6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう 7月の生活目標 身のまわりの整理せいとんをしよう

12月17日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
さんしょくどん
はくさいスープ
ピリからこんにゃく
ぎゅうにゅう

今日のスープには八王子産の白菜をたっぷり入れました。今が旬の白菜には、ビタミンCなどの栄養がたくさん含まれています。スープにすると、量が減ってたくさんの野菜が食べられますし、野菜から溶けだした栄養をそのままいただけます。

12月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
くじらのたつたあげ
みそしる
ピリからはくさい
くだもの
ぎゅうにゅう

くじらのたつたあげは、6年1組のリクエスト給食でした。

昔、くじらの肉は、体をつくるもとになる、たんぱく質をとるための栄養源の1つでした。給食でも、くじらの肉がよく使われていました。今は、くじら保護の観点からお店などであまりみかけなくなりましたが、調査のために捕られたものが食用にされています。

12月15日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
キムチチャーハン
ぼうぎょうざ
もやしスープ
ぎゅうにゅう

「チャーハン」というのは中国語で、「白飯をいろいろな具と一緒に油で炒めた中華料理」を指す「チャオファン」という読み方がなまったものです。チャーハンの起源は「プラーカ」というインド料理だといわれています。「プラーカ」は、鶏や豚を煮た煮汁でごはんを炊き、その煮込んだ肉と一緒に炒めた料理です。給食では、量が多くてごはんを炒めて作ることができないので、具とごはんを混ぜ合わせて作りました。

今日は八王子産の白菜をたっぷり入れたキムチチャーハンを作りました。

12月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<こんだて>
アーモンドトースト
ポトフ
はちおうじさんブロッコリーのごまじょうゆ
牛乳

今日のサラダには八王子で収穫されたブロッコリー使いました。ブロッコリーは今が旬の野菜です。かぜ予防に欠かせないビタミンC・皮ふや粘膜を丈夫にするカロテンという栄養がたっぷり含まれているので、寒くてかぜをひきやすいこの時期にはピッタリの野菜です。

12月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
すきやきふうまぜごはん
のっぺいじる
こまつなのじゃこいため
くだもの
牛乳

今日のくだものは今が旬のみかんでした。
みかんにはかぜを予防したり、つかれをとりのぞいたりする効果があります。また、みかんの袋(薄い皮)には食物繊維がたっぷりで、お通じをよくする効果があるので、袋(薄い皮)ごと食べたいですね。

2年生のクラスに、「旬とは?」というお話をしにいきました。旬の食べ物は1年で1番おいしく、栄養があり、安く買えるという特徴がありますね。特に、冬が旬の食べ物には、体をあたためたり、風邪を予防したりする効果があるものが多いです。旬の食べ物をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

12月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
きつねうどん
コーンサラダ
フライドポテト
牛乳

きつねうどんは6年2組のリクエスト、フライドポテトは2年1組のリクエスト給食でした。

きつねうどんに入っている油揚げは、薄く切った豆腐を油で揚げて作ります。豆腐は大豆をやわらかくしてつぶして絞った豆乳を固めて作ります。油揚げ用の豆腐は、ふつうの豆腐よりも豆乳の濃度をうすくして、最初から油揚げ用に作ります。そうすると、揚げたときによく膨らみふっくらするのだそうです。揚げるときは、110度から120度の低い温度の油で揚げた後、180度から200度の高い温度の油でもう一度揚げます。豆乳の濃度や揚げるときの温度管理など、油揚げを作るのは難しいそうです。

12月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
ハヤシライス
オニオンスープ
フルーツポンチ
牛乳

フルーツポンチは4年1組のリクエスト給食でした。

今日は12月の献立の中で一番野菜が多く入っていました。
1日の野菜の摂取量は350g以上が望ましいとされています。今日の給食を一人分しっかり完食すると150gの野菜がとれます。残りの200gはおうちの朝ごはんと夕ごはんで食べるようにしましょう。

※写真はハヤシライスの玉ねぎを炒めている様子です。今日はハヤシライスとオニオンスープで合わせて70kgの玉ねぎを使いました。調理員さんが一生懸命切って、じっくり炒めてくれた玉ねぎは甘味があり、とてもおいしかったです。

