** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

絵を真似して描きました!

学年:3年生

図鑑の表紙の絵を、えんぴつで真似して描いてみました。サメの歯を描くのが難しかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

手打ちそば

学年:3年生

手打ちそばを作ってみました。
こねるところや、のばすところで力が必要で大変でした。
切るところは細く切るのが難しかったです。
自分で作ると、こんなにおいしいんだな、とわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

刺繍やってみた!

学年:5年生

ニコちゃん😊と花火🎆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたおりき

学年:3年生

空き箱ではたおりきを作って、
ミニマフラーを作ってみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

きりがみ

学年:3年生

きりがみにチャレンジしました。
おりがみを折って、絵をかいて、カッターとハサミできりました。
3年生のキャラクター「さんちゃん」とポケモンたちです。
何のポケモンかわかりますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

編みぐるみ

学年:6年生

編み物でディズニーのキャラクターの、ダンボを作りました。
画像1 画像1

ダンボールガラポン

学年:3年生

ダンボールでガラポンを作りました。
ダンボールを細かいパーツに切るのが大変でした。
組み立てに初めて使ったグルーガンは、熱かったけれど面白かったです。
玉が一つずつでる仕組みが分かったので、また工作に取り入れたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アニメ「ここたま」のイラストを描きました!

学年:5年生

すべて、えんぴつといろえんぴつでかきました。
3じかんかかりました(^ω^)

画像1 画像1

カイコが繭から出てきました

先生

学校でカイコを育てていましたが、学期末に繭になっていたカイコが繭から出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

絹の道資料館見学

先生

2学期以降に社会科見学や町探検に行けることを祈りつつ、絹の道資料館の下見に行きました。養蚕や鑓水商人について勉強しました。八王子巡りも様子を見ながら行ってみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロッケ作りました

学年:6年生

手作りすると結構手間が掛かる(?)コロッケですが、ほぼ一人で作っていました。頼もしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

家族の好きなもの〜唐揚げ〜

学年:6年生

休校中、時間が沢山あったのでいろいろな料理にチャレンジしてみました。
揚げ物を作ってみたいとの事で、料理本を参考に作りました。
かくし味に《鶏がらスープの元》が入っています。

画像1 画像1

新聞紙東京タワー

学年:3年生

新聞紙とテープで東京タワーを作りました。
高さは190cmです。

画像1 画像1

卵割りの手伝い

学年:3年生

双子ちゃん参上(割った卵は2つです)
画像1 画像1

ランプ作り

学年:5年生

風船、和紙、ボンドをつかったランプです。とても楽しく作れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

料理にチャレンジ

学年:6年生

バケツプリン
画像1 画像1
画像2 画像2

じゃこトースト作ったよ

先生

ホームページに紹介されていた「かんたんじゃこトースト」を作ってみました。
のりをかけ忘れてしまいましたが、おいしくできました。
ちょっと焼きすぎました… ひと手間加えて作ると楽しいですね!

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31