5月17日(水)プールの準備が始まり 4

画像1 画像1
水が抜けたら、清掃してきれいなプールにまた、びっくりするはずです。お楽しみに。

5月17日(水)プールの準備が始まり 3

画像1 画像1
おたまじゃくしを見たことのない1年生もいました。「うわぁ、本物だ。」と、見いっていました。

5月17日(水)プールの準備が始まり 2

画像1 画像1
1年生は、プールの広さに驚いていました。アメンボやおたまじゃくしを見つけて喜んでいました。

5月17日(水)プールの準備が始まり 1

画像1 画像1
夏に向けて、プールの準備が始まります。まず、水を抜き清掃の準備です。1年生がプールを見学しました。

5月15日(月)全校朝会 3

画像1 画像1
生活指導の沼田先生からは、きまりは何のためにあるのか考えて行動しましょう、でした。まさに心のブレーキの大切さでした。

5月15日(月)全校朝会 2

画像1 画像1
校長先生のお話は、「心のブレーキ」を使って、考えて行動できる人になりましょう、でした。

5月15日(月)全校朝会 1

画像1 画像1
またまた雨の月曜日のため、全校集会は体育館で実施しました。今日からまた、西原先生が着任なので御挨拶いただきました。

5月12日(金)委員会発表集会 3

画像1 画像1
各委員会の皆さん、楢原小のために一年間がんばってください。

5月12日(金)委員会発表集会 2

画像1 画像1
各委員長からの発表と一緒に起立した委員の紹介で、どの学年もしっかり聞いていました。

5月12日(金)委員会発表集会 1

画像1 画像1
校庭での集会も定着してきました。今日は、委員会発表集会です。各委員会から、一年間の抱負や全校児童への協力の呼びかけをしました。

5月11日(木)パッションフルーツ植え付け 5

画像1 画像1
すくすくと、育ちますように、しっかり散水し終了です。

5月11日(木)パッションフルーツ植え付け 4

画像1 画像1
仕上げは、プロのお力をお願いしました。

5月11日(木)パッションフルーツ植え付け 3

画像1 画像1
すくすくと育つパッションフルーツは、図書室を暑い日差しから守るグリーンカーテンの役割も果たします。

5月11日(木)パッションフルーツ植え付け 2

画像1 画像1
栽培委員会の5・6年生が植え付けに取り組みました。

5月11日(木)パッションフルーツ植え付け 1

画像1 画像1
令和5年度もJA八王子の皆様と協力農家様のお力をいただき、パッションフルーツ植え付けをすることができます。

5月10日(水)先生たちの学び時間 3

画像1 画像1
エピペンの使い方も含めて、いざというときに慌てないで対応するための、貴重な学びの時間でした。

5月10日(水)先生たちの学び時間 2

画像1 画像1
研修資料を基に、講師役の原田先生と小笠原先生のリードでシミュレーションで研修をすすめます。

5月10日(水)先生たちの学び時間 1

画像1 画像1
子供たちの安心と安全のために、5月10日には食物アレルギー緊急時対応のために校内で研修しました。

5月9日(火)先生たちの学び時間 5

画像1 画像1
一文一文確かめるために、教材文を音読しました。課題に対して、イメージが具体化してきました。ますますこの教材が楽しくなってきました。

5月9日(火)先生たちの学び時間 4

画像1 画像1
自分の選択に挙手で応えるというのは、緊張するものです。子供たちの気持ちが想像できる瞬間です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

地域・保護者の皆様へ

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価