きょうのこんだて 9月30日

画像1 画像1
ビビンバ わかめのスープ ポップビーンズ 牛乳

 今日のビビンバは、切干し大根と豚肉の炒め物とほうれん草のナムルと炒り

卵といった3種で盛り付けがすこし大変な献立でした。豆料理の中でも子ども

たちから人気のあるポップビーンズは今日もどのクラスもほぼ残菜ゼロという

嬉しい結果でした☆☆

きょうのこんだて 9月29日

画像1 画像1
かやくごはん にぎすの磯辺揚げ 煮びたし すまし汁 牛乳

 にぎすとは、キスの仲間ではなく、形が似ていたことからつけられた名前のよう

です。味は臭みがなく淡白で、磯辺揚げにして食べるには最適でした☆ すまし

汁に使われているあられはんぺんは、ふわっとした食感が人気のようでどのクラ

スもはんぺんの残菜が少なかったです☆ 給食の時間で全部食べきれるよう、

ご家庭でも決められた時間で食べられる習慣を付けられたらいいですね☆☆

きょうのこんだて 9月28日

画像1 画像1
あんかけ焼きそば コーンと卵のスープ プルーン 牛乳

 あんかけ焼きそばの麺は、サラダ油としょうゆをまぶしてオーブンで蒸し焼きに

し、あんかけには豚肉・しなちく・きくらげ・キャベツ・にんじん・玉ねぎなどのたく

さんの食材が入っています。野菜のあんと焼きそばがよくからみ美味しく出来上

がりました。コーンと卵のスープはコーンや玉ねぎの甘みがしっかりでたスープ

でした☆☆

きょうのこんだて 9月27日

画像1 画像1
ごはん えび豆腐 ポテトのミルク焼き 巨峰 牛乳

 秋の実りが、おいしい季節です。今日は、秋に旬であるさつまいもを

 使った料理です。ポテトのミルク焼きは、さつまいもをふかして、つぶし

 牛乳や生クリーム、砂糖を混ぜて、形を作って焼いたスイートポテトです。

 スイートポテトは、おいしいだけではなく、栄養面でも優秀なデザートです。

 お腹の調子をよくしたり、肌をツルツルにしたりする働きがあります。

きょうのこんだて 9月24日

画像1 画像1
あげパン バーベキューチキン ペンネときのこのソテー フルーツポンチ 牛乳

 今日は、6年生のリクエスト献立でした。 八小では、子どもたちにとって、

より楽しくおいしい給食になるようリクエスト給食を定期的に行っています。

来月はどのクラスのリクエスト献立になるでしょうか☆ お楽しみに〜☆☆

きょうのこんだて 9月22日

画像1 画像1
煮込みうどん 月見団子 きゅうりといかの炒め物 牛乳

 今日はお月様にすすきや秋の草花を飾り、真ん丸に作った団子をお供えして、

お月見をする日です。八小では、みたらしときなこの2種類の団子を作りました。

ご家庭では何団子を作りますか?☆☆ 

きょうのこんだて 9月21日

画像1 画像1
わかめごはん 豚肉のりんごソース 粉ふき芋 ごまあえ 牛乳

 「豚肉にりんごソース?!」とおどろいた人もいるかもしれませんが、肉料理と

りんごはとても相性が良いです☆ りんごソースの作り方は、りんごと玉ねぎを

すりおろして、砂糖・みりん・しょうゆで味付けして煮立たせると、ほんのり甘くて

ご飯にもかけたくなるようなソースが出来上がります☆☆

きょうのこんだて 9月17日

画像1 画像1
麦ごはん 鮭の塩焼き じゃがいものそぼろ煮 しめじとじゃこの炒り煮 牛乳

 鮭は1日20kmも川をさかのぼる力があるほど強くしなやかな筋肉を持ってい

ます。なので、鮭は厳しい冬を乗り越えるための大切な食料として食べられてき

ました。9月から12月が旬の時期でとてもおいしい鮭が取れます。今日はシン

プルに塩焼きです。旬の食材のおいしさを堪能してほしいです☆☆

きょうのこんだて 9月16日

画像1 画像1
三色ごはん なめこのみそ汁 ひじきの煮物 牛乳

 なめこのぬるぬるしたぬめりが喉や胃の粘膜を護る働きをしています。粘膜が

傷ついていると、風邪をひきやすくなってしまいます。健康を保つためには、粘膜

を潤し、護る食材を取り入れる必要があります。なめこの他に、オクラやにんじん

も粘膜を護る食財と言われています☆☆ しっかり取り入れていきましょう☆☆

きょうのこんだて 9月15日

画像1 画像1
アップルトースト ポークビーンズ みかんヨーグルト 牛乳

 アップルトーストは溶かしたバター・すりおろしたりんご・砂糖・シナモンを混ぜ

合わせたものを食パンにぬり、オーブンで焼きました。シナモンのいい香りとりん

ごの甘い香りがマッチしたトーストができあがりました。朝ごはんやおやつに作っ

