献立 ☆

●麦ごはん
●鮭の塩焼き
●とりじゃが
●ピリからきゅうり
●牛乳

今日は、八王子市でとれたじゃがいもを使ったとりじゃがです。
品種はきたあかりです。


☆  7月10日の献立 ☆

●ごはん
●マーボーなす
●3色ナムル
●春雨スープ
●牛乳

今日は夏野菜のなす、ピーマンを使いました。
これから旬になるとおいしさも、栄養価もアップします。

6月15日、16日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆6月15日の献立 ☆

●メキシカンライス
●白インゲン豆とトマトのスープ
●うずら卵のカレー煮
●さくらんぼ
●牛乳

今日は旬の果物の、さくらんぼを献立に出しました。
産地は山形県で、品種は佐藤錦でした。


☆6月16日の献立 ☆

●ミルクパン
●八王子ナポリタン
●白身魚のハーブ焼き
●野菜スープ
●牛乳

今日は、ミルクパンに八王子ナポリタンをはさんで食べました。
スパゲティーの中に玉ねぎを入れて作り、ほかに、トッピングにも
玉ねぎを炒めたものをのせて食べました。

6月9日、10日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 6月10日の献立 ☆

●スパゲテイーミートソース
●コールスロー
●フルーツヨーグルト
●牛乳


給食のミートソースは、たくさんの材料からできています。
玉ねぎ、にんじん、セロリ―、にんにく、ホールトマト、ケチャップ、
トマトピューレなど…です。仕上げにチーズを入れてまろやかなソース
ができました。


☆ 6月11日の献立 ☆

●マーボー丼
●レタスと卵のスープ
●ゆでそらまめ
●牛乳


今日の空豆は2年生が、さやむきをしてくれました。
さやの中をあけると「絵本でみた、ふかふかの白いベッドだね」
「豆の粒のはじには黒い線があるね」など、たくさんの声を
聞くことができました。
むいた空豆はゆでて、全校でおいしく食べました。

6月12日の献立

画像1 画像1
☆ 6月12日の献立 ☆

●梅ごはん
●鶏肉のからあげ
●じゃが芋のそぼろ煮
●冷凍みかん
●牛乳

今日は梅干しの入ったご飯でした。梅干しは疲労回復効果のほかに、
防腐効果のある食材です。これから梅雨の時期にはいるので、ぜひ
食べてほしい食材です。

6月8日、9日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 6月8日の献立 ☆

●チキンカレーライス
●春雨サラダ
●牛乳


今日は鶏肉の入ったチキンカレーでした。カレールーの中にりんごの
すりおろしをいれることでまろやかでおいしい味になります。
子供達はとてもよく食べていました。


☆ 6月9日の献立 ☆

●ごはん
●さんまの梅煮
●具だくさん味噌汁
●野菜のいろどりあえ
●牛乳


さんまに、梅干しを入れて、やらかく煮つけました。
さんまに含まれる成分は、体の中の血液をきれいにする働きがあります。
梅干しは疲労回復に効果があります。
白いご飯にぴったりの献立です。

6月4日、5日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 6月4日の献立 ☆

●ビビンバ
●ビーフンスープ
●魚ナッツ
●牛乳

今日は虫歯予防デーにちなんだ献立でした。いりこ、アーモンドを使った
魚ナッツを作りました。

☆ 6月5日の献立 ☆

●ごはん
●ホキのかおりあげ
●ごまけんちん汁
●小松菜と油あげの煮びたし
●牛乳

今日は白身魚のホキの香りあげでした。しょうが、にんにく、しょうゆ
ごま油で下味をつけて、片栗粉をまぶして油であげました。
子供達はよく食べていました。

6月3日の献立

画像1 画像1
☆ 6月3日の献立 ☆

●ソフトフランスパン
●金時豆のポークシチュー
●フレンチサラダ
●メロン
●牛乳

今日はシチューにたんぱく質たっぷりの、金時豆を使いました。
果物は旬のアンデスメロンです。

6月1日、2日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 6月1日、2日の献立 ☆

●あんかけやきそば 
●あげじゃが
●わかめとえのきのスープ
●牛乳


じゃが芋は素揚げにして、塩とあおのりをまぶしました。
じゃが芋の素材をいかした献立です。



●ごはん
●いかの七味焼き
●五目煮豆
●小松菜汁
●びわ
●牛乳


今日はご飯にぴったりの、五目煮豆でした。
大豆、鶏肉、ちくわ、こんにゃく、ごぼう、にんじんを入れました。
果物は旬のびわをつけました。
果汁たっぷりでおいしくいただきました。

