6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

7月9日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
きなこあげパン
ウインナーとやさいのスープに
わかめとじゃこのサラダ
くだもの
ぎゅうにゅう

今日は八王子市にゆかりのあるオリンピック・パラリンピック選手を応援する献立でした。柔道女子の田代未来選手、セーリング女子の吉田愛選手、ボート女子の市川友美選手の3選手が小学生の頃に好きだった「きなこあげパン」を作りました。

3選手からいただいたメッセージには、「健康な身体を作るためには、バランスの良い食事を毎日しっかり食べることが大切です!苦手な食べ物にもチャレンジしてみましょう!」とありました。

7月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
たいわんふうおこわ
ビーフンいため
わかめのちゅうかスープ
パイナップルケーキ
ぎゅうにゅう

東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、世界の料理や食文化の紹介で、今日は、台湾料理を作りました。台湾風おこわは、もち米を豚肉・しいたけなどと油で炒め、しょうゆなどで味付けして蒸したものです。ビーフン炒めは、台湾の屋台でよく売られている料理です。ビーフンは米から作る麺のことで、ビーフンを細切りの豚肉や野菜と一緒に炒めたものです。パイナップルケーキはパイナップルジャムとバターで作ったあんをクッキー生地の皮で包んで焼いた台湾を代表するお菓子です。給食では、少しアレンジして、煮詰めたパイナップルを刻み、ふわふわのケーキ生地に混ぜて焼きました。

7月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
そぼろちらし
ささかまぼこのひすいやき
たなばたじる
やさいのにびたし
ぎゅうにゅう

今日の給食は七夕献立でした。

七夕にはそうめんを食べる風習があります。これは、そうめんをおりひめのはたおりの糸にみたてているからといわれています。そうめんを天の川・にんじんを短冊にみたて、かまぼこの星と一緒にすまし汁にしました。

7月6日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ごはん
さけのこうみやき
ひじきのいために
カリカリじゃこサラダ
プラム
ぎゅうにゅう

今日は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて「五つの輪で体力アップ」献立でした。主食・主菜・副菜・果物・乳製品の五つの輪がそろった給食です。

また、今日の果物はプラムでした。プラムは6〜9月ごろが旬の果物です。皮は酸味があり、すっぱいですが、実は甘く、果汁たっぷりです。皮には疲労回復効果のあるリンゴ酸やクエン酸が含まれているので、皮ごと食べると元気が出ますよ。

7月5日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ジャージャーめん
はちみつナッツサラダ
ポップビーンズ
ぎゅうにゅう

はちみつは、みつばち達が花の蜜を集めて巣の中で加工し、貯えたものです。花の種類によって、味や色、香りが違います。今日は八王子産のはちみつを使って、サラダを作りました。

以下、生産者の方からのメッセージです。
私たちが作ったはちみつをはちおうじっ子のみなさんが食べると聞いて、とてもうれしいです。はちみつは、栄養たっぷりで保存性がよく、薬として使われることもある食品です。健康のために、ぜひ食べてください。

7月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
たこめし
うずらのにたまご
いりどり
キャベツのゆかりあえ
くだもの
ぎゅうにゅう

今日は「半夏生」の献立で、たこめしを作りました。
この「たこめし」は校長先生の元気応援メニューです。

以下、校長先生からのメッセージです。
半夏生は、農家の方が田植えを終わらせる目安の日とされてきました。稲の根が「タコの足」のように大地にしっかりと根付くようにとの願いから、タコを食べる習慣があります。山田小の皆さんが、大地にしっかりと根を張り、たくましく成長しますように。人間は食べ物でできています。だからこそ、食べ物を選び、自分の血や肉として参りましょう。

たこは苦手な児童も多いようですが、今日はよく食べてくれました。
おかわりじゃんけんをしていたクラスもありました。

7月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
むぎごはんのかぼちゃカレー
オニオンスープ
すいか
ぎゅうにゅう

今日は八王子産のかぼちゃがを使って「かぼちゃカレー」を作りました。かぼちゃにはカロテンという栄養がたくさん含まれています。カロテンは体の中でビタミンAになり、口の粘膜や皮膚を正常に保つ働きがあります。粘膜や皮膚はウイルスなどのばい菌から体を守るので、かぼちゃを食べると風邪を予防することができます。

6月30日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ごはん
ほきのごまがらめ
じゃこキャベツ
かきたまじる
プラム
ぎゅうにゅう

今日は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて「五つの輪で体力アップ」献立で、主食・主菜・副菜・果物・乳製品の五つの輪がそろった給食でした。

今月のテーマは「筋肉をつくろう」です。
運動で筋肉を使うと、一度筋肉が壊れて再生します。筋肉をつけたいときには、たんぱく質をしっかりと摂ることが大切です。今日のメニューの中では、ホキ、ちりめんじゃこ、卵、豆腐、牛乳にたんぱく質が多く含まれていました。

6月29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
スパゲティミートソース
コーンサラダ
フルーツヨーグルト
ぎゅうにゅう

ある児童から「ミートソースは作り置きしているのですか?」と質問されました。
答えは「NO」です!給食のミートソースはよく煮込まれているので、そう思うのも不思議ではないです。1日でこんなにおいしいミートソースを作れるのは、調理員さんが朝8時頃からずっと釜について、愛情たっぷりに作ってくれているからです。

6月28日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ウインナーサンド
クリームシチュー
じゃこサラダ
りんごジュース

今日のサラダには、ちりめんじゃこを入れました。
給食では、カルシウム摂取のため、ちりめんじゃこのように丸ごと食べられる魚を献立に取り入れています。
カルシウムは不足しやすい栄養素であることが知られています。そのため、意識的にカルシウムを多く含む食品(乳製品・小魚・大豆製品・小松菜など)を毎日少しずつとることが大切です。

6月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
さんまのしょうがに
なめこじる
にびたし
ぎゅうにゅう

「おはし名人になろう!ウイーク」の最終日でした。

今日のはし使いは「骨をとる」で、さんまの生姜煮でチャレンジしました。

骨が理由で魚を嫌う子は多いように思いますが、コツをつかむと魚を食べるのも楽しくなります。今日は中骨のとり方を3年生に指導に行きました。普段、魚が苦手な児童も、骨をきれいにとる方法を聞くと、魚に手を伸ばして挑戦していました。

6月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
ひじきごはん
だいずのあげに
きのこじる
ぎゅうにゅう

今週は、「おはし名人になろう!ウイーク」です。5つのはし使いにチャレンジして、カードに色をぬります。

今日のはし使いは「つまむ」で、大豆の揚げ煮でチャレンジしました。

大豆は揚げてあるので、箸でつまんでも滑りにくいようでした。上手に豆をつまみ、見せてくれた児童がたくさんいました。
大豆の揚げ煮はとても好評だったのですが、食べることに夢中になり、だんだんと姿勢が前屈みになっている様子もありました。声かけをすると直せますが、姿勢を正しく保つためにも、箸を持つ手と反対の手でお皿をもつ習慣をつけたいですね。

6月23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
きびごはん
さばのごまみそやき
ビーフンいため
みそしる
ぎゅうにゅう

今週は、「おはし名人になろう!ウイーク」です。5つのはし使いにチャレンジして、カードに色をぬります。

今日のはし使いは「きりさく」で、鯖のごま味噌焼きでチャレンジしました。

ナイフの代わりにもなる箸で、鯖を一口の大きさに切って食べました。今までの箸使いに比べると難しかったようで、低学年〜中学年では苦戦している様子でした。

6月22日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
あんかけやきそば
わかめスープ
がんものふっくらに
ぎゅうにゅう

今週は、「おはし名人になろう!ウイーク」です。5つのはし使いにチャレンジして、カードに色をぬります。

今日のはし使いは「はさむ」で、あんかけ焼きそばでチャレンジしました。
めんを食べるとき、箸ではさんでいても、食器に口をつけて食べている人も多いですが、正しいマナーではありません。片方の手でしっかり食器をもち、めんを口元まで運んで食べられるといいですね。

6月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
やきとりどん
けんちんじる
くきわかめのしょうがいため
くだもの
ぎゅうにゅう

今週は、「おはし名人になろう!ウイーク」です。5つのはし使いにチャレンジして、カードに色をぬります。

今日のはし使いは「あつめる」で、やきとり丼でチャレンジしました。
やきとり丼のごはんは少し汁っぽくなるので、難しかったかもしれませんが、「ご飯粒を一粒も残さないようにあつめようね!」と声かけすると、一生懸命に取り組んでいました。いつも以上にピカピカの食器が多かったです。

6月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
とりごぼうごはん
ちくわのいそべあげ
すましじる
キャベツのピリからいため
ぎゅうにゅう

八王子産のキャベツを使って、ピリ辛炒めを作りました。

キャベツには、胃の働きを助けるビタミンU(ユー)という栄養素が多く含まれています。トンカツのとなりには、必ずといっていいほどキャベツの千切りが盛り付けられていますね。油っぽい揚げ物を食べると胃に負担がかかりますが、キャベツを一緒に食べることで、消化吸収をスムーズに行うことができます。
今日のちくわの磯部揚げにもぴったりのキャベツでした。

6月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
カレーライス
オニオンスープ
メロン
ぎゅうにゅう

今日のカレーライスには八王子でとれたズッキーニを入れました。

ズッキーニは実はかぼちゃの仲間です。
見た目がきゅうりのようなので、敬遠する児童もいますが、油との相性が良く、炒めると甘みが増して食べやすい野菜です。夏が旬で、ビタミンCやビタミンB群、カロテンといった栄養素を含みます。夏の紫外線でダメージを受けた肌や髪を健康に保ったり、夏バテを解消したりする効果が期待できます。

6月16日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ビビンバ
コーンとたまごのスープ
まめこくとう
ぎゅうにゅう

給食のビビンバには、お肉に加えて切り干し大根がたっぷり入っているので、栄養満点です。特に不足しがちな食物繊維やカルシウムを多く摂取することができます。

ビビンバの具(肉)の作り方は、にんにく・しょうが・豚肉をごま油で炒め、水にもどして刻んだ切り干し大根を加えます。砂糖・みりん・酒・しょうゆで味付けをします。給食では砂糖多めで甘めの味付けにしています。お好みで豆板醤を加えてもいいですね。
ぜひお試しください。

6月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
マーボーどうふ
ワンタンスープ
さくらんぼ
ぎゅうにゅう

果物はさくらんぼでした。
ツヤツヤで大きな実のさくらんぼを届けていただきました。

さくらんぼは、生育できる地域が限られている上に、栽培に手間がかかるため、高価な果物です。また、とれる時期が6〜7月と短い期間しか食べることができません。

今日は、今しか食べられないさくらんぼを味わって食べました。
現在、給食委員会が行っているアンケートで、さくらんぼがおいしかった!と書いてくれた児童がたくさんいたようです。

6月14日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ぶたキムチどん
はるさめスープ
じゃがいものきんぴら
ぎゅうにゅう

「シャキシャキ」した食感がくせになる、じゃがいものきんぴらを作りました。じゃがいもを細切りにし、水にしばらくさらすと「シャキシャキ」した食感になります。表面のでんぷんがとれるためです。

きんぴらは、スタンダードなごぼうで作るのもおいしいですが、じゃがいもをメインにして作るのもおすすめです。ごぼうほど切る作業の手間がかからず、歯切れがいいので食べやすいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届