引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

「生活科」 まちたんけんに行ってきました。その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まちたんけん2回目は、浅川・湯殿川方面に行ってきました。

長沼橋を渡って、浅川と湯殿川の合流地点を見てから、少し浅川の土手沿いを歩きました。セイタカアワダチソウの黄色い花や、くっつき虫のセンダングサがたくさん咲いていました。

その後、長沼山下公園(子供たちは「かえる公園」と呼んでいますね)に行き、たっぷり植物や昆虫の観察をして過ごしました。

カマキリや、キリギリス、バッタ、ウマオイ、テントウムシ、ダンゴムシ、ミミズ、セミの抜け殻などたくさん見つけて観察カードに書いていました。普段は気に留めない小さな花や植物の実なども、子供たちは大切そうに「見つけたよ。」と報告していました。

天気をみて、今週は浅川方面に行ったので、来週は絹ヶ丘方面に行ってきます。

「生活科」まちたんけんに行ってきました。その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の「どきどき わくわく まちたんけん」の学習で、
六社宮とほたる公園に行ってきました。
途中、1学期に植えたサツマイモを見に、菱山さんの畑も見学しました。

六社宮では、普段見慣れない鳥居や狛犬など、たくさんの発見を観察カードに書き留めていました。

ほたる公園は、シーソーなどの遊具や、ボール遊びができる広いスペースを見て、「今度、遊びに来たい。」と感想を言っていました。

道路の歩き方や、先生が話しているときの話の聞き方など、きまりを守り、楽しく探検できました。次回は絹ヶ丘方面への町探検です。

大根の間引きをしたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月植えた大根の芽が生えそろってきたので、元気な一本を残して間引きをしました。
間引きをした大根をきれいに洗って、観察カードに書き、食べてみたい子はかじってみました。
「葉っぱは甘いのに、白いところは苦い。」
「だから大根おろしは、辛いのかな。」

など、様々な発見をしていました。

ポップコーンを作ったよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期に収穫したトウモロコシを乾燥させて、ポップコーンを作りました。
トウモロコシがはじけて、ふくらむ様子を見た後、給食の時間に少しずつ
みんなで食べました。

(種が熱されて跳ねているのを見て)「おどっているみたい。」
「(量が)増えるのがふしぎ。」
「ポンッ!ポンッ!って音がするから、ポップコーンと言うのかな。」

など、観察カードに感想をまとめていました。

大根を植えたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(木)に、畑に大根の種をまきました。

事前に、運営協議会の矢島さん(野菜博士)からいただいた肥料を入れて
校長先生が、畑を耕してくれていました。
前日には、畝(うね)を作って、マルチをひいて準備万端。

3粒の種を、2年生の子供たちは大事そうに植えました。
その後「大きな大根ができますように。」とお願いしました。

ちょうど雨も降って、週が明けた14日(月)には、ちらほら芽が出てきていました。
大きくなるのが今から楽しみです。



トウモロコシしゅうかく しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の畑のトウモロコシをしゅうかく しました。
ポップコーンにして食べる しゅるいです。

のこった くきは、ぬいて おかたづけ。
ねっこを ほうきにしたり、
長い葉っぱを 釣りざおに 見立てたり、
一番上のところは、「すすき」みたいと、
子どもらしい発想力で、楽しみながら 
かたづけを お手伝いしてくれました。

かわをむいたら、かんそうさせます。
ポップコーンを食べるのが、今から楽しみです。

野菜博士(学校運営協議会会長)さんが 来てくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
学校運営協議会 会長さんが、野菜博士として 来てくださいました。


みんなが育てているナス・ミニトマトの育て方を、詳しく教えてもらい、

その後は、ご自分で作られた肥料を、子供たちの植木鉢と学年の畑に入れていただきました。

芽かきなども、一人一人見てくださり、「ちゃんと 育ってるよ。」と
声をかけていただき、子供も「安心した。」「実がいっぱいできるのが楽しみ。」と
感想を言っていました。


夏野菜の収穫は、これから本番を迎えます。
水やりに、脇芽取りに、みんな、お世話がんばろうね。


サツマイモの なえを うえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の菱山さんの畑をお借りして、サツマイモの苗を植えました。

葉は地面から出して、根を土に埋める「釣り針植え」をしました。

教室で植え方を確認してから行きましたが、
実際に植えてみると、なかなか難しかったようです。

一つ一つ丁寧に、一人三本ずつの苗を、植えることができました。

植え終わった後は、「大きくなあれ」と呪文をとなえていた
子供たち。秋には、たくさんのサツマイモができていることでしょう。

菱山さんが、長沼小の子供たちのためにと、畑作りをしてマルチをひき
準備をしてくださいました。

本当にありがとうございます。


6月8日 一斉授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりに教室に普段の風景が戻ってきました。今日から、午前授業の始まりです。頑張っていきましょう。

学年のはたけにも、野さいのなえを うえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から、肥料を入れたり、耕運機で耕したりしていた学年の畑です。
マルチをひいて、ようやく完成です。

早速、
ナス、ミニトマトの他に、オクラ、ピーマンの苗、
ポップコーン用のトウモロコシの種も植えました。

おいしい夏野菜の収穫が、今から楽しみです。


大きくなあれ わたしの野さい 「なえを うえました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナスとミニトマトのなえを うえました。

はたけから、えいようたっぷりの 土をとって
なえを うえきばちに うえました。

なえを ひっくりかえして、ポットをはずすのが
ちょっと むずかしかったかな?

みんな 上手に うえることができました。
これから 水やりのおせわ、がんばろうね。

「かんさつカード」に、はっぱの色やかたち、とげがある
ところなど、こまかく かんさつできました。


6月1日 学校再開 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
学校が再開されました。新一年生が入学してきたので、皆さんは、お兄さん・お姉さんとして、優しく一年生にいろいろなことを教えてあげてください。

5月28日 2年生登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて、自分の教室に入り、自分の席に座りました。いよいよ、新しい学年が、本格的に始まりました。校舎に入る時もソーシャルディスタンスを守って、入ります。

5月27日音読「かいぶん」

画像1 画像1 画像2 画像2
今しゅうの音読は、「話すきくスキル」4の『回文(かいぶん)』です。

みんなは、もう、読みましたか?
そして、「回文(かいぶん)」ってなんだか、わかりましたか?

【ヒント】
トマト・しんぶんし・やおや・うたうたう(歌うたう)・もしも


そうです。「回文(かいぶん)」とは、上から読んでも、下から読んでも
同じ言葉(ことば)になる文です。

たのしく音読したり、じぶんで 回文(かいぶん)を かんがえたり 
してみてくださいね。

大きくなあれ わたしの やさい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やさいの なえが とどきました。
なんの やさいの なえか、わかりますか?

左から
ミニトマト・ナス・ピーマン・オクラです。

今日は、2年生のはたけづくり1日目。
ざっそうを ぬいて、土を やわらかくしました。


みんなは、なんの やさいを そだてたいですか。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

教育課程

保健関係

学校評価

給食室より

生活指導

臨時休校対応

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ひまわり学級

長沼小PTA

動画配信

おおるり展