2月1日(金) 恵方巻き

画像1 画像1
画像2 画像2
 《献立》     《残菜率》
☆恵方巻き(セルフ) 1.0
☆いわしのつみれ汁 10.0
☆こんにゃく味噌田楽 3.3
☆ネーブルオレンジ1/4 5.1
☆牛乳        10.2

≪給食メモより≫
2月3日は「節分」です。
節分の日、豆をまきますね。
昔の人は、病気や地震など悪いことは鬼が持ってくると信じていました。
そこで『鬼は外!福は内!』の掛け声で豆をまいて鬼を追い出して家族の健康や幸せを願いました。豆(大豆)は、1年間の無事を願いながら、年の数だけ食べます。体の中からも鬼を追い出しましょう。

恵方巻き
節分にその年の齢神様(よわいかみさま)のいる縁起のよい方角(恵方)に向かい、目を閉じ、願い事を思い浮かべながら太巻きを「まるかぶり(関西の方言でまるかじりの意)」すると幸運が訪れるという習わしです。今年の恵方は「南南東」です。
きょうはかやくごはんを海苔で巻いて食べます。

いわしの頭とひいらぎ
節分には家の玄関に「いわしの頭」と「ひいらぎの葉」をかざり鬼を追い払います。
いわしのすり身、絞り豆腐、長ネギで団子を作り汁に入れました。
いわしには「発育ビタミン」といわれるビタミンB2が豊富です。
残さず食べましょう。

主な産地
とりにく   岩手
いわしすり身 アメリカ
米      新潟
ネーブル   広島
ごぼう    青森
にんじん   千葉
しょうが   熊本
ながねぎ   千葉
だいこん   静岡


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 挨拶運動始(15日(金)まで)
2/11 建国記念の日(休み)