5月29日(水)旬の野菜 アスパラガス

画像1 画像1
画像2 画像2
 《献立》        《残菜率》
☆黒砂糖パン        3.7
☆白身魚のごまマヨネーズ焼き 2.9
☆アスパラコーン      7.3
☆ミネストローネ     10.5
☆牛乳           4.6

主な産地
たまねぎ     埼玉
にんじん     千葉
にんにく     青森
グリーンアスパラ 新潟
きゃべつ     西東京
せろり      長野
ホキ       ニュージーランド

5月28日(火)今日の給食

画像1 画像1
 《献立》     《残菜率》
☆ビーンズカレー  2.4
☆はすの福神漬け  5.0
☆ボイル野菜の
 ごまドレッシング 2.0
☆牛乳       3.0

✿簡単✿
福神漬けレシピ
4人分
レンコン   80グラム(中くらい一節1/2個)
             色紙切りにして水にさらしてあく抜きをしておきます
にんじん   20グラム 1/10本
             色紙切り
しょうが    2グラム あらみじん
しょうゆ   大さじ1弱
みりん    大さじ1
さとう    小さじ1

鍋に調味料をすべて入れて火にかけます。
調味料が煮立ったら、野菜を全部入れて弱中火で10分前後。
これで出来上がり。

たくさん作っても日持ちするので、カレーの時以外にも、ちょっとした箸休めに便利な1品になります。ぜひお試しください。

主な産地
ぶたにく   埼玉
カリフラワー 西東京
たまねぎ   埼玉
にんにく   高知
しょうが   埼玉
りんご    青森
レンコン   茨城
ぶろっこりー 長崎


 

5月24日(金)明日は運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 《献立》    《残菜率》
☆焼きそばサンド(セルフ)4.2
☆野菜のカレースープ煮  8.3
☆ピーチヨーグルト    0.5
☆牛乳          1.7

【給食の放送より】
明日はいよいよ運動会ですね。
今日の給食はみんなが食べやすいメニューにしました。
もりもり食べて明日の運動会、頑張ってくださいね。

主な産地
ぶたにく    埼玉
とりにく    岩手
にんじん    埼玉
たまねぎ    佐賀
きゃべつ    茨城
じゃがいも   長崎
さやえんどう  静岡


5月23日(木)今日の給食

画像1 画像1
 《献立》     《残菜率》
☆中華丼       3.9
☆わかめスープ    0.9
☆ポテトのチーズ焼き 2.4
☆牛乳        4.5

主な産地
にんにく   青森
ねしょうが  熊本
にんじん   長崎
たまねぎ   佐賀
白菜     茨城
さやえんどう 静岡
ながねぎ   千葉
じゃがいも  長崎
ぶたにく   埼玉

5月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
 《献立》   《残菜率》
☆麦ごはん    3.0
☆海苔の佃煮   2.2
☆かつおのあずま煮 3.6
☆さやえんどうの味噌汁 6.8

主な産地
かつお   高知
しょうが  熊本
だいこん  千葉
にんじん  長崎
たまねぎ  佐賀
米     岩手

5月20日(月)今日の給食

画像1 画像1
《献立》        《残菜率》
☆ごはん
☆茎わかめのにんにく炒め 6.1
☆新じゃがの煮もの    8.0
☆田舎汁        10.8
☆マンダリン       3.7
☆牛乳          8.5

主な産地
じゃがいも   長崎
にんじん    長崎
さやえんどう  静岡
だいこん    千葉
ごぼう     熊本
いんげん    千葉
にんにく    青森
ぶたにく    埼玉
マンダリン   愛媛

5月15日(月)今日の給食

画像1 画像1
 《献立》    《残菜率》
☆ビスキュイパン  5.4
☆春野菜のクリーム煮 6.6
☆冷凍みかん     2.9
☆牛乳        3.3

ビスキュイパンの生地はバター、アーモンド粉、さとう、こむぎこ、たまご、ラム酒です。食パンに生地を塗って焼きました。
ビスは2度キュイは焼くという意味だそうです。もともとは乾パンのような保存食だったとか。

主な産地
じゃがいも   長崎
にんじん    徳島
たまねぎ    愛知
ぶろっこりー  香川
きゃべつ    西東京
きぬさや    徳島
冷凍みかん   和歌山

