3月19日(火)卒業お祝い献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 《献立》      《残菜率》
☆赤飯         9.0
☆ブリのごまピり辛焼き 9.7
☆筑前煮        22.5
☆野菜の甘酢炒め    16.7
☆イチゴ        1.4
☆みかんじゅーす    0

主な産地
米     山形
もち米   岩手
ぶり    鹿児島
とりにく  岩手
にんじん  徳島
ごぼう   青森
いんげん  沖縄
きゅうり  千葉
にんにく  青森
しょうが  高知
いちご   福岡
さといも  九州

3月18日(月)今日の給食

画像1 画像1
 《献立》    《残菜率》
☆チーズデニッシュ  4.9
☆ポテトグラタン   3.6
☆ミネストローネ   14.6
☆牛乳        9.2

主な産地
むきえび     インドネシア
とりにく     岩手
たまねぎ     北海道
マッシュルーム  茨城
にんじん     徳島
きゃべつ     愛知
せろり      愛知
にんにく     青森
じゃがいも    北海道

3月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
 《献立》      《残菜率》
☆クロワッサン     0.7
☆コーンシチュー    7.1
☆フルーツ白玉イチゴ添え 1.6
☆牛乳          8.0

主な産地
とりにく   岩手
いちご    福岡
じゃがいも  北海道
にんじん   千葉
たまねぎ   北海道
きゃべつ   愛知


3月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
 《献立》      《残菜率》

☆タコガーリックライス  2.2
☆ピザポテト       2.0
☆ミルクスープ      10.0
☆牛乳          9.3

主な産地
にんにく    青森
じゃがいも   北海道
たまねぎ    北海道
にんじん    千葉
小松菜     八王子
とりにく    岩手
たこ      モーリタニア

3月13日(水)今日の給食

画像1 画像1
 《献立》    《残菜率》
☆カツカレー    4.1
☆温野菜じゃこサラダ 6.2
☆清見オレンジ1/4個 5.4
☆牛乳        6.7

主な産地
清見オレンジ   愛媛
ぶたにく     埼玉
にんにく     青森
ねしょうが    熊本
たまねぎ     北海道
にんじん     千葉
じゃがいも    北海道
りんご      青森
米        山形

3月12日(火)今日の給食

画像1 画像1
 《献立》       《残菜率》
☆スパゲティミートソース 4.1
☆花野菜のカップ焼き   8.4
☆ジュリエンヌスープ   7.8
☆牛乳         12.3

主な産地
ぶたにく    埼玉
にんじん    千葉
たまねぎ    北海道
にんにく    青森
セロリ     愛知
ブロッコリー  愛知
カリフラワー  福岡
きゃべつ    愛知

3月11日(月)真砂揚げレシピ

画像1 画像1
画像2 画像2
 《献立》     《残菜率》
☆ごはん       5.4
☆えのきの佃煮    1.5
☆豆腐の真砂揚げ   4.4
☆豚汁        5.0
☆牛乳        10.4

えのきの佃煮のレシピは給食だよりに載せたので、HPでは豆腐の真砂揚げのレシピをご紹介します。真砂とは砂の浜と言う意味です。野菜を砂のように細かくします。
少し手間がかかりますが、たくさん作り置きして冷凍しておけば、困ったときのおかずになります。またお弁当のおかずにも良いと思います。是非お試し下さい。

4人分
豆腐     200グラム(1/2程度に絞ります)
むきえび    30グラム(茹でておきます)(無くてもOK)
ちりめんじゃこ 16グラム
たまねぎ    中1/4個(みじん切り)
にんじん    中1/6本(みじん切り)
たまご     中1/2個(溶いておきます)
干ししいたけ  2グラム(戻してみじん切り)
酒       小さじ1
塩       少々
片栗粉     小さじ4
揚げ油     適量(フライパンで蒸し焼きでもOK)

材料をすべて混ぜます。固さは片栗粉で調整して下さい。
形を整えたら揚げます。じっくり揚げないと中まで火が通らないので150度位を目安にして下さい。

主な産地
とりにく   岩手
ぶたにく   埼玉
むきえび   インドネシア
えのき    長野
たまねぎ   北海道
にんじん   千葉
ながねぎ   千葉
じゃがいも  北海道
だいこん   三浦

