3年生 【図書 百科事典の使い方】

図書の時間に学校司書の村井先生から、百科事典の使い方を教わりました。

初めに、国語辞典と百科事典の違いを知りました。
・辞典は、言葉の説明をしているもの
・事典は、物事の説明をしているもの

 今回、使った事典「ポプラディア」は、小中高校生向けの総合百科事典で、「調べ学習」「探究学習」に適しています。最近では、調べるというとインターネットが主流ですが、たくさんの情報の中から自分に合った情報や正しい情報を選ぶことは、それなりに経験が必要となります。図書とインターネット、両方のよさを経験しながら調べたいことによって、より良い方法を選べるようになってほしいと思います。

 使い方を教えてもらった後は、2人組になって村井先生から出されたクイズに答えました。1組ずつ違うクイズが配られ、百科事典を使って調べます。

(例)
クイズ アノマロカリスとは何でしょう。
クイズ スウェーデンの国旗の色は何色でしょう。

 百科事典は写真や絵も多く載せられているので、子どもたちは楽しみながらどんどんクイズに答えていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

保健だより

経営計画

学年だより 6年

登校届

教育課程

年間行事予定

暴力的な指導(体罰)の根絶指導

学校いじめ防止基本方針

子ども見守りシート

安心・安全のために

新入生・転入生