箏の演奏体験学習 NO1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、1月30日(月)は、4年生と5年生が箏の体験学習を行いました。箏の演奏の方法を教えてくださった先生は、文化箏音楽振興会の文化箏師範の増渕喜子先生です。
 箏の歴史は古く、今からおよそ2500年前に中国で作られた楽器です。日本には1400年前に伝わりました。もともとと男性だけがひく楽器でしたが、150年ほど前から女性や子どももひけるようになりました。普通のお箏は長さが180cmですが、今日、子どもたちが演奏した箏はミニ箏で86cmです。
 今日は、一人一人に一面(一台)のミニ箏で、「さくら さくら」の演奏に挑戦しました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

その他

保健だより

経営計画

PTA

暴力的な指導(体罰)の根絶指導

学校いじめ防止基本方針

子ども見守りシート

新入生・転入生

いじめから子どもを守ろう

学校概要