5月28日、29日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 5月28日の献立 ☆

●ごはん
●なめたけ
●鮭のチャンチャン焼き
●けんちん汁
●牛乳

鮭のチャンチャン焼きは、鮭の上にキャベツ、玉ねぎ、にんじん
ピーマンをのせました。
味付けのポイントはみそとバターです。


☆ 5月29日の献立 ☆

●五穀ごはん
●白身魚のりんごソースかけ
●根菜汁
●おひたし
●牛乳

白身魚にかけるソースはりんごをたっぷり使いました。
りんごと玉ねぎをいれておいしいソースを作りました。

5月26日、27日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆5月26日の献立 ☆

●麦ごはん
●ふりかけ
●とうふのうま煮
●金時豆の甘煮
●牛乳 

きょうは手作りのふりかけでした。刻み昆布、ちりめんじゃこ、かつおぶし粉末
白ごま、ゆかりと栄養たっぷりです。


☆5月27日の献立 ☆

●ソフトフランスパン
●マカロニグラタン
●ミネストローネ
●ニューサマーオレンジ
●牛乳

マカロニグラタンのホワイトルーは給食室で丁寧に作りました。
小麦粉、バター、サラダ油を弱火で加熱したところに牛乳を入れて
なめらかに仕上げました。
子供達はよく食べていました。

5月21日、22日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 5月21日の献立

●味噌カツ丼
●青菜と豆腐のスープ
●キャベツときゅうりのあさづけ
●牛乳

味噌カツのたれは、赤みそを使って作りました。
ご飯にあうみそ味です。


☆ 5月22日の献立 ☆

●パエリア
●パリパリウィンナー
●ジュリエンヌスープ
●牛乳


ウィンナーにシュウマイの皮を包んで油であげました。
子供たちはよく食べていました。

5月19日、20日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 5月19日の献立 ☆

●ツナポテトサンド
●肉だんごときのこのスープ
●ヨーグルトみかん缶あえ
●牛乳


じゃが芋、玉ねぎ、ツナ缶に塩、こしょう、カレー粉、バターで
味付けをしました。パンにはさんで食べました。


☆ 5月20日の献立 ☆

●チンジャオロース丼
●にらたまスープ
●くきわかめの生姜炒め
●牛乳


今日はたくさんの野菜を使った献立でした。
チンジャオロース丼には、たくさんの野菜、豚肉を入れて炒め、片栗粉
でとじるのでごはんによくからんで食べやすいです。

5月15日の献立

画像1 画像1
☆ 5月15日の献立 ☆

●若草団子の黒みつかけ
●こぎつねうどん
●いりこのごまがらめ
●ニューサマーオレンジ
●牛乳


今日の若草団子には、上新粉、白玉粉、豆腐を使って生地を作りました。
豆腐を生地に入れることで、なめらかになるだけでなく栄養面でも二重丸です。
小松菜をゆででつぶして生地に入れて、緑色に仕上げました。
子供たちはよく食べていました。

5月14日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 5月14日の献立 ☆

●グリンピースごはん
●豆腐のまさごあげ
●ちくぜん煮
●清美オレンジ
●牛乳

今日は1年生がグリンピースのさやむきをしたものを、ごはんにいれました。
さやの中からでてきたグリンピースをみて「まるくてかわいいね」
「さわるとつるつるしている」などたくさんの感想を聞くことがでました。
給食の時間になると「グリンピース、おいいしいね」と笑顔で食べていました。

5月13日の献立

画像1 画像1
☆ 5月13日の献立 ☆

●セサミトースト
●チキンビーンズ
●海藻サラダ
●牛乳

セサミトーストのセサミは白すりごまを使っています。ごまはタンパク質、
無機質、ビタミンが豊富です。積極的に食べてほしい食材です。

5月11日、12日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 5月11日の献立 ☆


●とりそぼろ丼
●若竹煮
●大根となめこのみそ汁
●牛乳

白いご飯の上に、甘辛いとりそぼろと、ふんわりしたいり卵をのせました。
彩りもきれいな献立です。


☆ 5月12日の献立 ☆

●クッパ
●鶏肉のバンバンジーソース焼き
●ビーフン炒め
●牛乳

クッパは韓国の雑炊のような献立です。ご飯、鶏肉、ほたて、野菜、卵
を使いました。油分を使わず、だし汁で煮ているので素材のおいしさが
味わえます。

5月7日、8日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 5月7日の献立 ☆

●ドライカレー
●春キャベツのコーンサラダ
●ニューサマーオレンジ
●牛乳

今日の果物はニューサマーオレンジでした。水分が多く果汁たっぷりです。
産地は宮崎県です。

☆ 5月8日の献立  ☆

●中華ちまき
●ちゃんポンめん
●黄桃缶
●牛乳

今日は5月5日のこどもの日にちなんで、中華ちまきの献立でした。
もち米、鶏肉、干ししいたけ、たけのこ、にんじん、ほたて、ねぎとたくさんの
食材を使いました。こども達はとてもよく食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 保護者会(4〜6)
さくらっ子広場
3/7 保護者会(1〜3)
さくらっ子広場
3/8 委員会

学校だより

その他

授業改善

経営計画

新規カテゴリ

PTA