校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

7/20(火) 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月6日にスタートした平成22年度の一学期も今日で終わりです。
 4月5月6月7月と、新しい今の学年になって『がんばるぞー!』と始まった新学期でしたね。『あふれる元気、笑顔がいっぱい!』で過ごせたかな?
 何をがんばったかな?あいさつ?友だちと仲良く?宿題?漢字、計算?
運動会かな?プールかな?
 がんばって、できるようになったこと、分かったことがあったかな?あった人は、きっと元気で笑顔でいられたと思います。

 校長先生には、努力、がんばり・・・と言って思い出す子がいるのです。それは、5年生の時に担任したケイスケ君という子です。
 ケイスケ君は、サッカー大好き、走るのも速い。でも、いたずら坊主で先生によく注意される子でした。勉強が大嫌い。特に漢字が嫌いでした。1週間に1回位、漢字テストがあるのですが、いつも20点とか、30点とかしか採れません。
 
 90点が合格。合格になるまで再テストだったので、大変。テストがある度に再テストがたまっていく。仕方がないので、休み時間や放課後に、残って一緒に勉強しました。5年生だったのですが、2年生や3年生の漢字が書けなかったのです。でも、明日のテストの勉強からしました。何回も何回も練習して、やっと、50点、60点採れるようになりました。それでも、敬介君には快挙!喜びました。みんなも誉めてくれました。
 そしたら、『自分で勉強してくるよ。』と言って、次の日のテストは70点。字がていねいでないので、形はずいぶん書けるようになったのですが、トメ・ハネ・ハライなどが書けないのです。『ていねいに!』これができるようになったら、80点、85点 そして、とうとう90点合格!喜びました。ケイスケ君は照れていましたが、先生と友達がみんなで、『やったー!』と、教室中が笑顔でいっぱいになりました。1学期間4ヶ月かかりました。
 
 でも、校長先生はケイスケ君に教えてもらいました。『あきらめちゃいけない。努力はすばらしい。そして、子どもたちの可能性は無限大だ。』って。

 今日『あゆみ』をもらったら、『あゆみ』をよーくみて、自分は努力できたかな?がんばったかな?と振り返ってみてください。校長先生は、みんなの『あゆみ』を見ました。たくさんのみんなのがんばり=努力が書いてありましたよ。館小にも、ケイスケ君がいるのだな、と嬉しくなりましたよ。
後で、その努力した各クラスの代表に『1学期 元気・笑顔賞』を渡します。

 
 さて、明日からは夏休みです。
 42日間の夏休み。校長先生から 2つ 宿題!
1つ目、けが、病気、事故なく 安全で「元気」に過ごし、9月1日 元気で学校に来ること。

2つ目、プールにたくさん来ること。元気に過ごすポイントです。14回あります。毎日来た子には、校長先生特性の金メダルを用意しておきます。
 『努力こそが、元気と笑顔の元』夏休みも、元気と笑顔で過ごしてくださいね。

これで、校長先生の話をおわります。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/30 夏季プール終(前期)
8/2 小中一貫教育の日