6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

3月3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<こんだて>
ちらしずし
よしのじる
ひなまつりしらたま
ぎゅうにゅう

今日はひな祭り献立でした。
ひな祭りは、女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事で「桃の節句」とも呼ばれます。ちらしずしは、春らしい鮮やかな彩りが女の子の節句にピッタリの料理です。ひなまつりしらたまは、白・赤・緑の3色の白玉をつくりました。緑色の白玉は抹茶、赤色はトマトピューレで色をつけました。

3月2日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
コーンピラフ
しろみざかなのハーブやき
ミネストローネ
こふきいも
ぎゅうにゅう

今日は「メルルーサ」という白身魚を使いました。
メルルーサは日本の店ではあまり見かけませんが、ヨーロッパでは古くから親しまれてきた魚です。アフリカや南米・ニュージーランドの海にいる魚で、体長は1mにもなります。見た目は大きな口にするどい歯、大きな目、と少し怖い顔をしていますが、くせがなくあっさりとした味で、どんな料理にも合います。

骨が少なく食べやすい魚なので、今日は初めて魚を一口食べられた児童もいたようです。

3月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
マーボーどうふ
わかめスープ
カリカリじゃこサラダ
ぎゅうにゅう

今日は旬の生わかめのスープを作りました。

わかめは、日本で昔から食べられてきました。わかめなどの海藻を世界で1番食べているのは日本人だともいわれています。わかめの1番おいしい時期は、ちょうど今、春です。春にとれる生わかめはやわらかくて香りもよいです。生わかめは日持ちがしないため、塩漬けにしたり乾燥させて保存することで、わかめを1年中食べることができます。

2月26日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
だいずピラフ
ポテトのミートやき
ほうれんそうとたまごのスープ
ぎゅうにゅう

今日はだいずピラフを作りました。大豆は栄養豊富で、体をつくったり、動かしたりする働きやおなかの調子を整える働きがあり、さらに、記憶力を高めるともいわれています。
豆は苦手な人が多いですが、体にいいことづくしの大豆です。しっかり食べたい食材ですね。

2月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<こんだて>
たきこみごはん
さばのたつたあげ
おんやさいサラダ
みそしる
ぎゅうにゅう

今日は中学生が考えたバランス献立でした。中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことをいかして健康を考えた献立を作ってくれました。今日の献立は、四谷中3年の小澤なつみさんが考えたメニューです。

小澤さんからのメッセージです・・・「魚をメインに野菜を多くとれて彩りが良く、目でも楽しんでもらえるようにしました。炊き込みご飯は化学調味料を使わず、しいたけの戻し汁と鶏肉から出るうま味だけで素材の味を楽しめるようにしました。温野菜はゆでることで多くの野菜がとれます。」

2月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
あかうおのやくみやき
とうふのうまに
にんじんしりしり
ぎゅうにゅう

にんじんは今が旬の野菜です。にんじんには、カロテンという栄養がたくさん含まれています。カロテンは目の疲れを回復させる働きがあります。それだけでなく、視力が下がるのを予防したり、目が乾燥するのを防いだりする働きもあります。毎日、パソコンやタブレット、スマートフォンなどで目を使いすぎていませんか?人参を食べて健康的な目を保ちましょう。

2月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
コッペパン
チキングラタン
わかめとだいこんのサラダ
しろいんげんまめのスープ
オレンジジュース

グラタンは、1年3組のリクエスト給食でした。
今日は、鶏肉やじゃがいもが入ったグラタンを作りました。バターと牛乳をたっぷり使い、コクのあるグラタンに仕上げました。リクエストをした1年生のクラスでは、アルミホイルがピカピカになるまでグラタンをきれいに食べてくれました。おいしかったようです。

2月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
パエリア
スパニッシュオムレツ
ABCスープ
ぎゅうにゅう

パエリアはスペインの料理です。
スペインの人は何よりも食事の時間を楽しみにしているそうです。そんなスペインにはおいしい料理がたくさんあります。パエリアは米に魚介や肉、野菜を入れて炊いたスペインの伝統的な料理です。パエリアはたくさんの具材が入っていることでいろいろな「うまみ」が溶け出しています。

2月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
サブジどん
ビーンズサラダ
りんごかん
ぎゅうにゅう

今日のサブジ丼はインドの料理です。
さてクイズです。サブジ丼の「サブジ」はインド語で「野菜」という意味です。サブジ丼はじゃがいもやにんじん・たまねぎ・さやいんげんといった野菜がたくさん入った、ルーを入れないさっぱりとしたカレーです。

2月17日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
あんかけやきそば
みずなのスープ
コーンポテト
ぎゅうにゅう

じゃがいもを使った料理は給食でよく登場します。今日はコーンポテトを作りました。じゃがいもは、インドネシアのジャガタラ、今のジャカルタから日本に伝わってきました。そのため、「ジャガタラいも」という名前がつけられ、これが変わって「じゃがいも」になったといわれています。

2月16日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
えびチャーハン
はるさめスープ
ポテトぎょうざ
ぎゅうにゅう

