【6年生】 副籍交流

 11月26日の学習発表会で、八王子東特別支援学校に在籍する児童との副籍交流(←についての説明はページ下部をご覧ください)を行い、6年生の群読劇の発表を見てもらいました。みんなが歌う八郎の歌に合わせて、体を動かすなど、想いや歌声が届いた様子が見られました。発表が終わり退場した後、もう一度体育館にもどり、八小に来てくれてことを歓迎する会を行いました。歌が好きということを聞いていたので、フィナーレの歌詞をアレンジした「歓迎の歌」を聞いてもらい、みんなで記念写真も撮りました。3学期には八王子東特別支援学校との学校間での交流も予定されています。同じ地域に生活する仲間として互いのことを知り、これからもつながりを深めて行ければと思います。

 副籍制度とは、特別支援学校の児童が居住する地域の小学校にも席を置き、いろいろな交流を通して、つながりを図る制度です。入学前は地域の幼稚園や保育所、通園施設などに通いながら、地域との深いつながりを持っていました。小中学校卒業後には地域の福祉サービスや支援を受けながら生活していきます。その間となる学齢期では、つながりが薄くなってしまうため、つながりを継続・維持することを目的として「副籍制度」があります。

画像1 画像1

学習発表会「児童鑑賞日」NO2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は保護者鑑賞日です。子どもたちは今日より緊張するでしょう。子どもたち一人一人が積み重ねてきた自分の頑張りを信じて、堂々と自信をもって欲しいと思います。きっと、成果を発揮して晴れ姿を披露してくれるものと思います。お楽しみにお待ちください。
 2年生は「泣いた赤おに」です。心優しい鬼と子どもたちの触れ合いを感動的に演じます。
 4年生は「ごんぎつね」です。気持ちを一つにして演技力も素晴らしいです。
 6年生は「八郎」です。最高学年にふさわしく、心をひとつにして素晴らしいセリフと歌声を披露します。
 明日は、ぜひご来校いただき、一生懸命に演じる子どもたちの晴れ姿をご覧ください。

学習発表会「児童鑑賞日」NO1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日25日(金)は、学習発表会の児童解鑑賞日でした。この日まで、子どもたちは練習を積み重ねて、日に日に台詞も歌も上達して本番を迎えました。一人一人がもてる力を発揮して精一杯、頑張っている姿に感動しました。
 3年生は「もちもちの木」です。元気な声が体育館中に響きました。
 1年生は「スイミー」です。一人一人が可愛くスイミーを演じました。
 5年生は「雪わたり」です。息もぴったりと合い、幻想的な世界に引き込まれました。

4年生が学習発表会のリハーサルをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日(木)は学習発表会のリハーサルがありました。4年生は、本番が近づくにつれてよい緊張感が出てきて、今日もとてもよい本番のリハーサルができました。明日はいよいよ児童鑑賞日です。本番に向けての意気込みを一人一人がカードに書きました。

発表の様子を鑑賞しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
11月25日(金)、26日(土)は学習発表会です。4年生は本日、4時間目に体育館で通し練習をしました。本番が迫っているということもあり、どの子も程よい緊張感の中、とても集中して発表の練習ができました。練習の様子をクロームブックで撮影したため、教室に戻ってから、自分たちの発表の様子を鑑賞しました。子どもたち自身も今日の練習には手ごたえを感じていたようで、自分たちの発表を楽し気に鑑賞していました。

4年生 国語の話し合い活動

画像1 画像1
画像2 画像2
18日(金)の国語の学習で、「ごんぎつね」を読みました。この日は、ごんと兵十の気持ちが一番近づいたと考える一文を本文から選び、意見の異なる友だちと交流しました。話し合いの後に、意見を変える子が多かったです。ごんが兵十の呼びかけに頷いた後、ごんの気持ちは更に兵十に近づいたと考える意見が多く見られました。

4年生学習発表会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
17日(木)、4年生が体育館で学習発表会の練習をしました。体育館での練習は今週に入って初めてでした。移動するタイミングや場面が変わるきっかけを中心に練習しました。歌のパートでは、しっかりと立ち、目線を定めて歌う姿勢が身についてきました。

4年生が理科の実験をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
16日(水)、4年生が「とじこめた空気」の実験を理科室で行いました。久しぶりの理科室での学習でしたが、事前に伝えていた理科室のルールをよく守り、集中して実験に取り組んでいました。また、実験の後の振り返りをどの子も真剣に書いている様子が印象的でした。

4年生が書写の学習を頑張りました

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が書写の学習で「麦」の字を書きました。左の二つのはらいの形に気を付けて、手本をよく見て丁寧に書きました。書写では、始筆と終筆の筆先の向きに気を付けて書くように指導を重ねてきましたが、その書き方が定着してきて堂々とした線を書くことができるようになってきました。文字を書いているときは、しっかり集中して静かに活動に取り組むことができました。

4年生があいさつ運動を頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
11月7日〜11日まで、4年生が朝のあいさつ運動を行いました。水曜日以降は自由参加としていましたが、自由参加の日にもたくさんの子があいさつ運動に参加していました。元気な4年生が、朝のあいさつで八小を元気にしてくれました。

4年生あいさつ運動2

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(火)も4年生があいさつ運動を行いました。クラスの半分の子が昇降口に立ち、朝のあいさつ運動に参加しました。どの子も、爽やかなあいさつで、登校してくる子どもたちを迎えていました。

4年生あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(月)に4年生があいさつ運動を行いました。今日は、クラスの半分が昇降口に立ち、登校してくる子どもたちに向けて朝のあいさつを行いました。自分の担当の日を子どもたち自身できちんと把握して、すすんで昇降口に立つ姿勢が立派でした。

4年生「社会科見学」都内巡り

4年生が社会科見学で東京巡りに行ってきました。染物体験をしたり、フェリーに乗船して土地利用の仕方を確かめたり、浅草寺周辺を散策したりして、社会科で学習したことを実際の体験として学んできました。
社会科見学にあたり、実行委員が自分たちで始めの会や終わりの会を進行しました。また、説明してくださる方の話を真剣に聞く姿や、集合や整列を素早く行う姿から、4年生としての成長を感じました。
今回の社会科見学での経験を自信にして、今後の更なる成長に繋げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

その他

保健だより

経営計画

PTA

暴力的な指導(体罰)の根絶指導

学校いじめ防止基本方針

子ども見守りシート

新入生・転入生

いじめから子どもを守ろう

学校概要

令和5年度 入学予定の保護者様