きょうのこんだて  10月21日

画像1 画像1
メキシカンライス 焼き芋 温野菜のごまドレッシング 牛乳

 〜さつまいものプチ知識〜

 旬のさつまいもを使って、焼き芋を作りました。オーブンで1時間以上

 かけて、じっくり焼き上げました。さつまいもの主成分は、でんぷんですが、

 ビタミン・ミネラル類が豊富に含まれ、セルロース・ペクチンといった食物繊維

 が非常に多く含まれているのが特徴です。 セルロース・ペクチンは、便秘解

 消・血液中コレステロール低下・血糖値をコントロールする働きがあります。



きょうのこんだて  10月20日

画像1 画像1
バターロール マカロニグラタン 豆サラダ 果物(ドライプルーン) 牛乳
 
 今日は、子供達の大好きなマカロニグラタンです。マカロニ・鶏肉・玉ねぎ・

 エリンギなどが入っいて、ホワイトルーも手作りなので、学校のグラタンは、

 とても美味しいんです。残さず、食べてくれました( ^ ^ )v

きょうのこんだて  10月19日

画像1 画像1
四川豆腐丼 もずくスープ ミニトマト 牛乳
 
 もずくの事、皆さん知っていますか? もずくは、海草の一種で全長が

 30〜40cmほどあるんです。沖縄や九州地方の近海で、たくさんの

 太陽の光を浴びて、育ったもずくは、「海が、育んだ長寿パワー」とも

 いわれています。沖縄の長寿の秘密は、”もずく”なのかもしれませんね。

 もずくパワ- p( ^ ^ )q

きょうのこんだて 10月18日

画像1 画像1
茶飯 松風焼き 豚汁 果物(みかん) 牛乳

 〜松風焼き〜
 
 松風焼きは、鶏のひき肉と絞り豆腐にたまねぎ、しょうがを加えて、赤味噌で

 味付けをし、ごまをかけてオーブンで焼き上げました。和風ハンバーグみたい

 な感じです。松風焼きというのは、松の木に見立てて作られたもので、松は、

 雨や風にたえて、寿命が長いということから、お正月などのおめでたい時に

 四角や扇形に切って食べたりするそうです。

きょうのこんだて 10月15日

画像1 画像1
にんじんご飯 ししゃもの磯辺揚げ けんちん汁 金時豆の甘煮 牛乳

 にんじんご飯は、刻んだ人参とお米を一緒に炊き込んだご飯です。

 人参の甘味がご飯にうつり、美味しく炊き上がりました。

 人参は、昔から咳や気管支炎、しもやけなどの軽い症状のものなら、

 食べたり・ぬったりするだけで治るといわれてきました。健康な体を保つために

 毎日食べたい食材ですね(^^)

 

きょうのこんだて 10月14日

画像1 画像1
リクエスト献立

 一学期にリクエスト献立のアンケートを実施しました。その中から今回は

 (2-1・2-2・3-1・5-1)のリクエスト献立です。材料などを見て、

 どんな献立か予想できましたか(??)  な・な・なんと!

 八小ラーメン・棒ぎょうざ・みかん・コーヒー牛乳でした。

 リクエスト献立のせいか、どのクラスも良く食べていました。

 次回のリクエスト献立もお楽しみに(^^)/~~

きょうのこんだて 10月13日

画像1 画像1
ごはん いかのアーモンドがらめ いりどり ごま大根 牛乳

 〜ごま大根〜

 大根は、厚いちょう切り又は、千切りにします。ごま油で大根を炒め調味料を

 (醤油・塩・砂糖・酢)加えて炒め煮にし、ごまを入れたら出来上がりです。

 今日の献立には、なかなか料理では摂りにくい種実類をたくさん使いました。

 いかのアーモンドがらめも香ばしくて、とてもおいしかったです(*^^*)

 

 
 

きょうのこんだて 10月12日

画像1 画像1
ソフトフランスパン クリームシチュー わかめサラダ りんごジュース

 寒い季節には、クリームシチューがおいしいですね。今日のクリームシチュー

 には、9種類の食材を使っています。毎日の給食に、どんな食材を使っている

 のか?また、どんな働きをするのか?一目でわかるように、給食・ 環境委員

 の子供達が、事務室前の給食黒板に、その日給食で使う食材のパネルを

 貼り出してくれています。ぜひ、ご覧になって見てください( ^-^ )/~~

きょうのこんだて 10月8日

画像1 画像1
コーンピラフ ミニオムレツ ミネストローネ 牛乳
 
 きょうのミニオムレツに、青大豆を入れてみました。細かく砕いて、卵の生地

 にいれ、オーブンで焼きました。とてもおいしかったです(*^^*)

 青大豆と枝豆は、とても似ていますが、違うものなんですよ。枝豆は、熟すと

 私たちが良く食べている大豆になりますが、青大豆は、熟しても青いままで、

 黄色い大豆より甘味が強いのが特徴です。

きょうのこんだて 10月7日

画像1 画像1
焼き鳥丼 かきたま汁 くきわかめのじゃこ炒め 牛乳

 〜焼き鳥丼の作り方〜
 
 鶏肉は一口大に切り、下味(しょうゆ・さけ・しょうが)につけます。

 長ネギはぶつ切りにします。フライパンで長ネギを焼き一度取り出してから、

 鶏肉を焼きます。鶏肉に火が通ったら長ネギを戻して調味料(しょうゆ・さとう・

 みりん)を加えて味をしみこませて、ごはんにのせたら、出来上がりです。

 とても簡単に作れますので、ぜひご家庭の焼き鳥丼を作ってみてください。

 

