今日の出来事(16日)

※今日は、兄弟学級での活動からのスタートです。おとといの読書交流に引き続き、上級生が上手にリードして進めてほしいと思っています。
※登校してくる子供たちは、元気な子が多いです。詩の暗誦1900名を超えました。

欠席状況

ここ1週間の全校の欠席状況です。
12月8日 9人
9日 3人
10日 9人
13日 15人
14日 12人
15日 5人
という状況です。クラスによる偏りはみられません。
今週は雨が降り、寒さが増して教室の暖房が入るようになりました。空気もより一層乾燥して、インフルエンザやノロウイルスが心配です。ご家庭での健康観察、また手洗い、うがいについて再度話していただけたらと思います。
よろしくお願いします。

八王子市内のインフルエンザ様疾患による学級閉鎖は、小学校2件、中学校2件です。

今日の出来事2(14日)

※ ホームページへのアクセスありがとうございます。特に、今月は、100を越える日も多くなっています。これからも、学校の様子や取り組み、給食の献立、保健等情報をお伝えしていきます。

今日の出来事(10日)

※東京都でもノロウィルスによる学級閉鎖が増えています。手洗い、うがいが予防となります。ご家庭でもご協力をお願いします。
※本校の給食は、栄養バランスを考えて毎日作っています。子供たちには、強い体を作るためにも、たくさん食べてもらいたいと思います。

最近の感染症情報

学習発表会、頑張る姿をたくさんの保護者の方々に見てもらえて、子どもたちがとっても嬉しそうでした。ご家庭での会話もはずまれたのではないでしょうか。

 さて、3連休後、ほっと息がぬけて欠席者が増えるのではないかと心配していましたが、今のところ目立って欠席者の多いクラスもなく、落ち着いています。
ご家庭での健康観察、健康管理のご協力ありがとうございます。

八王子市内では、11月29日の時点でインフルエンザ等による学級閉鎖の報告はありませんが、東京都内ではインフルエンザ等による学級閉鎖が1件、また感染性胃腸炎の集団発生が増えてきています。

ノロウイルスに関しては、過去5年平均の同時期と比較して多いようです。インフルエンザとともに気をぬけない状況ですので、今後とも手洗い、うがいの励行をお願いいたします。インフルエンザについては予防接種を受けているお子さんも多いようです。抗体ができるまで1ヶ月ほどかかりますので、検討されている方はかかりつけのお医者さんに相談してみてください。

また、かぜと間違って診断されにくいマイコプラズマ肺炎も今年は増加傾向にあるようです。これも出席停止扱いになる疾病です。
かぜかな?と思ったら早めに病院を受診されることをおすすめします。

もうすぐ保健委員会の集会発表があります。はやね・はやおき・あさごはんについて子どもたちの書いた絵を使って発表をする予定です。またホームページにのせたいと思います。




    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 保護者会(低)