きょうのこんだて 4月18日

画像1 画像1
☆ 五穀ごはん 鰆の西京焼き 大豆の磯煮 くだもの 牛乳 ☆
 今日から1年生の給食がスタートしました。1年生の教室に行ってみると、初めての給食とは思えないほど静かに給食を食べていました。「いただきます」「ごちそうさまでした」のあいさつもしっかりできていました☆☆「保育園の給食より量が多いけど全部食べるよ!」と元気に宣言してくれる児童や明日の給食をもうチェックしていたようで「はやくカレーライスが食べたいなー。」と明日の給食を楽しみにしている児童もいました☆☆給食のいいスタートが切れたと思います(^^)/

きょうのこんだて 4月15日

画像1 画像1
☆ 五目おこわ ジャンボシュウマイ 春雨スープ 牛乳 ☆
 今日のシュウマイは、豚肉の他にえびや絞り豆腐を加えたヘルシーで栄養たっぷりのシュウマイです☆☆3人の調理員さんが1つ1つ丁寧に包んでスチームコンベクションで蒸し上げました。今年度に入ってどのクラスも給食の食べ残し量がグンッと減っています。主食はもちろん、お野菜がメインのおかずも減ってきました。とても嬉しいことです。最近は気温も上がってきたので、牛乳の残菜量も約1/3になりました(^▽^)
 来週から1年生の給食が始まります。ランチョンマット・マスク・ハンカチのご用意をよろしくお願いします。

きょうのこんだて 4月14日

画像1 画像1
☆ あんかけ焼きそば 磯辺フレンチ くるみ黒糖 牛乳 ☆
 くるみには、人間の体に必要な不飽和脂肪酸やたんぱく質・食物繊維・カルシウムなどの栄養素がギュッと詰まっています。1日にだいたいひとつかみほどのくるみを食べるとコレステロールを下げて、血液をさらさらにするなどの効果があると証明させれています。子どもたちから「くるみの皮が苦いのが苦手」という声をききますが、今日のような黒糖のたれにまぶすと苦味もきえておいしく食べられることができると思います(^^)/


きょうのこんだて 4月13日

画像1 画像1
☆ ダイスチーズパン ポテトグラタン にらたまスープ くだもの 牛乳 ☆
 今日のパンは、ミルクパンからダイスチーズパンに変更になりました。ポテトグラタンには、新じゃがいもがたくさん使われています。春から初夏が旬になる新じゃがいもはビタミンCが豊富です。フランスでは「大地のりんご」とよばれているほどの健康野菜です☆☆ くだものの清美オレンジはとても甘くおいしかったです。低学年も懸命にむいて食べていました☆☆

きょうのこんだて 4月12日

画像1 画像1
☆ セサミパン 春野菜のクリームシチュー くだもの 牛乳 ☆
 パンは、ジャムサンドからセサミパンに変更になりました。クリームシチューには、春キャベツや新たまねぎがたっぷり使われています。旬のお野菜は甘みがでて、とても美味しいです☆☆
 給食の後片付けは、お箸のむきや食器・お盆をきれいに重ねてあり、どのクラスも上手にできています。この調子で1年間がんばってほしいです(^▽^)

きょうのこんだて 4月11日

画像1 画像1
☆ わかめごはん 焼きししゃも みそけんちん汁 金時豆の甘煮 ☆
 計画停電に伴う簡易給食の実施は中止となりましたので、今日から通常通りの給食になります。なお、食材の調達・生産工場の都合により今後も献立内容の変更があるかと思いますが、ご了承ください。 
 いつも根菜類の残菜が目立ちますが、今日のみそけんちん汁はよく食べていました(>▽<)

きょうのこんだて 4月8日

画像1 画像1
☆ パインパン クリームコーンスープ くだもの 牛乳 ☆
 今日の給食は簡易給食になります。昨日、給食時間の放送で被災地の食料状況のお話をしました。そこで、給食について何か感じた児童が多かったようで、給食終了後に5年2組の児童から給食室あてに心温まるお手紙をいただきました。それは、「地震や計画停電などの大変な中、おいしい給食を作ってくれてありがとう。」という感謝の気持ちがつづられたお手紙でした。このような緊急事態から児童は食べ物のありがたみを知り、感謝の心がすくすく育っています。また嬉しい報告ができればと思います(^^)/

きょうのこんだて 4月7日

画像1 画像1
☆ チョコチップパン わかめスープ くだもの 牛乳 ☆
 今日は、計画停電が行われる予定だったため、パン・牛乳・くだもの等の簡易給食になります。連日のニュースでも伝えられている通り、岩手県・宮城県などの被災地では、今も満足に食料がいきわたっていない状態です。被災地の人たちのことを考えて、私たちは食べ物を残したり粗末にしたりすることのないように給食を残さず感謝の気持ちをもって食べていきたいと思います。
 毎日、給食の献立や様子などを成田(栄養士)がお伝えしていきます。随時更新していきますので、給食だよりと合わせてぜひご覧ください(^▽^)/

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31