5月17日(金)今日の給食

画像1 画像1
 《献立》    《残菜率》
☆パエリア     10.0
☆フレンチポテト   0.6
☆かきたまスープ   9.4
☆牛乳        5.2

主な産地
米     岩手
とりにく  岩手
たまご   青森
にんじん  徳島
たまねぎ  愛知
ピーマン  茨城
マッシュルーム 茨城
にんにく  青森
ほうれんそう 徳島
むきえび  インドネシア
いか    青森
たこ    モーリタニア

5月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
 《献立》    《残菜率》
☆じゃこごはん   8.0
☆犠牲豆腐     8.6
☆塩肉じゃが    7.4
☆煮豆      12.2
☆牛乳       3.2

煮豆は子供たちに人気がなく、いつも多く残ります。大人には人気の献立でした。味がしみて美味しいとのこと。
和食離れが気になります。ご家庭でも和食を中心にした食事を心がけてみて下さい。
毎月19日は食育の日です。日曜日に「まごわやさしい」を積極的に取り入れたメニューを作ってみてはいかがでしょうか?

主な産地
にんじん   徳島
たまねぎ   愛知
万能ねぎ   福岡
じゃがいも  長崎
きぬさや   徳島
とりにく   岩手
ぶたにく   埼玉
米      岩手

5月14日(火)1年生の活躍!グリンピースやさむき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 《献立》     《残菜率》
☆グリンピースごはん 15.5
☆たらのしゅうまい   2.7
☆野菜炒め       3.5
☆ぴりからこんにゃく  3.1
☆牛乳         5.7

今日は1年生がグリンピースのさやむきをしました。
さやむき体験を通して、給食作りに参加したという自覚をもち、苦手な食材も食べようとする意欲を持つことが目標です。

他の学年では多く残ってしまったグリンピースごはんですが、1年生はたくさん食べてくれました。
さやむきの様子をアップしました。

主な産地
グリンピース   鹿児島
ながねぎ     埼玉
しょうが     高知
にんじん     徳島
きゃべつ     東京(立川)
にら       栃木
にんにく     青森
とりにく     岩手
ぶたにく     埼玉
タラすり身    アメリカ
米        岩手

5月13日(月)今日の給食

画像1 画像1
 《献立》    《残菜率》
☆メキシカンライス 4.8
☆パリパリウインナー 1.5
☆コーンチャウダー 9.4
☆りんごジュース    0

主な産地
米     岩手
たまねぎ  愛知
にんじん  徳島
じゃがいも 長崎
ぶたにく  埼玉



5月10日(金)今日の給食

画像1 画像1
 《献立》     《残菜率》
☆ごはん       1.0
☆鮭のちゃんちゃん焼き 3.6
☆なめこ汁      1.8
☆牛乳        3.1

しゃけのちゃんちゃん焼き
北海道、漁師町の名物料理です。北海道の郷土料理として有名です。
【給食レシピ】 4人分
生鮭切り身   4切れ
みそ      大さじ1
酒       小さじ1
しょうゆ    小さじ1/2
みりん     小さじ1
きゃべつ    2〜3枚    短冊切り
たまねぎ    1/2個    短冊切り
もやし     60グラム
にんじん    1/5本     短冊切り
しめじ     1/5房     小房
塩 こしょう   少々
バター     小さじ2
小判型カップ

1.ボールに野菜をすべて入れて、調味料を入れて混ぜておきます。
2.小判型カップに鮭を入れて、その上に1をのせます。
3.オーブン(160度)20分 出来上がり
野菜が焦げやすいので、温度を調整するか、途中でホイルをかけると良いかもしれません。
難しい調味料も使わず身近な食材ですので、準備ができれば簡単にできます。ぜひお試し下さい。

主な産地
米    岩手
しょうが 熊本
きゃべつ 神奈川
たまねぎ 佐賀
もやし  千葉
にんじん 千葉
しめじ  長野
なめこ  長野
生鮭   北海道

5月9日(木) 八王子産 こまつなスープ

画像1 画像1
画像2 画像2
 《献立》       《残菜率》
☆海鮮丼         3.0
☆えのきと小松菜のスープ 5.6
☆黒糖ナッツ       5.8
☆牛乳          7.6

