道徳授業地区公開講座(意見交換会・講演会)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(土)に、道徳授業地区公開講座を開催いたしました。
たくさんの方に道徳の授業を見ていただきました。
授業後の意見交換会では、地域や保護者の方と教員がグループになり、様々な話ができた有意義な時間となりました。

セーフティ教室(5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生のセーフティ教室では、LINEの方に来ていただきました。
保護者・地域の方にも、たくさん来ていただきました。
コミュニケーションツールの一つとして、携帯電話やスマホを上手に使っていきたいものです。

音読朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2年生の音読朝会でした。
4つの詩をしっかり覚え上手に発表していました。

きょうだい学級

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、5回目のきょうだい学級です。
すっかり仲良くなった子供たち。
学校中に元気な声が響き渡りました。

たてわり遠足(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
何とか雨にも降られず、小宮公園に行ってきました。
落ち葉拾いやバッタを捕まえ、お弁当を食べた後、
たてわり班で仲良く遊んでいました。

セーフティ教室(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生対象のセーフティ教室では、ファミリeルールの方に来ていただき、SNSについて学びました。まだ、スマホなど持っている児童も少ないようですが、早くから、正しい使い方を知ること、ルールを作っていくことは大切です。

お楽しみ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
じゃんけんで、担任の先生、集会委員、校長先生に勝ち続けなければなりません。
じゃんけんの結果に一喜一憂する子供たちの姿が、たくさん見られました。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生対象のセイフティ教室は、八王子警察の方に来ていただき、連れ去り防止の学習をしました。DVDやロールプレイをしながら、しっかりと学習できました。
防犯ブザーが、鳴るかどうか確認することは大切です。
たくさんの地域や保護者の皆様に、来ていただきました。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業日開始

学校だより

その他

保健だより

授業改善

経営計画

PTA

登校届

年間行事予定

学力向上・学習状況改善計画

暴力的な指導(体罰)の根絶指導

学校いじめ防止基本方針

さくら

経営報告