きょうの献立 10月6日

画像1 画像1
ししじゅし ミニしゅうまい 春雨スープ 牛乳

 ししじゅうしとは、沖縄風のまぜごはんで、豚肉・刻み昆布・油揚げ・

 生姜などがはいっています。沖縄では、豚肉を使った料理をたくさん

 食べるそうです。豚肉には、脳の働きを活発にさせるビタミンB12が

 たくさん含まれているので、疲れた脳を元気にさせる働きもあります。

きょうの献立  10月5日

画像1 画像1
セサミパン ひじきとれんこんのハンバーグ こふきいも 人参グラッセ 
ミニトマト 牛乳

 
 今日のハンバーグは、ひじきとレンコンを入れて作りました。

 レンコンは細かくし、ひじきといっしょに、ハンバーグの具の中にいれ、

 良く捏ねて、まるめて、成型し、一つ一つ丁寧に作り、焼き上げました。

 とてもおいしかったです。

きょうの給食  10月4日

画像1 画像1
ごまご飯 鮭の照り焼き じゃがいものうま煮 みそおでん 牛乳

 鮭の照り焼きは、砂糖・みりん・醤油・酒・生姜のたれに、鮭を漬け込んで

 オーブンで焼きました。この時期の鮭は、身に脂がのっているので、とても

 おいしくできました。秋は、たくさん美味しいものが出回る時期なので、楽しみ

 にしていてください。

きょうのこんだて 10月1日

画像1 画像1
おぐら蒸しパン カレーなんばん プルーン 牛乳

 おぐら蒸しパンは、薄力粉・卵・ヨーグルトなどの生地の中に抹茶の粉を混ぜ

込み、甘納豆を入れて、蒸しました。甘納豆は、主流のあずき・ささげや空豆・金

時豆・白いんげん豆などのいろいろな豆から作られていますね。今日の蒸しパン

には、甘くて美味しいあずきの甘納豆を使いました.☆☆

きょうのこんだて 9月30日

画像1 画像1
ビビンバ わかめのスープ ポップビーンズ 牛乳

 今日のビビンバは、切干し大根と豚肉の炒め物とほうれん草のナムルと炒り

卵といった3種で盛り付けがすこし大変な献立でした。豆料理の中でも子ども

たちから人気のあるポップビーンズは今日もどのクラスもほぼ残菜ゼロという

嬉しい結果でした☆☆

きょうのこんだて 9月29日

画像1 画像1
かやくごはん にぎすの磯辺揚げ 煮びたし すまし汁 牛乳

 にぎすとは、キスの仲間ではなく、形が似ていたことからつけられた名前のよう

です。味は臭みがなく淡白で、磯辺揚げにして食べるには最適でした☆ すまし

汁に使われているあられはんぺんは、ふわっとした食感が人気のようでどのクラ

スもはんぺんの残菜が少なかったです☆ 給食の時間で全部食べきれるよう、

ご家庭でも決められた時間で食べられる習慣を付けられたらいいですね☆☆

きょうのこんだて 9月28日

画像1 画像1
あんかけ焼きそば コーンと卵のスープ プルーン 牛乳

 あんかけ焼きそばの麺は、サラダ油としょうゆをまぶしてオーブンで蒸し焼きに

し、あんかけには豚肉・しなちく・きくらげ・キャベツ・にんじん・玉ねぎなどのたく

さんの食材が入っています。野菜のあんと焼きそばがよくからみ美味しく出来上

がりました。コーンと卵のスープはコーンや玉ねぎの甘みがしっかりでたスープ

でした☆☆

きょうのこんだて 9月27日

画像1 画像1
ごはん えび豆腐 ポテトのミルク焼き 巨峰 牛乳

 秋の実りが、おいしい季節です。今日は、秋に旬であるさつまいもを

 使った料理です。ポテトのミルク焼きは、さつまいもをふかして、つぶし

 牛乳や生クリーム、砂糖を混ぜて、形を作って焼いたスイートポテトです。

 スイートポテトは、おいしいだけではなく、栄養面でも優秀なデザートです。

 お腹の調子をよくしたり、肌をツルツルにしたりする働きがあります。

きょうのこんだて 9月24日

画像1 画像1
あげパン バーベキューチキン ペンネときのこのソテー フルーツポンチ 牛乳

 今日は、6年生のリクエスト献立でした。 八小では、子どもたちにとって、

より楽しくおいしい給食になるようリクエスト給食を定期的に行っています。

来月はどのクラスのリクエスト献立になるでしょうか☆ お楽しみに〜☆☆

きょうのこんだて 9月22日

画像1 画像1
煮込みうどん 月見団子 きゅうりといかの炒め物 牛乳

 今日はお月様にすすきや秋の草花を飾り、真ん丸に作った団子をお供えして、

お月見をする日です。八小では、みたらしときなこの2種類の団子を作りました。

ご家庭では何団子を作りますか?☆☆ 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31