7月の生活目標 自分の今学期 友だちとの今学期を ふりかえろう

2月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<こんだて>
ごはん
ほくせつぎゅうハンバーグステーキ
だいこんとわかめのみそしる
やさいのゆかりあえ
ぎゅうにゅう

ステーキは4年1組のリクエスト給食でした。

今日は、北海道苫小牧市のブランド和牛である「北雪牛」を使ったハンバーグステーキを作りました。先月、肉を薄切りに加工した時に、半端で出た肉をひき肉にすることで、無駄なく使い切ることができました。

北雪牛は多くの人によって食べ物へと変わり、私たちのもとに届いています。牧場で牛を育てる人、食肉センターで肉を切り分け、加工する人、八王子の給食室まで運んでくれる人、たくさんの方々が私たちに命をつないでくれています。動物の命を「いただきます」という気持ちと、関わってくれたすべての人への感謝の気持ちを忘れずにいてほしいと思います。

2月8日の給食

画像1 画像1
<こんだて>
ごはん
マーボーどうふ
いりことだいずのごまがらめ
はくさいのスープ
ぎゅうにゅう

今日は豆腐がたっぷり入ったマーボーどうふです。豆腐の「腐」は「やわらかい」という意味で、豆腐は「やわらかい豆」という意味です。今はいつでもたくさんお店にあって食べられる豆腐ですが、江戸時代の初めまではぜいたく品で、お正月やお祭りなど特別の日に食べていたそうです。

2月5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
ひじきごはん
わかさぎのなんばんづけ
やさいのおかかあえ
にらたまみそしる
ぎゅうにゅう

わかさぎは、川や湖に住む小さな魚で、寒い冬から3月ごろまでが旬です。表面が凍った湖に穴をあけて、釣り糸をたらして釣る「穴釣り」が有名です。頭からしっぽまで、骨ごとたべられるので、カルシウムがたくさんとれます。

2月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
ミルクパン
ウインナーソテー
スタンポット
グロンテスープ
くだもの
ぎゅうにゅう

東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、世界の料理や食文化を毎月紹介していきます。今日は、オランダ王国のアムステルダムです。オランダでは、家族のだんらんの時間をとても大切にしています。夜はスープなどで、味付けもシンプルに塩・こしょうで、料理に時間をかけるというよりは、家族と一緒に楽しく食事をする時間を大切にしています。スタンポットはオランダ風のマッシュポテトで、じゃがいも・にんじん・たまねぎなどをゆでてつぶし、塩・こしょうで味付けします。グロンテスープは、ミートボールと野菜が入っているスープです。あっさりしていて食欲をそそり、体の芯から温まるスープです。

2月3日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
きびごはん
ほきのごまがらめ
みそけんちん
さんしょくナムル
ぎゅうにゅう

今日はきびが入ったごはんです。
白米よりも値段の高い「きび」をわざわざ給食に入れているのには理由があります。それは、きびには白米よりもたくさんの栄養が含まれているからです。体を作るもとになるたんぱく質の他、亜鉛、食物繊維、マグネシウムが白米の2〜3倍含まれています。不足しがちな栄養が、簡単にとれるということです!

2月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
セルフえほうまき
いりだいず
つみれじる
くだもの
ぎゅうにゅう

今日、2月2日は節分です。季節の変わり目である「節分」に豆をまいて悪いことを追い払い、福をまねきます。豆には「悪いものをおいはらう力」があるとされています。恵方巻きは、その年の縁起がいい方角である「恵方」を向いて「福を巻き込む」太巻きを無言でまるかじりして、健康を願います。今年の方角は南南東のやや南です。

2月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<こんだて>
ごはん
ぶりだいこん
こんにゃくとうどのきんぴら
みそこんさいじる
ぎゅうにゅう

今日の給食に使ったうどは、立川市で収穫されたうどです。立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は「むろ」とよばれる真っ暗な地下で栽培するため、日が当たらず茎が白いのが特徴です。みずみずしくてしゃきしゃきした歯ざわりがおいしいです。肌をつるつるにしたり、つかれをとる働きがあります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校便り

お知らせ

教育課程

学校経営計画

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート

登校届

子どものおうえんページ