2月1日、2日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 2月1日の献立 ☆

 ●黒砂糖パン
 ●卵焼き
 ●ペペロンチーノ 
 ●野菜スープ
 ●牛乳



 今日の卵焼きには「ほうれん草」を使いました。
ほうれん草は寒い時期が旬の野菜です。
ビタミンA、ビタミンCを多く含んでいます。
 旬の時期はおいしさと栄養面で優れています。


 ☆ 2月2日の献立 ☆

 ●ごまご飯
 ●さんまの筒煮
 ●呉汁
 ●もやしのあえもの
 ●牛乳


 今日の「呉汁」には大豆をゆでてつぶしたもの
を入れています。大豆は良質のたんぱく質です。
 寒さが厳しくなり、かぜやインフルエンザの
流行の時期になりました。体を温める汁物などから
栄養をとり入れて、寒い時期を元気にがんばりましょう。

1月29日の献立

画像1 画像1
 ☆ 1月29日の献立 ☆

 ●麦ご飯
 ●のりの佃煮
 ●いかの香味焼き
 ●田舎汁
 ●ゆず大根
 ●牛乳
   
 今日の「田舎汁」にはたくさんの野菜
を使用しています。大根、にんじん、ごぼう
じゃが芋、小松菜です。
大根、にんじん、ごぼうなどの根菜は食べると
体を温める働きがあります。

1月27日、28日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 1月27日の献立 ☆

 ●あげパン
 ●肉だんごときのこのスープ
 ●花野菜のピクルス
 ●牛乳


 今日の「あげパン」はきなこを使用しました。
きなこは大豆の加工品で、たんぱく質、食物繊維
が豊富です。



 ☆ 1月28日の献立 ☆


 ●カレーライス
 ●野菜スープ
 ●黄桃缶のヨーグルト添え
 ●牛乳


 給食の「カレーライス」は手作りのルーです。
小麦粉、油、バターを使って丁寧に作ります。
りんごのすりおろしも、おいしい隠し味です。

1月26日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 1月26日の献立 ☆
 
 ●菜飯
 ●きびなごのからあげ
 ●みそすいとん
 ●浅漬け
 ●牛乳


 今日の給食では、2年生育てた大根を使いました。
根の部分は、「みそすいとん」に葉の部分は
「浅漬け」に使用しました。
とても新鮮な大根で、葉もきれいな黄緑色でした。
 大根は寒くなると根に糖分をためる働きがあり
甘くなります。葉には、体の成長に欠かせない
カルシウム、鉄分が豊富です。

1月25日の献立

画像1 画像1
 ☆ 1月25日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●手巻きのり
 ●鮭の塩焼き
 ●けんちん汁
 ●ごまあえ 
 ●牛乳


 今日から1週間は「全国学校給食週間」です。
給食は120年以上の歴史があり、時代とともに
目的や意味、献立が変化してきました。
 現在の給食では、子供たちに食を通じて
食の大切さを伝えていきたいと思っています。

1月22日の献立

画像1 画像1
 ☆ 1月22日の献立 ☆
 
 ●ご飯
 ●ほっけの塩焼き
 ●生揚げと豚肉の味噌炒め
 ●さつまチップス
 ●牛乳

今日の「生あげと豚肉のみそ炒め」の生揚げは
豆腐の加工品です。生揚げは砂糖、しょうゆ、酒
で別に煮て味を含ませてから、炒めた材料と合わせて
仕上げました。生揚げには、体の成長に必要な
たんぱく質が豊富です。

1月20日、21日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 1月20日の献立 ☆

 ●みそラーメン
 ●ポテチサラダ
 ●ごまめナッツ
 ●牛乳

 今日の「ポテチサラダ」のじゃが芋は
千切りにしたじゃが芋を油であげました。
サラダの大根、にんじん、キャベツはゆでてドレッシング
で味をつけました。
じゃが芋は食べる直前にクラスで配るので
カリッとした食感を楽しめます。


 ☆ 1月21日の献立 ☆

 ●ミックスピラフ
 ●ベイクドポテト
 ●ミネストローネ
 ●牛乳
 

 今日のミネストローネには、たくさんの食材を使用
しています。マカロニ、ベーコン、白インゲン豆
にんじん、玉ねぎ、キャベツ、セロリ―、トマト缶です。
スープにすると、たくさんの野菜からビタミンを摂取
することができます。

1月18日、19日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 1月18日の献立 ☆

 ●ごまご飯
 ●てりだれチキン
 ●豆腐とわかめの味噌汁
 ●梅おかかキャベツ
 ●みかん
 ●牛乳
 今日は市内の中学1年生が、考案した献立を給食にとり入れました。
鶏肉、豆腐、野菜がバランスよく使われています。


 
 ☆ 1月19日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●さばのごまみそ煮
 ●筑前煮
 ●煮豆
 ●牛乳

 今日は八王子出身で歌手の「ファンキー加藤さん」
からの元気応援メニューでした。
「煮物」はたくさんの野菜が食べられて、体が温まり
八王子の子供たちにも食べてほしいとうメッセージ
を伝えました。

1月14日、15日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 1月14日の献立 ☆

 ● ご飯
 ● 四川豆腐
 ● 青梗菜と卵のスープ
 ● もやしのナムル
 ● 牛乳

 今日の四川豆腐には、にんにく、しょうが、長葱を使っています。
これらの野菜は特徴のある野菜ですが、料理をおいしくするために
とても大切な野菜です。長葱は寒い時期に食べると体を温める働き
があります。



 ☆ 1月15日の献立 ☆

 ●かてめし
 ●かきたま汁
 ●白玉あずき
 ●牛乳

 今日は1月15日の小正月にちなんで、白玉あずきでした。
あずきはやわらかく煮て、白玉は白玉粉と絹ごし豆腐で生地
を作りました。手作りならではのおいしさを味わいました。

1月12日、13日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 1月12日の献立 ☆

 ●七草ぞうすい
 ●大豆いり松風焼き
 ●肉じゃが
 ●みかん
 ●牛乳
 
  3学期の給食が始まりました。
 今日は、1月7日の七草にちなんで七草ぞうすいの献立です。
 給食では、せり、大根(すずしろ) 、かぶ(すずな)を使っています。 

 ☆  1月13日の献立 ☆

 ●ピザパン
 ●冬野菜のチャウダー
 ●フルーツ缶
 ●牛乳

 今日の冬野菜のチャウダーには、たくさんの野菜が入っています。
里芋、玉ねぎ、にんじん、白菜、かぶを使用しています。
手作りのホワイトソースも入れて、栄養たっぷりです。

12月21日、22日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 12月21日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●さわらのゆずみそ焼き
 ●けんちん汁
 ●かぼちゃのそぼろ煮
 ●牛乳

 今日の献立は、22日の冬至の日に
ちなんで、ゆず、かぼちゃを使いました。
ゆず、かぼちゃにはかぜ予防になる
ビタミンC、ビタミンAが含まれています。


 ☆ 12月22日の献立 ☆

 ●ミルクパン
 ●鶏肉のからあげ
 ●フレンチサラダ
 ●オニオンスープ
 ●ミニオレンジケーキ
 ●牛乳
 
 今日はひとあし早く、クリスマスの献立でした。
ミニオレンジケーキには、オレンジ果汁ジュース、
にんじん、マーマーレードジャムを使いきれいな
生地の色に仕上がりました。
 保護者の皆様には、2学期も給食にご理解、
ご協力をいただきありがとうございました。
 3学期も、安全でおいしい給食を提供できる
ように頑張ります。よろしくお願いします。

12月18日の献立

画像1 画像1
 ☆ 12月18日の献立 ☆

 ●とりごぼうご飯
 ●焼きししゃも
 ●くずきりいりきのこ汁
 ●牛乳 


 今日の献立の汁物には、「くずきり」
を使っています。くずきりはくず粉を
原料にしたものです。しめじ、鶏肉
白菜も入れて体が温まる献立に
なりました。

12月17日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 12月17日の献立 ☆

●カレーピラフ
●ポテトカルボナーラ
●わかめスープまたはわかめサラダ
●牛乳



 今日は「わかめスープ」と「わかめサラダ」
のリザーブ給食でした。
わかめは、食物繊維、カルシウム、鉄分が
豊富です。

12月15日、16日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 12月15日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●白身魚の香りあげ
 ●さつま汁
 ●大根とにんじんの即席漬け
 ●牛乳


