きょうのこんだて 11月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ わかめごはん 白身魚のみそマヨネーズ焼き 筑前煮 くだもの 牛乳 ☆

 今日は、メルルーサを使ったみそマヨ焼きでした。魚嫌いの子でもこの調理法だとよく食べてくれます。ご家庭でもぜひお試しください☆☆

 2枚めの写真は、2年1組の給食の様子です。みなさん元気にもりもり食べていました。ある班では、『どうして魚などの生き物には骨があるのか』と考え意見を交換し合いながら食べていました。子どもたちは毎日、給食からいろいろなことを感じたり考えたりしながら食べているようです(^^)

きょうのこんだて 11月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ スパゲティーミートソース 根菜チップス コールスローサラダ 牛乳 ☆

 今日は、子どもたちが大喜びの献立でした。根菜チップスには、さつまいも・じゃがいも・れんこんが使われています。カラッと油で揚げ、サクッとした食感にできあがり大好評でした☆☆

 2枚めに写真は、3年2組の給食の様子です。「きょうは絶対おかわりするんだ!」と宣言してくれる児童もいました。ニコニコ笑顔で食べてくれる子どもたちを見ていると、こちらも嬉しくなります(*^^*)

きょうのこんだて 11月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ ししじゅうし ミニしゅうまい 五目汁ビーフン くだもの 牛乳 ☆

 今日は、給食の時間にビーフンについてのクイズを行い、各クラス、大きな声で答えている児童の声が聞こえてきました☆☆

 2枚めの写真は、ミニしゅうまいを作っている様子です。3人の調理員さんが430人分のしゅうまいを丁寧に形づくり、しゅうまいの皮で包んでいきます。写真の奥にあるスチームコンベクションで蒸し焼きにしたらできあがりです。今日のしゅうまいは絞り豆腐と豚のひき肉のしゅうまいでした(^▽^)/

きょうのこんだて 11月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 根菜ピラフ タンドリーチキン コーンマッシュ 野菜スープ 牛乳 ☆

 今日の主菜は、少しスパイシーな『タンドリーチキン』でした。鶏のもも肉を細かく刻んだにんにく・しょうがとヨーグルト・トマトケチャップ・カレー粉・塩・こしょうに漬け込み、オーブンでこんがり焼きます☆☆

 2枚めの写真は、事務室前にある給食ボードです。給食・環境委員の児童が1年生にもわかりやすいようにと考え、描いてくれました(*^^*)

きょうのこんだて 11月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ スタミナ丼 コーンと卵のスープ キャンディーナッツ 牛乳 ☆

 今日は、ボリューム満点の『スタミナ丼』でした。豚肉と細かく刻んだにんにく・しょうがを炒め合わせて、そこに人参・玉ねぎ・ニラ・えのきだけ・もやしなどを合わせます。一味唐辛子を入れ、少しピリ辛の味付けになっています☆☆

 2枚めの写真は、3年2組の給食の様子です。今日の給食指導は、校長先生でした。校長先生のさまざまなお話をききながら、モリモリ給食を食べていました(^^)

きょうのこんだて 11月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ ジャンバラヤ もやしのスープ スイートポテト 牛乳 ☆

 今日は、秋が旬のさつもいもを使った『スイートポテト』でした。ふかしてマッシュしたさつまいもに、クラッシュアーモンドを加え、牛乳・生クリーム・バター・砂糖などを混ぜ合わせて、オーブンで焼きました。旬の食材のおいしさを楽しみました☆☆ 
 
 2枚めの写真は、3年1組の給食準備の様子です。月曜日は、マスクやランチョンマットを忘れてしまいがちですが、みなさんきちんと準備して持ってくることができました(^▽^)/
                                      

きょうのこんだて 11月4日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 3色ごはん 秋のお吸い物 大学芋 牛乳 ☆

 今日は、炒り卵・鶏そぼろ・茎わかめのナムルの『3色ごはん』でした。秋のお吸い物のには、いちょう型やもみじ型のかまぼこが入っています。八王子のもみじも少しずつ色づき始めたようです。高尾山の見頃は、11月中旬から11月下旬までと予想されています。子どもたちは、秋の彩りを楽しみながら食べていました☆☆

