7月27日(金) 回転釜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 《回転釜》

回転釜とは…

釜(鍋)にハンドルが付いています。釜は大きく家庭のように流しでは洗えないためハンドルを回して回転させて洗うことができます。

1釜の容量は140リットル 1度にたくさん作れます。


1学期間 使って普段洗いきれない油汚れを落としました。
全部で4基あります。今日は1基ピカピカにしました。



7月25日(水) 洗浄機ピカピカ

画像1 画像1
 《洗浄機》
三日間かけて、すみずみまで磨き洗浄してピカピカになりました。
メンテナンスをしっかりすることで機械も長持ちします。

7月24日(火) 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 《洗浄機》
昨日、分解して大まかな洗浄をしましたが、今日は細かい部分を磨き洗浄しました。
こうした細かい作業、メンテナンスをすることで安全な給食が守られています。

7月17日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》
☆ししじゅうし
☆焼きししゃも
☆もやしの中華風味噌汁
☆牛乳

 〜給食の放送より〜

1学期の給食もあと2回になりました。
1学期の間に苦手な食べ物が1つでも好きになっていたら嬉しいです。

今日は給食室からお願いです。
いつもスープや味噌汁がたくさん残っています。三角食べを意識して上手に食べて下さい。

7月12日(木) 3年生が調理員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 《献立》
☆ソフトフランスパン
☆メキシカンシチュー
☆わかめのごまドレッシング
☆ふかしトウモロコシ
☆牛乳

今日は3年生が給食で使うトウモロコシの皮むきをしました。
八小全員分のトウモロコシです。
「わあ」「もうむけたよ」「楽しい」いろいろな声が聞こえてきました。
給食の時間もいつもより楽しい時間になったようです。

7月13日(金) はっちくん肉じゃが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 《献立》
☆ご飯
☆サバのカレー揚げ
☆はっちくん肉じゃが
☆茎わかめのにんにく炒め
☆牛乳

給食メモより

はちおうじ育ちの野菜を食べよう!
きょうは八王子の川口町にある市民農園で作られたじゃがいもを使っています。
地元でとれたり、作られている食べ物を地元で消費(食べる)ことを地産地消と言います。長距離輸送によるコストやCO2の削減にもつながり、地球環境を守ることにも役立ちます。
今回、八王子では地産地消を給食に進めていくため市内の川口町の市民農園で市民の方が作ったじゃがいもを市役所の協力により使うことになりました。
じゃがいもは昨日、作った市民の方が給食室に届けてくれました。
旬の味です。よく味わって食べましょう。

7月11日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》
☆焼肉丼
☆こんにゃくの土佐煮
☆冬瓜スープ
☆枝豆
☆牛乳

給食の放送より
夏が旬なのに、冬瓜?
名前の由来は、夏にとれても涼しいところにおいておけば、冬まで食べられることからきています。スイカやきゅうりの仲間です。
熱を加えると、透明でトロリ…となります。スープに入っています。夏バテや疲労回復にも役立ちます。食べず嫌いをしないで食べてみてネ!

冬瓜は1つが4キロ、みんなが飲んでいる牛乳20本分もあるんだよ。大きさが想像できたかな?

7月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 《献立》
☆スパゲティミートソース
☆フルーツポンチ
☆牛乳

ほぼ完食。
美味しそうに食べていました。
給食室はとても暑く大変ですが作った甲斐がありました。

7月9日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》
☆ミルクパン
☆豆腐のうま煮
☆磯部フレンチポテト
☆アーモンド黒糖
☆牛乳

給食の放送より

給食クイズです
今日の給食の食材で食べると頭が冴えるものがあります。
どれでしょうか?
1パン
2豆腐
3アーモンド

答えは3のアーモンドでした。
残さず食べて午後の授業もキリッと頭が冴えますね。

7月6日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》
☆アナゴちらし寿司
☆がんも焼き
☆七夕汁
☆果物(メロン)
☆牛乳

給食の放送より
明日は七夕ですね。給食では行事食として七夕献立にしました。
七夕汁は星形の蒲鉾を使い、ビーフンで天の川をイメージしました。
七夕汁を食べながら願い事を思い浮かべてみましょう。
願いが叶うかもしれません。

7月5日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》
☆ソフトフランスパン
☆じゃがいものポタージュ
☆果物(冷凍みかん)
☆牛乳

給食の放送より
ナスは今が一番美味しいと言われる旬の野菜です。
ナスにはたくさんの種類があります。「水ナス」「小ナス」「加茂ナス」「ヘタ紫ナス」「中長ナス」「米ナス」「長ナス」「大長ナス」「白ナス」「熊本赤ナス」本当にたくさんの種類がありますね。地域や料理によって使いわけます。今日は「中長ナス」を使ってグラタンにしました。
旬の野菜を味わって美味しくいただます。

7月4日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》
☆ビビンバ
☆ポップビーンズ
☆コーンと卵のスープ
☆牛乳

ビビンバは現地語読みは「ビビンパプ」と言うそうです。
韓国の混ぜご飯です。

7月3日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 《献立》
☆ミルクパン渦巻き
☆アジのマーマレード焼き
☆ベジタブルソテー
☆ジュリエンヌスープ
☆果物(プラム)
☆牛乳

ジュリエンヌスープ?
ジュリエンヌはフランス語で「千切り」の意味です。スープの野菜が千切りになって入っています。
今日は給食風フランス料理でした。

7月2日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 《献立》
☆麻婆なす丼
☆わかめスープ
☆果物(スイカ)
☆牛乳

暑かった今日はスイカが大好評!ほとんど食べ残しはありまでんでした。
給食では果物専用の包丁、まな板を使い衛生を保っています。


今月の給食目標
『後片付けをきれいにしましょう』
子どもたちに片づけまでが給食の時間と話、担任の先生も指導してます。
ご家庭でもコミュニケーションを取りながら食事のマナーに取り組んでみて下さい。

6月29日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
《献立》
☆中華丼
☆モロヘイヤのスープ
☆果物(メロン)
☆牛乳

給食の放送より
『モロヘイヤは大様の野菜』
アラビア語で「大様の野菜」を意味し、原産国は中近東。砂漠地帯でも育成できる貴重な野菜です。
栄養はカロテン、ビタミン類が豊富で、カリウムやカルシウム、鉄などのミネラル類、食物繊維も多く含んでいます。特にカルシウムが多く、味はくせがありません。天ぷらなど、いろいろな料理に使えます。
今日はスープに入っています。
王様の気分でいただきましょう!(^^)!

デザートのメロンは大人気!
今日は一つも残りませんでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31