「チャーハン」というのは中国語で、「白飯をいろいろな具と一緒に油で炒めた中華料理」を指す「チャオファン」という読み方がなまったものです。チャーハンの起源は「プラーカ」というインド料理だといわれています。「プラーカ」は、鶏や豚を煮た煮汁でごはんを炊き、その煮込んだ肉と一緒に炒めた料理です。給食では、量が多くてごはんを炒めて作ることができないので、具とごはんを混ぜ合わせて作りました。

2月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
やさいリゾット
カラフルツナポテトサラダ
ミニチョコケーキ
ぎゅうにゅう

チョコケーキは6年1組のリクエスト給食でした。

2月14日はバレンタインデーでした。日本ではチョコレートを贈るイベントになっていますが、海外では家族や友達などに感謝の気持ちをこめて花やカード、お菓子を贈ります。
今日は、給食室から心をこめてチョコケーキをつくりました。

2月12日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ごはん
さけのごまみそやき
くきわかめのきんぴら
こまつなじる
くだもの
ぎゅうにゅう

今日は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて「食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ」献立です。主食・主菜・副菜・果物・乳製品の五つの輪がそろった給食でした。

2月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
スパゲティミートソース
コーンとあおなのスープ
フルーツヨーグルト
ぎゅうにゅう

今日は2月の献立の中で一番野菜が多く入っている日でした。
「野菜350(さんごーまる)」は、八王子市が進めている健康づくりの一つです。野菜を1日に350g以上食べて、毎日を元気に、病気も予防しましょう!という取り組みです。今日の給食をしっかり完食すると、野菜が178gとれます。足りない172gはおうちで食べましょう。野菜をたっぷり食べて毎日元気に過ごしましょう!

2月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<こんだて>
ごはん
ほくせつぎゅうハンバーグステーキ
だいこんとわかめのみそしる
やさいのゆかりあえ
ぎゅうにゅう

ステーキは4年1組のリクエスト給食でした。

今日は、北海道苫小牧市のブランド和牛である「北雪牛」を使ったハンバーグステーキを作りました。先月、肉を薄切りに加工した時に、半端で出た肉をひき肉にすることで、無駄なく使い切ることができました。

北雪牛は多くの人によって食べ物へと変わり、私たちのもとに届いています。牧場で牛を育てる人、食肉センターで肉を切り分け、加工する人、八王子の給食室まで運んでくれる人、たくさんの方々が私たちに命をつないでくれています。動物の命を「いただきます」という気持ちと、関わってくれたすべての人への感謝の気持ちを忘れずにいてほしいと思います。

2月8日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ごはん
マーボーどうふ
いりことだいずのごまがらめ
はくさいのスープ
ぎゅうにゅう

今日は豆腐がたっぷり入ったマーボーどうふです。豆腐の「腐」は「やわらかい」という意味で、豆腐は「やわらかい豆」という意味です。今はいつでもたくさんお店にあって食べられる豆腐ですが、江戸時代の初めまではぜいたく品で、お正月やお祭りなど特別の日に食べていたそうです。

2月5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
ひじきごはん
わかさぎのなんばんづけ
やさいのおかかあえ
にらたまみそしる
ぎゅうにゅう

わかさぎは、川や湖に住む小さな魚で、寒い冬から3月ごろまでが旬です。表面が凍った湖に穴をあけて、釣り糸をたらして釣る「穴釣り」が有名です。頭からしっぽまで、骨ごとたべられるので、カルシウムがたくさんとれます。

2月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
ミルクパン
ウインナーソテー
スタンポット
グロンテスープ
くだもの
ぎゅうにゅう

東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、世界の料理や食文化を毎月紹介していきます。今日は、オランダ王国のアムステルダムです。オランダでは、家族のだんらんの時間をとても大切にしています。夜はスープなどで、味付けもシンプルに塩・こしょうで、料理に時間をかけるというよりは、家族と一緒に楽しく食事をする時間を大切にしています。スタンポットはオランダ風のマッシュポテトで、じゃがいも・にんじん・たまねぎなどをゆでてつぶし、塩・こしょうで味付けします。グロンテスープは、ミートボールと野菜が入っているスープです。あっさりしていて食欲をそそり、体の芯から温まるスープです。

2月3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
きびごはん
ほきのごまがらめ
みそけんちん
さんしょくナムル
ぎゅうにゅう

今日はきびが入ったごはんです。
白米よりも値段の高い「きび」をわざわざ給食に入れているのには理由があります。それは、きびには白米よりもたくさんの栄養が含まれているからです。体を作るもとになるたんぱく質の他、亜鉛、食物繊維、マグネシウムが白米の2〜3倍含まれています。不足しがちな栄養が、簡単にとれるということです!

2月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
セルフえほうまき
いりだいず
つみれじる
くだもの
ぎゅうにゅう

今日、2月2日は節分です。季節の変わり目である「節分」に豆をまいて悪いことを追い払い、福をまねきます。豆には「悪いものをおいはらう力」があるとされています。恵方巻きは、その年の縁起がいい方角である「恵方」を向いて「福を巻き込む」太巻きを無言でまるかじりして、健康を願います。今年の方角は南南東のやや南です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

お知らせ

教育課程

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届

子どものおうえんページ