12月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
セサミパン
さけのレモンふうみ
ピッティパンナ
まめのスープ
くだもの
ぎゅうにゅう

東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、世界の料理や食文化の紹介です。今日は、スウェーデン王国のストックホルムの料理を食べました。スウェーデンは、ヨーロッパ北部にある国です。給食ではスウェーデンに昔からある家庭料理のピッティパンナを作りました。「フライパンで作る小さな炒め物」という意味があるそうです。また、豆をいれたスープを作りました。冬の期間が長く、食材に限りのあるスウェーデンでは豆などの保存のきく食べ物が多く取り入れられています。週に一回はえんどう豆をスープに入れていただく「エンドウ豆のスープの日」という習慣もあるそうです。
おいしく食べながら世界の文化を学びました。

※写真は給食サンプルケースです。スウェーデン料理だとわかるように、掲示をしました。

12月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
いかのこうみやき
かんこくふうにくじゃが
れんこんのおかかあえ
ぎゅうにゅう

今が旬のれんこんを使い、おかか和えを作りました。和風の和え物は比較的残さいが多いのですが、今日はよく食べてくれました。旬のれんこんは噛めば噛むほど甘味を感じ、本当においしいです。給食後に、児童から「今日のれんこんおいしかった〜!」という声をかけられました。よく味わって食べられたようです。
れんこんは穴があいていることから、「見通しが良い・先がみえる」という意味で、お正月やお祝いのときなどによく使われます。これからの時期にたくさん登場する野菜です。いろいろな料理でれんこんを楽しんでもらえたらと思います。

12月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<こんだて>
とりごぼうピラフ
ABCスープ
ポップビーンズ
ぎゅうにゅう

ABCスープは3年2組のリクエスト給食でした。

大豆は栄養が豊富ですが、苦手意識のある児童も少なくありません。そこで、今日は大豆を油で揚げたポップビーンズを作りました。ゆでた大豆を180度程度の油で揚げ、少量の塩・青のりと和えて完成です。大豆を油で揚げると大豆のうまみや甘味が際立ちます。おやつ感覚で食べやすいので、大豆が苦手でもこれなら食べられるという人もいるようです。ご家庭でもぜひ試してみてください。

12月3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
はちおうじさんのしろいごはん
とうふのうまに
はるさめスープ
まめナッツこくとう
ぎゅうにゅう

今日は、先月に引き続き、八王子市で収穫されたお米でごはんを炊きました。
一粒残さずきれいに食べられたクラスもありました。スーパーでは買えない貴重なお米を味わうことができました。

12月2日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
わかめごはん
あつやきたまご
みそけんちん
やさいのおかかあえ
くだもの
ぎゅうにゅう

今日は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて「食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ」献立です。主食・主菜・副菜・果物・乳製品の五つの輪がそろった給食でした。

12月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
なめし
はちおうじさんしょうがのとりだんごじる
わかめとツナのあえもの
ぎゅうにゅう

今日のとりだんごじるには、八王子で収穫されたしょうがを鶏団子と汁に入れました。秋に収穫した新しょうがを数か月貯蔵することで水分が抜けて、辛味が強くなるそうです。

その他にも、今日使用した大根の葉、長ねぎ、小松菜、白菜は八王子産の野菜でした。地元の農家さんが収穫した野菜を大切に調理し、いただきました。

11月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<こんだて>
だいずピラフ
やさいのスープに
アップルポテトパイ
ぎゅうにゅう

今日は手作りのアップルポテトパイを作りました。材料はりんご、さつまいも、バター、さとう、牛乳、生クリーム、ぎょうざの皮です。児童にもとても人気のあるメニューで、各クラスおかわりじゃんけんをしていました。
今が旬のりんごは、甘酸っぱくてシャキっとした「ふじ」・酸味が強い「紅玉」・甘めの「王林」など、たくさんの種類があります。今日は「サンふじ」という品種のりんごを仕入れていただきました。酸味・甘味のバランスがよく、歯ごたえがいいのが特徴です。今日は、そのりんごの歯ごたえを残しつつしっとりと仕上げました。

11月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
ココアクリームサンド
チキンビーンズ
フレンチサラダ
ぎゅうにゅう