主な産地
米      岩手
むきえび   インドネシア
いか     青森
にんじん   静岡
ながねぎ   千葉
チンゲンサイ 茨城
えのき    長野
こまつな   八王子
たまねぎ   佐賀
にんにく   青森
しょうが   熊本

5月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
 《献立》     《残菜率》
☆ソフトフランスパン 2.8
☆ミートボールシチュー 6.7
☆ビーンズサラダ  18.2
☆牛乳         5.8

ビーンズサラダは白インゲン豆と金時豆が入った栄養も、彩りも良いサラダでしたが、子どもたちには人気がなかったようで、たくさん残ってしまいました。やはり豆が苦手な子どもが多いのがわかります。
給食では、これからもたくさんの豆料理が出る予定です。料理も工夫しています。
ご家庭でも豆の克服ができるよう話てみて下さい。

主な産地
ねしょうが   熊本
たまねぎ    佐賀
じゃがいも   鹿児島
にんじん    静岡
にんにく    青森
きゃべつ    三浦

5月7日(火)旬の食材 たけのこ

画像1 画像1
 《献立》     《残菜率》
☆かやくごはん    8.8
☆焼きししゃも    6.4
☆若竹煮      18.0
☆豚汁        5.5
☆牛乳        9.0

給食メモより
たけのこ
たけのこは」「竹」の「子」なんですよ。たけのこは、ちょっぴりえぐみがあります。
春が旬の食べ物は、出てきたばかりの赤ちゃん芽を食べることが多く、苦かったり、えぐかったりするものがあります。これは赤ちゃん芽をほかの動物たちが食べないために身を守っている知恵なのです。
給食では若竹煮にしました。春の味を楽しんで食べましょう。

5月2日(木) 行事給食 こどもの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 《献立》     《残菜率》
☆中華ちまき     1.9
☆五目うどん     1.1
☆こんにゃくの味噌田楽 2.6
☆ドライプルーン   5.3
☆牛乳        5.6

ちまきのホイルは三角にして兜をイメージしました。

今日は簡単 中華ちまきのレシピをご紹介します。
4人分
もち米    140グラム(1時間浸水したら、ザルに引き上げておきます)
水       70
豚小間肉    15
もきえび    40(茹でておきます)
干しホタテ    4(戻す)
にんじん    20(色紙切)
干ししいたけ   4(戻す)(千切り)
松の実      4(フライパンで炒っておく)
ながねぎ    20(色紙切)
酒     小さじ1
みりん   小さじ1
しょうゆ  大さじ1
塩     一つまみ
ごま油   小さじ1
サラダ油 小さじ1/2
さとう  小さじ1/2
アルミホイル  適宜

1、お鍋にサラダ油をひき、もち米、ごま油以外の材料を炒めて煮ます。具材は固めでOKです。
2、1が出来たらごま油を香りづけにまわして具材をもち米と具材が入る大きさのボールに移しておきます。
3、具材で使ったお鍋に水ともち米を入れて中火にかけます。汁けがなくなるまで炒めて水分をもち米にしっかりと吸わせます。
4、2の具材が入っているボールに3を入れて混ぜます。
5、アルミホイルにちまきの具を置いて三角に包みます。
6、包んだらお箸で3か所くらい穴をあけます。
7、蒸し器で20分。中華ちまきの出来上がりです。

もち米を一晩漬けなくてもできます。
また具材は全て揃わなくても美味しくできます。
お試し下さい。


5月1日(水)今日の給食

画像1 画像1
 《献立》      《残菜率》
☆ミルクパン      0.2
☆ポテトオムレツ    2.0
☆ペンネのトマトソース 0.4
☆春キャベツと豆のスープ 1.2
☆牛乳         9.2

主な産地
じゃがいも   鹿児島
たまねぎ    佐賀
しめじ     新潟
にんにく    青森
きゃべつ    神奈川
ぶたにく    埼玉  

4月30日(火)今日の給食

画像1 画像1
 《献立》     《残菜率》
☆バターロール    2.6
☆豆腐のグラタン   1.5
☆わかめスープ    2.6
☆黒糖クルミ     3.6
☆牛乳        5.2

主な産地
ぶたにく    青森
たまねぎ    北海道
マッシュルーム 茨城
にんにく    青森
ながねぎ    埼玉
にんじん    徳島

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食だより

授業改善