 2枚めの写真は、事務室前の給食コーナーです。毎日、給食・環境委員や栄養士がこのホワイトボードに献立名等を提示しています。今朝、このボードを見て、「だいがくいもだー!ラッキー!」という声が聞こえてきました。毎日、ボードをチェックしてくれているようです(^^)/


きょうのこんだて 11月2日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ マーガリンパン シーフードグラタン 野菜スープ くだもの りんごジュース ☆

 今日は、子どもたちの大好きな『グラタン』でした。具材は、えび・いかなどのシーフードの他に、マカロニ・ひよこ豆・鶏肉・マッシュルームなどが入っています。スプーンを使って、カップの隅々まできれいに食べてくれました。

 2枚めの写真は、1年1組の給食の様子です。教室に入ると、「せんせい〜!りんごジュースにしてくれてありがとう!」「今日のきゅうしょく楽しみにしてたんだ!」という嬉しい言葉の嵐でした(*^^*)

きょうのこんだて 11月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ ごはん ふりかけ アジの竜田揚げ 肉じゃが もやしのナムル 牛乳 ☆

 今日から11月です。朝晩はグッと冷え込むようになり、だんだん冬が近づいてきました。この時期は、体調をくずし風邪をひきやすくなります。手洗い・うがいをしっかりして、栄養たっぷりの給食からたくさんのパワーをいただきましょう☆☆

 2枚めの写真は、『検収表』になります。学校では、毎日の給食に使う食材を検収表に記録しています。写真の通り、この検収表に納入業者・食品名・生産地などを確認し、記入しています。

※ ご不明な点がございましたら、学事課給食担当(直通620−7331)または第八小栄養士・成田までご連絡ください。

きょうのこんだて 10月31日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ スパゲティーミートソース ハロウィンサラダ くだもの 牛乳 ☆

 今日は、ハロウィンということで、かぼちゃを使ったフレンチサラダでした。かぼちゃをサラダでだすことは稀なことで、子どもたちの反応は、好き嫌いがはっきり分かれる結果となりました。

 2枚めの写真は、3年1組の給食の様子です。今日は、子どもたちの大好きな『スパゲティーミートソース』だったので、みなさん黙々と食べていました(^▽^)/

 

きょうのこんだて 10月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ まいたけご飯 茎わかめの金平 みそ汁 焼きいも 牛乳 ☆

 まいたけご飯には、少しもち米を混ぜ合わせました。出来上がりは、ほどよくモチモチとした食感で刻みこんぶの風味が食欲をさらに増加させます☆☆

 2枚めの写真は、5年2組の給食の様子です。大盛り上がりの給食の時間でした。マナーを守って、みんなで食べるとより給食がおいしく感じますね(*^^*)

きょうのこんだて 10月27日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ さんまのかば焼き丼 南蛮キャベツ きのこ汁 牛乳 ☆

 今日は、旬のさんまをつかった『かば焼き丼』でした。揚げる前に、生姜・酒・しょうゆで下味をしっかり付け、カラッと油で揚げ、たれに絡ませました☆☆

 2枚めの写真は、給食室前のリクエストコーナーの様子です。中休み・昼休みにたくさんのリクエストや感想・意見をいただきます。 「なにをかいてるの?」と聞いてみると、「見ちゃダメ!」とのこと・・・あとでじっくり読ませてもらいますね(^^;

きょうのこんだて 10月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 胚芽パン エビドリア トマトスープ くだもの 飲むヨーグルト ☆

 今日は、エビドリアのホワイトソースにたくさんの牛乳を使っているため、飲みものは飲むヨーグルトでした。牛乳以外の飲み物は、一ヶ月に一度なので、子どもたちは大喜びでした☆☆

 2枚めの写真は、4年1組の給食の様子です。配膳後に自分が無理なく全部食べられる量によそいなおしています。少しでも残食が減らせるように各クラスで対策を行っています(^^)

