6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

4月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
ソフトフランスパン
ポークビーンズ
フレンチきゅうり
くだもの
ぎゅうにゅう

今日は大豆を使った絶品ポークビーンズでした。

大豆を乾燥した状態からゆでたことはありますか。
大豆は栄養も豊富でうまみもあります。大豆のゆで汁にはその栄養とうまみがたっぷりと溶け出しています。今日作ったポークビーンズは、大豆のゆで汁ごと使い、食材の良さを十分に引き出して作りました。

4月12日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ごはん
マーボーどうふ
ビーフンスープ
いりこのごまがらめ
ぎゅうにゅう

今日は豆腐料理です。豆腐の「腐」は「やわらかい」という意味で、豆腐は「やわらかい豆」という意味です。今は毎日たくさんお店にあって食べられる豆腐ですが、江戸時代の初めまではぜいたく品で、お正月やお祭りなど特別の日に食べていたそうです。

4月11日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
やきとりどん
わかめとえのきのスープ
やさいのおひたし
ぎゅうにゅう

1年生の給食が始まりました。
給食では、初めて口にするメニューもあるかと思いますが、
いろいろな食材に触れるきっかけにしていただきたいと思います。

給食のやきとり丼の鶏肉は、一度オーブンでスチームを入れながら焼くため、ふっくらやわらかいですが、焼き目がついて香ばしくなります。おいしさの秘訣は、一手間も二手間もかけて丁寧に作ることです。これからの給食をぜひ楽しみにしていてください。

4月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<こんだて>
ビビンバ
しんたまねぎのスープ
ポップビーンズ
ぎゅうにゅう

新年度が始まりました。
栄養士、調理委託会社は今年度も変わりません。
安全でおいしい給食を作っていきます。
どうぞよろしくお願いいたします!

初日は、大人気メニューのひとつのポップビーンズを作りました。
大豆は栄養豊富で、体をつくったり、動かしたりする働きや、おなかの調子を整える働きがあります。体にいいことづくしです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校便り

お知らせ

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

子どもの見守りシート