プラネタリウムに行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サイエンスドームにバスに乗って行きました。
着いたら、早速プラネタリウムに入り、太陽・月・星(オリオン座)について
しっかり勉強しました。
その後は、さまざまな科学館の施設を体験しました。
事前に自分たちで調べたり、聞いたりしたいことを、科学館の方に積極的に聞く子どもたちでした。

<子どもたちが質問していたこと>
 ・月に水はあるのかな?
 ・1等星より、明るい星はあるの?
 ・1日に月はどれぐらい動くの?
 ・流れ星の正体は?

総合避難訓練〜煙ハウス・起震車体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
起震車では、震度3〜7の揺れを、一人ずつが体験しました。
1、「地震だ〜」と大声を出すこと。(大きい声を出して気持ちを落ち着かせるため)
2、 テーブルの脚をしっかり持って、頭を隠すこと。
この点に気をつけて体験をしました。
教室で振り返りをすると、
「防災頭巾が吹っ飛んでしまった!しっかり防災頭巾のあご紐を結んでおかないといけないと思いました。」などの感想が聞かれました。
 
煙ハウスでは、充満した煙の中を、身をかがめながら出口を見つけて歩く体験をしました。煙でいっぱいのハウスの中は、少し前も見えずとても歩くのに勇気がいるようでした。けむりでむせ返る人もいましたが、地面近くまで、身をかがめ、ハンカチでしっかり
口と鼻をふさぎ、じょうずに出口を見つける人もいました。

いざというときのために、この体験を生かして自分の命を守る行動に生かせることと思います。



昭和記念公園に行ってきました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お天気にも恵まれた昨日、1・2年生が生活科見学で国営昭和記念公園に行ってきました。

当日までに、みんなで遊ぶコースを決めたり、班の約束を決めたり、色々と準備をしてきました。

1年生の手を引いたり、優しく声をかけたりしながら、次の遊び場所へ移動する2年生。とてもお兄さん、お姉さんらしく感じました。1年生も、約束を守って仲良く遊ぶことができました。

帰りに、綺麗に咲いているコスモスの花を見ました。
いっぱい遊び、いっぱいお友達とお話をし、とても楽しい1日になりました。


トマトソースを作りました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の子どもたちが大事に育てたトマトで、先日トマトソースを作りました。

冷凍したトマトの皮をむいたり、お手伝いに来て頂いたお母さん方に、包丁の使い方を教えてもらいながら、慎重にトマトを切ったりしました。


炒めた玉ねぎと一緒にしばらく煮て、塩で味を調えてトマトソースのできあがり。スパゲティにかけていただきました。

「おいしいね。」

「また、おうちでも作ってみたいな。」

子どもたちにとって、とてもいい経験になったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式 入学式