 今日の「大根とにんじんの即席漬け」
には、大根の葉を入れています。
葉には根の部分にはない、カルシウム、
鉄分を含んでいます。


 ☆ 12月16日の献立 ☆

 ●中華風炊き込みご飯
 ●海鮮シューマイ
 ●ビーフンスープ
 ●牛乳

 
 今日の「海鮮シューマイ」の生地の中には
たらすり身、絞り豆腐を使っています。
20分位蒸して、しっとりとした仕上がり
になりました。

12月11日、14日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 12月11日の献立 ☆

 ●ほうとううどん
 ●豆腐のまさごあげ
 ●白菜のごまあえ
 ●みかん
 ●牛乳

 今日は、山梨県の郷土料理である
「ほうとううどん」を献立にとりいれました。
平たい麺、みそ味、かぼちゃが入っている
のが特徴です。


 ☆ 12月14日の献立 ☆
 
 ●きのこご飯
 ●厚焼き卵
 ●のっぺい汁
 ●牛乳

 今日の「厚焼き卵」には削り節でとった
だし汁を入れています。中の具には、にんじん
玉ねぎ、干し椎茸、鶏ひき肉を使っています。
オーブンでふっくらと焼きあげました。

12月9日、10日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 12月9日の献立 ☆

 ●五穀ご飯
 ●焼き鮭
 ●いり鶏
 ●白菜とコーンのサラダ
 ●牛乳

 今日は、旬の白菜を使ってサラダにしました。
コーンも入り彩りもよく仕上がりました。

 ☆ 12月10日の献立 ☆
 ●ご飯
 ●れんこんとひじきのハンバーグ
 ●ちくわきゅうり
 ●味噌汁
 ●牛乳


 今日は、八王子市内の中学生が
考案した献立でした。たんぱく質に
なる肉、ちくわ、ビタミン源になる野菜
エネルギー源になる米、油がバランス
よく使われています。

12月8日の献立

画像1 画像1
 ☆ 12月8日の献立 ☆

 ●チキンカレーライス
 ●ジュリエンヌスープ
 ●福神漬け
 ●牛乳

 「ジュリエンヌスープ」にはたくさんの野菜
を使っています。セロリ―、にんじん、玉ねぎ
キャベツの素材をいかして、だし汁と塩、こしょう
の味つけです。

12月4日、7日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 12月4日の献立 ☆

  ●チャーハン
  ●カレーポップビーンズ
  ●わんたんスープ
  ●牛乳

 今日は、大豆を使ったポップビーンズでした。
カレー味で子供たちが、食べやすい献立
でした。

 ☆ 12月7日の献立 ☆

  ●わかめご飯
  ●鯖の塩焼き
  ●治部煮
  ●浅漬け
  ●牛乳

 石川県の郷土料理である「治部煮」を
給食に取り入れました。鶏肉に片栗粉を
まぶして下ゆでしてから、煮込んでいます。

12月2日、3日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 12月2日の献立 ☆

 ●ツナビーンズサンド
 ●ポトフ
 ●みかん
 ●牛乳

 今日の、ポトフには市内の野菜を
使っています。かぶは石川町、
ブロッコリーは高月町で収穫された
ものです。

 ☆ 12月3日の献立 ☆

 ●古代ご飯
 ●いかの七味焼き
 ●じゃが芋のそぼろ煮
 ●もやし炒め
 ●牛乳

 もやし炒めには、にら、もやし、にんじん
ハムを使っています。にら、にんじんには
皮膚や、目の働きをよくする、ビタミンA
豊富です。

12月1日の献立

画像1 画像1
 ☆ 12月1日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●大根葉の炒め煮
 ●おでん
 ●ごぼすけ
 ●牛乳

 今日は「大根」をおでんに使い、「大根の葉」を
炒め煮に使用しました。大根の葉は鉄分、
カルシウムカリウムなどの栄養成分が豊富です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 学校公開始
2/9 クラブ
2/10 学校公開終 作って遊ぼう集会
さくらっ子広場

学校だより

その他

授業改善

経営計画

新規カテゴリ

PTA