きょうのこんだて 10月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ ごはん のりの佃煮 ほっけの塩焼き 里芋のうま煮 牛乳 ☆

 今日ののりの佃煮は、ねり梅を混ぜ合わせたうめ風味ののりの佃煮でした。里芋のうま煮は、じっくり煮込んであるので、里芋も人参もとろとろでよく味がしみこんでいました☆☆ 

 2枚めの写真は、副校長先生が検食している様子です。校長先生が給食時、会議等で外出している場合は、検食を副校長先生が行います。子どもたちが給食を食べ始める前に、必ず味付け・形態・香り等の確認を行い、美味しく安全な給食を提供しています(^^)/

きょうのこんだて 10月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ ガーリックライス ハヤシシチュー フレンチサラダ くだもの 牛乳 ☆

 今日のガーリックライスは、大好評でした。盛り方をお皿にいっしょにするか別にするか迷ったのですが、子どもたちは、かけた方が良く食べてくれると思い、同じお皿によそいました☆☆

 2枚めの写真は、1年2組の給食の様子です。次回のリクエスト給食は、1年生なので説明を行ってきました。子どもたちのリクエストにできるだけ応えていきたいと思います(*^^*)

きょうのこんだて 10月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 五穀ごはん れんこんのハンバーグ えのきの佃煮 くずきりスープ 牛乳 ☆

 今日は、絞り豆腐と豚のひき肉を混ぜ合わせた中に、れんこん・ごぼうを加えたシャキシャキした食感を楽しめるハンバーグでした☆☆

 2枚めの写真は1年1組の給食の様子です。ちょうど『おかわりジャンケン』の真っ只中で熱い接戦がくりひろげられていました(*^^*)大盛り上がりの給食の時間でした。

きょうのこんだて 10月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ ごぼうずし 焼きのり 焼きししゃも のっぺい汁 牛乳 ☆

 今日の主食は、ごぼうがたっぷり入った手巻きずしでした。低学年も焼きのりを上手に使って食べることができました☆☆

 2枚めの写真は、3年2組の給食準備の様子です。日直が配膳台を拭き終わると、給食当番はサッと食器や食缶を並べ、配膳準備にとりかかります(^^)/

きょうのこんだて 10月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ チキンカレー チャプチェ わかめのスープ 牛乳 ☆

 今日は、子どもたちの大好きな『カレーライス』でした。じっくり煮込んであるので、鶏肉もじゃがいももとても軟らかく仕上がりました☆☆

 2枚めの写真は、給食室前の様子です。昨日、給食室前に置いた『ハニーホットケーキのレシピ』を子どもたちが眺めています。「うちに、はちみつも小麦粉もあるから、これ作ってもらお〜っと」と言いながらレシピを持って帰りました(*^^*)

きょうのこんだて 10月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ きのこスパゲティー ボルシチ ハニーホットケーキ 牛乳 ☆

 今日のデザートは、『ハニーホットケーキ』でした。ハニーホットケーキには、はちみつの他に、オレンジジュースやアーモンド粉などが入っています☆☆

 2枚めの写真は、ハニーホットケーキのレシピです。給食に焼き菓子がでると、「作り方を教えてください!」と子どもたちがやってきますので、今回もレシピを作り、給食室前のリクエストコーナーに置いておきました。ぜひチャレンジして感想を聞かせてほしいと思います(^▽^)

きょうのこんだて 10月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 大豆ピラフ ポテチサラダ くだもの 牛乳 ☆

 今日は、子どもたちの大好きな『ポテチサラダ』でした。蒸したキャベツ・にんじん・ホールコーンに、はちみつ入りの手作りドレッシングを混ぜ合わせ、その上に揚げたじゃがいもをのせて食べるサラダです。ポテチと温サラダの相性が良く、残食が少なかったです☆☆

 2枚めの写真は、2年1組の給食の様子です。全員そろったら大きな声で「いただきます!」をしました。くだものの巨峰に大喜びの様子でした(^^)/
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
3/2 6年生を送る会
3/5 保護者会高学年(4〜6年生)
3/6 保護者会低学年(1〜3年生)