プール開き(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日(火)令和6年度の最初の水泳学習は、3・4年生でした。この日は、天気も良くて気温も上がり、絶好のプール日和でした。1回目の水泳学習でしたので、プール開きをしました。代表児童が抱負を語ったり、校長が話をしたりしました。担任の先生からプールの約束について確認してから水に入りました。子どもたちは、気持ちよさそうに歓声を上げながら水泳学習を行っていました。

クラブ活動(4・5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(月)クラブ活動がありました。今年からできた音楽クラブでは、音楽室などで、それぞれの楽器の練習に取り組んでいました。また、マンガ・工作クラブでは、図工室でペットボトルに入れた色水に、きれいな模様を沈めて作る工作に取り組んでいました。

体力テスト(2・5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(月)体育館で、2年生と5年生がペアになって体力測定を行っていました。体育館では、腹筋や長座体前屈、立ち幅跳び、反復横跳びの運動に取り組みます。みんな少しでもよい記録を出そうと、一生懸命運動する姿が見られました。

授業の様子(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(月)4年生の算数の授業の様子です。分度器を使って、指定された角度の線を引く練習をしていました。210度は180度に30度を足してかかなければならず、子どもたちは、教わりながら少し難しい問題に取り組んでいました。

5年生清水移動教室25

6月7日(金)学校に到着すると、出発時と同様にたくさんの保護者の皆様に出迎えていただきました。2日間という短い期間ではありましたが、家庭を離れ、友だちとともに生活した経験は、これからの子どもたちの学校生活にも生かされることでしょう。2日間みんなでっ元気に過ごせたことが何よりでした。5年生の皆さん、お疲れさまでした。

5年生清水移動教室24

画像1 画像1
6月7日(金)バスは足柄サービスエリアでトイレ休憩を済ませた後学校に向けて出発しました。帰校時刻は、予定より少し遅れそうです。子どもたちの帰宅まで、もう少しお待ちください。

5年生清水移動教室23

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(金)昼食の後、お土産を買いました。1500円という金額の中で、家族の分、自分の分など、計算しながら商品を選んていました。予定していた活動のすべてを終え、これから学校に帰ります。、

5年生清水移動教室22

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(金)お昼はカレーでした。朝食欲のなかった子も、みんなよく食べていました。お腹を満たして、この後、お土産を買って帰ります。

5年生清水移動教室21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(金)お茶摘み体験の後は、お茶もみ体験をしました。「なかもみ」という段階の作業で、少し湿気や温かみのある状態での作業でした。子どもたちは、作業にはまり、終わりの合図の後も、「もっとやりたい。」という声をあげていました。

5年生清水移動教室20

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(金)日本平お茶会館での体験は、まずはお茶摘みから始まりました。上から四枚目くらいまでの若い芽を摘んでいきます。丁寧に摘む芽を選んでいる子や、とにかく枚数を集めようとする子など、積み方は人それぞれでした。袋いっぱいに集めた子もいました。本日持ち帰ります。天ぷらにすると美味しいそうです。

5年生清水移動教室19

画像1 画像1
6月7日(金)お茶摘みとお茶もみの体験をするために、日本平に来ました。体験の前に、どうして静岡でお茶が栽培されるようになったのか、お話を聞きました。これから茶摘みをします。

5年生清水移動教室18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(金)清水市場から清水港にバスで移動しました。クルース船に乗って、湾内を遊覧しました。途中でイルカの群れがいて、子どもたちは、大喜びでした。八小のほかにお客さんがいなかったので、伸び伸び過ごせました。

5年生清水移動教室17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(金)清水市場に着きました。市場の方から説明をお聞きして、その後にマグロを冷やしてある倉庫に入れてもらいました。気温はマイナス30度です。タオルを濡らして振り回すと、カチカチに凍っていました。実際に冷凍のマグロにも触らせていただきました。貴重な機会を得ることができました。清水市場の皆さん、ありがとうございました。

5年生清水移動教室16

画像1 画像1
6月7日(木)ロビーで出初式を行いました。宿舎の方にみんなでお礼を言いました。大きな声で、気持ちを伝えることができました。「潮騒」の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。

5年生清水移動教室15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(金)朝食を食べました。宿舎での最後の食事でした。完食の子もいましたが、みんな朝は苦手なのか、それほどお代わりする子はいませんでした。

5年生清水移動教室14

画像1 画像1
6月7日(金)ロビーで朝の集いがありました。今日一日の流れを確かめ、必要な連絡を行いました。全員参加で、特に体調の悪い子もおらず、みんな元気です。

5年生清水移動教室13

6月7日(金)おはようございます。移動教室2日目の朝は、昨日と同じようにうっすらと雲がかかった移動教室日和の天気です。朝、晩は比較的に涼しかったので、子どもたちもよく眠れたようで、みんな早起きでした。すでにどの班も布団をたたみ終えました。
画像1 画像1

5年生清水移動教室12

画像1 画像1
6月6日(木)午後の海洋体験で思いきり体を動かしたためでしょうか、この時間、子どもたちは、ぐっすりと眠りについています。ヤヨイサンフーズさんでの見学を通しての学びがあり、ゴーシーズさんでの体験があり、子どもたちは1日一緒に過ごす中で、ときに励ましたり、ときに助けたりして、素敵な1日を創り上げることができました。明日も子どもたちのどんな姿が見られるのか、今から楽しみです。本日の更新はこれまでにします。明日も子どもたちのようすを配信していきます。どうぞお楽しみに。

5年生清水移動教室11

画像1 画像1
6月6日(木)食事の後は、それぞれの部屋で友達とともに過ごす時間でした。子どもたちは、布団を敷いたり、歯磨きをしたりと寝支度を整え、カードゲームをするなどして過ごしていました。
画像2 画像2

5年生清水移動教室10

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(木)夕食を食べました。たくさん活動してお腹が空いていたのか、中には5杯も食べる子もいました。みんな元気です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

その他

経営計画

教育課程

暴力的な指導(体罰)の根絶指導

学校いじめ防止基本方針

経営報告

新入生・転入生

新1年生 持ち物について