3月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》     《残菜率》
☆チリコンカンライス 4.0
☆パリパリウインナー 2.9
☆ABCスープ    4.4
☆果物(白桃缶ハーフ) 5.5
☆牛乳        5.4

チリコンカーンはスペイン語で「肉入り唐辛子」テキサス州の料理です。

主な産地
にんにく    青森
セロリ     茨城
たまねぎ    北海道
にんじん    千葉
白菜      兵庫
ぶたにく    埼玉
米       山形

3月7日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 《献立》      《残菜率》
☆クルクルサンド    1.2
☆ポークシチュー
 クルトン添え     1.1
☆ごまめナッツ     12.5
☆牛乳         4.9

クルクルサンドは食パンの耳を両サイド切り落として、ハム、チーズを入れてクルクル巻いてアルミホイルでくるんで焼きました。
子どもたちは「クルクルサンドってなんだろう?」と興味深々。アルミホイルを開けて、「うーん何が入ってるのかな?」一口パックン「美味しい」
切り落としたパンの耳はサクサクに焼いてクルトンにしました。シチューにトッピング。
いつもパンの耳が苦手と言う子どもたちも競争しておかわりしていました。

主な産地
ぶたにく   埼玉
にんにく   青森
しょうが   高知
じゃがいも  鹿児島
にんじん   千葉
たまねぎ   北海道

3月6日(水)今日の給食

画像1 画像1
 《献立》       《残菜率》
☆ごはん         4.0
☆茎わかめのしょうが炒め 2.9
☆サバのごま味噌煮    6.4
☆吉野汁         9.7
☆牛乳          8.9

給食の放送より
吉野汁
吉野汁はくず粉をといた汁です。くずという植物の根から、くず粉がとれます。
くずの産地が奈良県吉野であることから、この名前がつきました。
給食では、くず粉のかわりにじゃがいもからとったデンプンを使いました。
今日もおいしく味わって食べましょう。

主な産地
米     山形
サバ    ノルウェー
さといも  九州
とりにく  埼玉
しょうが  高知
にんじん  千葉
ながねぎ  埼玉
だいこん  神奈川


3月5日(火) みんな大好き揚げパン

画像1 画像1
画像2 画像2
 《献立》         《残菜率》
☆きな粉揚げパン       1.5
☆ナッツポテトのおかかバター 5.5
☆エスニックスープ      1.5
☆牛乳            6.1

主な産地
ぶたにく   埼玉
じゃがいも  八王子
にんじん   千葉
しょうが   高知
にんにく   青森
万能ねぎ   福岡
 

3月4日(月)今日の給食

画像1 画像1
 《献立》     《残菜率》
☆海鮮豆腐丼     4.8
☆わかめスープ    6.4
☆小魚の甘辛煮    5.7
☆果物 甘平1/6個  5.7
☆牛乳        6.1

主な産地
むきえび   インドネシア
いか     青森
にんにく   青森
しょうが   高知
にんじん   千葉
ながねぎ   埼玉
チンゲンサイ 茨城
ぶたにく   埼玉

3月1日(金) ひな祭り献立 旬野菜 菜の花

画像1 画像1
画像2 画像2
 《献立》    《残菜率》
☆五目寿司     8.4
☆厚焼き卵     3.5
☆エビ団子のすまし汁8.7
☆牛乳       5.5

主な産地
とりにく   岩手
ぶたにく   埼玉
えびすり身  インドネシア
米      山形
にんじん   千葉
さやえんどう 鹿児島
ながねぎ   千葉
だいこん   三浦
菜の花    千葉
たまねぎ   北海道


2月28日(木)今日の給食

画像1 画像1
 《献立》    《残菜率》
☆ごはん      1.3
☆赤魚の香味焼き  3.3
☆胡麻和え     1.1
☆味噌汁      2.6
☆牛乳       4.5

