50m走記録測定会 3

画像1 画像1
短い中休みでも、50m走の記録をとりたいと、チャレンジしたことが素晴らしいです。「ならスポ」(7:55〜8:10)でも短距離走ゾーンで頑張ってみましょう。

50m走記録測定会 2

画像1 画像1
中休みの実施なので、50m走記録測定会に参加するかどうかは基本的に自由です。学年によって参加人数に違いがあるのはそのためです。

50m走記録測定会 1

画像1 画像1
今年度の体力向上策「NARAHARA スポーツ」のねらいに、走力の向上があります。5月2日中休みに、2・4・6年生の50m走記録測定会を実施しました。

1・2年生 学校探検 3

画像1 画像1
初めての1年生はびっきくりしていましたが、大喜びです。2年生は、去年も会った、と言いながらも嬉しそうでした。「ならはっぱちゃん」「こならーちゃん」素敵なサプライズをありがとうございました。

1・2年生 学校探検 2

画像1 画像1
ある部屋には、楢原小に住む妖精が二人、待っていてくれました。「ならはっぱちゃん」と「こならちゃん」です。

1・2年生 学校探検 1

画像1 画像1
4月30日に1・2年生は、学校探検をしました。2年生の案内で、1年生が校内の色々な場所をたずねます。

令和6年度離任式 5

画像1 画像1
離任式終了後、2年生から6年生までの各学年の列を通って退場なさいました。
さようなら、お元気で。また、楢原小学校にいらしてください。

令和6年度離任式 4

画像1 画像1
最高学年の6年生は、リハーサルの時から下級生のお手本となる式に相応しい行動ができていました。本番の態度も立派でした。

令和6年度離任式 3

画像1 画像1
1年生の時の担任の先生が二人とも離任されている2年生は、思うことが沢山あり、花束を渡すときの一言でさえ練習するほど気持ちがこもっていました。

令和6年度離任式 2

画像1 画像1
離任された皆さんは新天地でお忙しく、この式には7名のみの列席でした。児童からのお手紙の渡すときに代表児童が自分のお手紙を朗読し、別の児童から花束が渡されます。その後に先生からのお話となりました。

令和6年度離任式 1

画像1 画像1
令和5年度末楢原小学校は、多くの教職員の転出がありました。4月26日(金)は離任教職員で都合のつく方々に来校していただき、離任式を挙行しました。

1年生交通安全教室 8

画像1 画像1
「交通安全キラキラシール」に全員が一歩近づきました。あとは、お巡りさんからの宿題です。
本日は御指導を、ありがとうございました。地域の皆様も御協力いただき、ありがとうございました。

1年生交通安全教室 7

画像1 画像1
今日の学習のまとめです。ここで合格して、お巡りさんからの最後の宿題にも合格すれば、「交通安全キラキラシール」がもらえます。

1年生交通安全教室 6

画像1 画像1
安全な歩行のお手本のように、戻って来ることができました。

1年生交通安全教室 5

画像1 画像1
1年生の交通安全教室を、地域の方々もとても温かく見守ってくださいました。いつもありがとうございます。

1年生交通安全教室 4

画像1 画像1
直進ばかりではなく、右左折の自動車が通るので、学んだことが活かせます。

1年生交通安全教室 3

画像1 画像1
いよいよ校地を出て、歩道を歩きます。メインの学習場所の、交差点を目指します。

1年生交通安全教室 2

画像1 画像1
実際に横断歩道を渡る前に練習をしました。1年生に分かりやすく工夫されていて1年生のやる気が高まってきます。

1年生交通安全教室 1

画像1 画像1
春の連休前に1年生は、交通安全教室を実施しました。八王子警察交通課と交通安全協会指導員の皆様が、御指導してくださいます。

3年生総合的な学習 蚕を通して学ぶ 3

画像1 画像1
楢原小学校が15年以上も継続しているこの学習は、地域性と桑都八王子とも関連する素晴らしい取組です。今年度の3年生にもしっかりと学んでほしいです。長田先生よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31