てみてもいいですね☆☆

きょうのこんだて 9月14日

画像1 画像1
カレーライス 豆の磯揚げ キャベツのスープ 牛乳

 今日はみなさんの大好きなカレーライスです。カレーライスの日はどのクラスも

食缶が空だったり、とても少ない状態で給食室に返ってきます。毎日、このよう

な状態で返ってきたら、嬉しいですね☆☆ スープはキャベツやホールコーンの

甘みがしっかりでていて、好評でした☆☆


きょうのこんだて 9月13日

画像1 画像1
ごはん 納豆 焼きししゃも 韓国風肉じゃが 冷凍みかん 牛乳

 みなさん!納豆は好きですか? 納豆には血液をさらさらの状態にする働きや

骨や血管を強く丈夫にする働きがあります。1日1パックは食べたい食材です☆

韓国風肉じゃがには豚肉のカタとバラを使い、よく煮込むことでとても柔らかい

おいしさに仕上がりました☆☆

きょうのこんだて 9月10日

画像1 画像1
チャーハン 中華風ミニ卵焼き ワンタンスープ 牛乳

 今日のチャーハンはしょうゆ味のチャーハンです。にんじん・ピーマン・長ねぎ

ホールコーンなどのたくさんの刻んだ野菜が入っています。野菜嫌いの人でも

細かく刻んでしまえば、おいしく食べられる料理ですね☆☆ 家庭でも好き嫌い

の克服のため工夫していろいろな食材を取り入れたチャーハンを作ってみては

いかがでしょうか☆☆

きょうのこんだて 9月9日

画像1 画像1
手作りスコーン 卵リゾット ボイル野菜のチキンソースがけ 牛乳

 スコーンは同じ大きさになるようディッシャーを使い、きれいな形になるようひと

つひとつ丸めて整えていきます。オーブンで20分から25分程度焼き、中心温度

を測り、しっかり焼けたか確認します。スコーン自体にはアーモンドの風味があ

るのですが、いちごジャムにつけて食べました。とても大好評で残菜も少なく嬉

しく思いました☆☆

きょうのこんだて 9月8日

画像1 画像1
さつまいもごはん さばの味噌煮 変わりきんぴら 南蛮漬け 牛乳

 今日は旬の野菜のさつまいもを使った炊き込みごはんです。さつまいもは食

物繊維が豊富で便通を良くする働きがあります。今日は皮付近の栄養もしっか

り摂れるよう皮付きにしました。色合いも秋らしくキレイですね☆☆ 炊き込む

際に少量の塩と酒を入れ、できあがりは甘くて大好評でした☆☆

きょうのこんだて 9月7日

画像1 画像1
スパゲティーミートソース にんじんポタージュ グリーンサラダ オレンジジュース

 今日の献立はにんじんと玉ねぎをたっぷり使った献立です。 にんじんポター

ジュはにんじんと玉ねぎを炒めて、煮てミキサーで細かくし、お米を入れてとろ

みをつけ、飲みやすくなっています。そこに温めておいた牛乳と生クリームを加え

てできあがりです。にんじんの甘さが際立つ濃厚なポタージュに仕上がりました☆☆

きょうのこんだて 9月6日

画像1 画像1
マーボー豆腐どん きのこのスープ ラーサイ 牛乳

 今日はマーボー豆腐どんでした。マーボー豆腐は中国四川省の有名な豆腐料

理ですね。唐辛子の辛味と豆腐の甘味がとてもよく合う料理で、夏の食欲がな

いときにピッタリです☆ しっかり食べて暑さに負けない体をつくりましょう☆☆

きょうのこんだて 9月3日

画像1 画像1
チリコンカンライス ポテチサラダ 冷凍みかん 牛乳

 チリコンカンライスには、にんにくが使われています。にんにくには、夏バテを

防止する力あり、食欲を増したりや疲れをとったりします。ポテチサラダはキャベ

ツやきゅうりなどの温野菜にじゃが芋を千切りにして揚げたポテチをのせて食べ

るサラダです。好き嫌いをせずに、いろいろな野菜をバランスよく食べてほしいで

す☆☆

きょうのこんだて 9月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
セサミパン 豆腐ハンバーグ コーンポテト ミネストローネ 牛乳

 今日から2学期の給食がスタートしました。きれいなハンカチとマスクの用意を

してくることができたでしょうか。 1年生の教室にお邪魔をしたら、準備もしっか

りできていました。「今日の給食どう?」と聞いてみたところ、「ハンバーグ楽しみ

にしてた!」という声や「給食、なんだか懐かしいな〜」という声もありました。

一ヶ月半ぶりの給食を新鮮に感じたようですね☆☆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式 入学式