給食の放送より
味噌は大豆からできていることを覚えたので、今日は味噌のお話です。
味噌は1200年前の中国がふるさとです。
日本に来たのは飛鳥時代、今のような味噌になったのは鎌倉時代だそうです。
長い歴史がある味噌は栄養満点。美味しくいただきましょう。

主な産地
ねしょうが   熊本
にんにく    青森
ながねぎ    千葉
小松菜     八王子
だいこん    三浦
赤魚      ロシア
米       新潟

2月27日(水)今日の給食

画像1 画像1
 《献立》    《残菜率》
☆とりごぼうごはん 1.2
☆京がんもの煮物  2.5
☆呉汁       3.7
☆デコポン1/4   3.8
☆牛乳       6.7

給食の放送より
大豆のお話
今日の給食で大豆を使っているお料理はなんでしょうか?
答えは
「呉汁」と「京がんも」です。
呉汁には2つの大豆を使っています。1つは味噌。もう1つは「呉」。「呉」とは大豆を茹でてつぶしたものです。
「京がんも」はお豆腐からできています。お豆腐は大豆からできていますね。
美味しく栄養豊富な大豆の変身。
今日も味わってしっかり食べましょう。

主な産地
米    新潟
とりにく 岩手
ごぼう  青森
にんじん 千葉
だいこん 三浦
さといも 九州
デコポン 愛媛

2月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 《献立》    《残菜率》
☆こぎつねうどん  1.3
☆とうふドーナツ  2.5
☆茎わかめの生姜炒め2.5
☆牛乳       5.5

今日は豆腐ドーナツ
1つひとつ手作りしました

給食の放送より
昨日の給食を覚えていますか?
大豆の揚げ煮で大豆を食べましたね。今日は大豆の続きのお話です。
大豆はいろいろな食べ物に変身します。
今日の給食はとうふドーナツ、お豆腐も大豆からできています。そしてドーナツにまぶしてあるきな粉も大豆からできています。大豆はいろいろなものに変身して美味しいだけでなく栄養も豊富です。とうふドーナツ味わって食べて下さい。
明日の給食も大豆の変身です。どんな変身かわかるかな?


主な産地
にんじん   千葉
ながねぎ   千葉
小松菜    八王子
ねしょうが  熊本
とりにく   岩手


2月25日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》     《残菜率》
☆わかめごはん    0.7
☆鶏肉と里芋の煮物  10.9
☆大豆と炒りこの揚げ煮 1.8
☆牛乳         3.9

主な産地
だいこん  三浦
にんじん  千葉
さといも  九州
とりにく  岩手
米     新潟

給食の放送より
大豆の故郷は中国です。4000年前から栽培していたようです。
大豆は小さなつぶにたくさんの栄養がつまっています。
今日も残さず食べましょう。
明日も大豆のお話です。



2月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》     《残菜率》
☆ごはん       4.2
☆棒餃子       1.2
☆鶏肉とナッツの炒め物 4.0
☆ワンタンスープ    5.5
☆牛乳        11.0

主な産地
ぶたにく   青森
とりにく   岩手
米      新潟
白菜     兵庫
にら     栃木
しょうが   高知
にんにく   青森
ピーマン   宮崎
赤ピーマン  高知
黄ピーマン  福岡
にんじん   千葉
チンゲンサイ 茨城

2月21日(木)今日の給食

画像1 画像1
 《献立》     《残菜率》
☆チャーハン     0.7
☆えびのチリ風味   3.0
☆春雨スープ     3.7
☆牛乳        3.7

主な産地
ぶたにく   青森
たまねぎ   北海道
にんじん   千葉
小松菜    江戸川
しょうが   高知
ながねぎ   埼玉
米      新潟


2月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》      《残菜率》
☆タンメン       7.8
☆じゃがもち
 (しょうゆだれ)   1.1
☆イカとアーモンド炒め 2.2
☆牛乳         6.4

主な産地
ぶたにく   青森
にんじん   千葉
たまねぎ   北海道
きゃべつ   愛知
長いも    青森
ながねぎ   埼玉
しょうが   高知
むきえび   インドネシア
いか     青森
たこ     モロッコ
じゃがいも  八王子

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31