大豆が入ったチキンビーンズを作りました。大豆は豆類の中で特にたんぱく質が豊富だという特徴があります。肉や卵に劣らないほど良質なアミノ酸をバランスよく含んでいるため、別名「畑の肉」と呼ばれているほどです。それだけでなく、良質な脂質、食物繊維、ビタミンB群、鉄、マグネシウム、カルシウムといった栄養もあります。また、近年では大豆の機能性成分にも注目が集まっていますね。
良いことづくしの大豆は給食でよく登場します。しっかり食べてほしいと思います。

11月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<こんだて>
ごはん
あおのりふりかけ
いわしのさつまあげ
こまつなのみそしる
かぶときゅうのゆずふうみ
くだもの

今日は東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて「五つの輪で体力アップ」献立として、主食・主菜・副菜・果物・乳製品の五つの輪がそろった給食でした。
今月は「骨をつくろう」というテーマで、カルシウムを多く含むじゃこや小松菜といった食材を使ったメニューにしました。カルシウムは成長期の子どもにとって重要な栄養素の一つですが、日常的に不足しがちだと言われています。ご家庭でも、意識的にカルシウムの多い、小魚、乳製品、小松菜をはじめとする青菜、豆製品などをとるようにしたいですね。

※写真は手作りさつま揚げを作っている様子です。

11月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
はちだいこんおろしスパゲティ
ジュリエンヌスープ
くだもの
ぎゅうにゅう

今日は八王子産の大根をたっぷり使って、はち大根おろしスパゲティを作りました。八王子では多くの農作物が生産されていますが、その中でも大根は都内で一番生産量が多い野菜です。

農家さんからメッセージをいただいたので、紹介します。
「給食で新鮮な野菜を食べてもらうために、毎日がんばって野菜を作っています。みんなの給食を作るために、野菜を作る農家だけでなく、いろいろな人たちが日々がんばっていることを忘れずに、残さず食べてください。」

和風のスパゲティに子どもたちがどんな反応を示すか不安でしたが、「おいしいかった!」、「ずっと出してほしい!」といった声をかけてもらいました。全体的に残さい量も少なく、低学年の児童もよく食べていました。

11月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
さばのごまふうみやき
あきのおすいもの
やさいのいろどりあえ
くだもの
ぎゅうにゅう

今日、11月24日は「和食の日」です。和食の味の鍵になるのは、「だしのうまみ」です。だしの代表的なものには、かつお節・にぼし・こんぶがありますが、給食の汁物やスープのだしもかつお節やにぼしなどでとっています。今日は、かつお節とこんぶの合わせだしをとり、そのうまみがよく味わえる、おすいものを作りました。

11月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<こんだて>
きびごはん
やきざかな
かきたまじる
やさいチップス
くだもの
ぎゅうにゅう

やさいチップスは3年3組・4年2組・5年1組・5年2組・5年3組のリクエスト給食でした。

山田小学校開校45周年記念集会に合わせて、今日は山田小学校で10年以上前からずっと人気のあるやさいチップスを作りました。れんこん・じゃがいも・さつまいものチップスです。根菜には、おなかの調子を整えたり、体を温めたりする働きがあります。
食缶の最後の最後まできれいに食べてくれたクラスがほとんどでした。みなさん本当に野菜チップスが大好きですね。野菜を素揚げし、塩をふりかけただけのシンプルな調理ですが、市販の嗜好品にはない素材のおいしさが人気の秘密だと思います。

11月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<こんだて>
はちおうじさんのしろいごはん
ぎせいどうふ
はっちくんのみそしる
ひじきのいために
ぎゅうにゅう

今日は八王子市で収穫されたお米を提供しました。
農薬などの使用を最小限におさえ、安心して食べられるように手をかけて育てていただいたお米です。高月町の農家さんから児童に向けてビデオメッセージをいただいたので、農家や稲作について勉強した3年生・5年生は見る時間をとりました。いつもよりも残さいが少なかったので、感謝の気持ちをもって給食を食べることができたのではないでしょうか。

※写真は栄養士が数週間前から事務室の前に掲示していた、お米農家さんへのインタビュー内容や写真です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

お知らせ

教育課程

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届

子どものおうえんページ