6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう 7月の生活目標 身のまわりの整理せいとんをしよう

1月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<こんだて>
こだいごはん
いかのしちみやき
いりどり
みそしる
みかん
ぎゅうにゅう

旬のごぼうを使っていりどりを作りました。

ごぼうの特徴はなんといっても、おなかの掃除をしてくれる食物繊維がたくさん含まれていることです。繊維質が多いとされているさつまいもよりも多く含まれています。
ごぼうを使った料理はかみごたえがアップするので、満足感が高まります。かむ力をつけるためにも、よくかんで食べることが大切です。

1月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<こんだて>
ココアあげパン
ウインナーポトフ
わかめとツナのサラダ
ぽんかん
ぎゅうにゅう

ココアあげパンは、3年3組・4年1組・5年2組のリクエスト給食でした。

カリッと揚げたパンに、ココア・砂糖・塩を混ぜた粉を一つ一つ丁寧にまぶして作ります。初めて目にした1年生も喜んで食べてくれました。

1月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<こんだて>
むぎごはん
さかなのオリーブオイルやき
いもたこ
そうめんのみそしる
ぎゅうにゅう

今日は和み献立の日です。香川県の郷土料理や名産品を取り入れました。

いもたこは、香川県の郷土料理で、新鮮なたこと里芋を一緒に煮た料理です。香川県の子どものおやつとして食べられていました。給食では薄くスライスしたたこを使いましたが、ごろっと大きいたこを入れてもおいしそうです。

香川県の小豆島のそうめんは日本三大そうめんの一つで、ごま油が塗ってあるため、風味がよいことで有名です。今日の味噌汁はそうめんを入れて作りました。

郷土料理に触れ、学びらながらおいしく食べました。

1月11日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
かてめし
ししゃものいそべやき
かきたまじる
しらたまあずき
ぎゅうにゅう

3学期が始まりました。今学期も精一杯、安全でおいしい給食を作っていきます。

初日から豪華な給食のメニューでした。「鏡開き」に合わせて、白玉あずきをつくりました。給食の白玉には、栄養アップのために豆腐が入っています。一つ一つ手作業で練って小さく丸めました。

12月22日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
チキンライス
ウィングスティックのカレーに
やさいのポタージュ
そうとカップケーキ
りんごジュース

12月21日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ごはん
さわらのゆうあんやき
かぼちゃすいとん
もやしのからしあえ
ぎゅうにゅう

12月20日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
UFOうずまきパン
うちゅうやきそば
やさいのスープに
ぎゅうにゅう

12月19日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
たかなライス
みずたき
あちゃらづけ
ぎゅうにゅう

12月16日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ごはん
ししゃものから揚げ
肉じゃが
小松菜のじゃこ炒め
ぎゅうにゅう

12月15日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ねじりパン
あじのハーブ焼き
ポテトカルボナーラ
ABCスープ
ぎゅうにゅう

12月14日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ごはん
いかの香味焼き
ごじる
野菜チップス
ぎゅうにゅう

12月13日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
キムチチャーハン
棒ぎょうざ
もやしスープ
みかん
ぎゅうにゅう

12月12日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
菜めし
根しょうがのとり団子汁
わかめとツナの和え物
ぎゅうにゅう

12月9日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ジャムサンド 
豆と白菜のクリーム煮
ブロッコリーのごまじょうゆ和え
みかん
ぎゅうにゅう

12月8日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ごはん
マーボー豆腐
春雨スープ
豆黒糖
ぎゅうにゅう

12月7日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
とりごぼうピラフ
白菜スープ
ポップビーンズ
みかん
ぎゅうにゅう

12月6日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
磯ごはん
豚肉の生姜焼き
ニラ玉みそ汁
ごま大根
みかん
ぎゅうにゅう

12月5日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
スパゲッティミートソース
コールスローサラダ
りんごヨーグルト
ぎゅうにゅう

12月2日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ごはん
さばのごまみそ煮
けんちん汁
ピリ辛白菜
ぎゅうにゅう

12月1日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
パエリア
トルティージャ
白いんげん豆のスープ
ぎゅうにゅう
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力調査

PTA

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート