6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

3月1日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
コーンピラフ
バーベキュードフィッシュ
こふきいも
キャベツスープ
ぎゅうにゅう

春キャベツを使ったスープを作りました。
キャベツはブロッコリーやカリフラワーなどと仲間で、ケールという野菜が変化してできたものです。

春キャベツはやわらかくて甘いので、今日のようにスープはもちろん、サラダや温野菜など、いろいろな料理に使って楽しみたいですね。

2月28日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ごはん
とうふハンバーグきのこソースがけ
こまつなのじゃこあえ
はるさめかいそうスープ
ぎゅうにゅう

6年生が家庭科の授業で考えた献立を作りました!

炭水化物・脂質・たんぱく質・無機質・ビタミンの5つの栄養素がそろうように考えてくれました。さらに、栄養の中でも普段の生活で不足しやすい鉄分がとれるよう、おかず一品一品に鉄分が多い食品を入れたそうです。

メニューを考案した6年生からのメッセージです・・・・・・・「がんばって考え、工夫したので、おいしく食べてください。また、栄養バランスがいいので、残さず食べて午後も元気に頑張りましょう。」

栄養バランスはもちろん、味付けや彩りも工夫されていて、素晴らしい献立でした。

2月25日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
スパゲティミートソース
わかめスープ
フルーツヨーグルト
ぎゅうにゅう

今日の給食は野菜がたっぷり入っています。完食すると、野菜が126gとれます。1日の野菜摂取量の目標は350gです。足りない224gは朝ご飯と夕ご飯でしっかり食べましょう。

2月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
てんぐごはん
たかおあげもみじあんかけ
やまのさちあえ
すいあいじる
ぎゅうにゅう

高尾山御膳を作りました。八王子の歴史や文化が日本遺産に認定されたことを記念した献立で、高尾山にまつわる内容になっています。

主食のメニュー名は「天狗ごはん」です。高尾山に住むと言われる天狗をイメージして作りました。赤米で色づいたごはんに、天狗の帽子を黒ごまで表しています。高尾揚げは、手作りのがんもどきに、もみじのかまぼこが入ったあんをかけました。高尾山に広がる美しい紅葉をイメージしています。山の幸和えは、しらたきで高尾山の滝を表現し、山の幸であるきくらげをいれた和え物です。翠靄汁には、あおさをいれて、山の中に立ち込める緑色の靄を表しました。
高尾山を思い浮かべながら、おいしくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届